ポッドキャストについて

晴れ金曜日なので喫茶店へ。 モーニングを食べながら英語学習の本を読んだり、スマホアプリで単語学習をしたりして時間を潰す。
モーニング

今日は仕事しながら、ひたすらとポッドキャストを聞いていた。 いろいろポッドキャストの番組は登録してあるのだけど、今日は「安田佳生のゲリラマーケティング」を50回分くらい聞いた。 ずっと下出さんと、内藤希美さんと番組を続けていたのだけど、第183回で2名が卒業して、第184~187回は安田さんの友達と番組を収録し、第188回からついに新しい2名の女性アシスタントと番組が再開された。 そこで今日の聴取は終わってしまったので、続きが楽しみだ。 質問文や番組名すら噛むのがアシスタントの内藤希美さんの特徴だったので、新しいアシスタントはどんな感じで番組をサポートしていってくれるのだろうか。

ポッドキャストの番組自体は他にもいろいろ登録していて「Rebuild.fm」「PHPの現場」「森辺一樹のグローバル・マーケティング」「青木毅の質問型営業」「FT News in Focus」「Sakura Radio」「backspace.fm」「Deploy.am」「deploy.fm」「バイリンガルニュース」など。
更新頻度が低いのもあるし、更新が止まってしまったものもあるが、いつか再開されるかもしれないので、一応登録はしてある。

技術者向けに一番面白いのが「Rebuild.fm」なのだが、この番組でも技術者に限らず英語の重要性には散々触れられているし「英語ができない人はゴミ」とまで言われるくらい。 技術的にも面白い・興味深い話が多く、1回が60~120分と長く、回数も多いので非常に聴き応えがある。 ただ内容をきちんと聞きたいので、普通にプログラム書きながらにはあまり向いていない。 プログラム書きながらだと、そちらに意識が集中するのでポッドキャストの話の内容が頭に入ってこない。 なので、ひたすらコピペするような作業など、頭を使わずにできる作業の時や、ジョギング中に聞いたりしている。
「FT News in Focus」のような全部英語の番組は、当然聞いても英語を理解できるわけもなく、そういう目的で聞いているのではなく、例えばマクドナルドに行って集中して本を読みたい時などに、外の音をシャットダウンするのに聞いたりしている。 あとはプログラム書く時とかも聞く。 内容が頭に全く入ってこないのが素晴らしい。 日本語の番組とか音楽だと、そちらに意識が行ってしまうことがあるかもしれないが、ここではそういう事が一切ない。 逆に意識が持っていかれることがあるということは、英語を聞き取れているということになるかもしれないので、それはそれで、その日が来るのは楽しみではあるが。

番組は星の数ほどあり、検索しきれないものも多くあるが、とりあえず未聴取のものが大量にありすぎるので、まだ半年以上は毎日聞いていても聞ききれないくらい残っている。 これらを聞いていくのも日々の楽しみだ。

夜はジョギングへ。 レース前で、今日もゆっくりペースで走る。 距離は短く6kmで。 6kmを39分44秒で、キロ6分36秒ペースだった。

その後は英会話レッスン。 セルビアの「Misha P先生」と発音教材について。 超絶苦手な「LR」のレッスンをやったのだけど、途中からわけがわからなくなった。

Turn right when the light turns green.
Today a reader; tomorrow a leader.
They parked the truck on the side of the road and filled it with a load of wood.

のような感じの文章で、当然字は読めるので意味はわかるのだが、口に出して読むとLRがごっちゃになるし、わけがわからなくなる。

早口言葉があって、それでは

Rory the warrior and Roger the worrier were reared wrongly in a rural brewery.

Lanky Lawrence lost his lass and lobster.
Did Lanky Lawrence lose his lass and lobster?
If Lanky Lawrence lost his lass and lobster,
where’s the lass and lobster Lanky Lawrence lost?

という、とんでもなく読みにくい2つの文章があり、先生は「歌うように読むんだよ」と言ってくれたが、そんなことはできるわけもなく…… 英語でも早口言葉なんてあるんだな、と思った。

今日はあまり時間がなく、ネイティブキャンプは3レッスンしか出来なかった。 セルビア、イタリアの先生とレッスンしたのだけど、生まれて初めてイタリア人と話したと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です