朝7時15分くらいに起床。 今日は次女の高校が、入学試験で休みなので、一緒に朝ご飯とゴルフ練習に連れて行くことにした。 ついでに三女を学校まで送っていって、まずは朝ご飯を「グッドネイバーズコーヒー」で。
次に、家から最寄りのゴルフの打ちっぱなし練習場に行ってきた。 使い方というか打ちっぱなし練習場のルールがわからなかったので、受付の人に聞いて。 クラブは昨日買ったやつを適当に3本持っていった。
料金は大人1,200円、子供900円で、2時間打ち放題だった。 空いている場所を好きに使って良いらしく、手前の方はスライスしてるから奥の方を使ったほうがいいよと。 ボールは壁際に山積みになっているやつを自由に使っていいらしい。
とりあえず打ってみることにした。 一応Youtubeで打ち方の勉強などはしたが、実際打ってみるとほとんど飛ばない、というか当たらない。 ボールより手前の地面に当たってしまったり、強いゴロみたいになったり、右の方に飛んでいったり。 池にブイが浮いていて、1つ目が50m、2つ目が100mくらいらしいが、偶然50mを超えることがあるくらいで、ほとんどが20mくらいしか飛ばない。 前の方で打っている人のフォームを見たり、試行錯誤しながら、とりあえず2時間打ってきた。
昨日買った手袋してなかったので、皮が剥けそうだし、右手の握力がなくなった。
まだ1日目とはいえ、こんなでとてもコースに行ける気がしない。 みんなのゴルフだと簡単なのだが、ゴルフはこんなに難しいのか。
夜はジョギングには行かず、合同チームの卒団記念動画を作っていた。 土曜日の飲み会の時に、自分が作ることになって、卒団式予定の日まで、土曜日の時点で残り12日しかなかった。 スポーツ少年団の方の動画作るときは、2年前は3ヶ月、昨年は4週間でかなりギリギリだったのだが、今回は12日……
しかも素材が少ないし、撮るチャンスも次の日曜日しかない。 どうにかしないといけないけど、どうにかなるかなぁ…
「写真付き」カテゴリーアーカイブ
合同チーム最後の練習試合
6時05分くらいに起床。 いつアラームをセットしたのか全く覚えていないのだが、6時05分にガーミンのアラームが、6時10分と15分にスマホのアラームがセットされていた。 酔いつぶれる前にセットした覚えはないのだけど、ベッドで倒れる寸前にアラームをセットしていたのだろうか?
今日は合同チーム最後の練習試合が、坂出の林田グラウンドで開催される。 7時50分集合。 昨日飲みすぎて、今日はかなり体調が悪い……
あまりよく覚えてないが、一緒にタクシーで帰ってきた人に「明日はダメっぽいので子供のことをお願いします」と頼んでいたみたいで、6時50分くらいに迎えに来てくれたけど、自分が連れていけそうなので無駄足にさせてしまった。 だけど、自分がもう1人乗せていかないといけなくて、夕のうちにその子の親と迎えに来てくれた人の間で話がついていたらしく、その子の送りはお願いした。
7時位に家を出てコンビニであんぱんと温かいお茶を購入したのだが、二日酔いで全く食べる気が起きず…… 林田球場に向かって運転していたのだが、運転していたら段々と気持ち悪くなってきた、トイレにも行きたいし。 まだ時間があるので、林田のハローズでトイレ休憩をしてから、林田グラウンドへ。
林田グラウンドについてから、多分トイレに20分くらいこもっていて、体調が悪すぎたのでアラームセットして10分だけ仮眠して、もう一度トイレで10分くらい苦しんでから、ようやくグラウンドへ。
子供たちは鬼ごっこやキャッチボールのアップが終わって、ノックを受けている最中だった。
外野の後方でボールをカバーして、ノック終了してから10分後くらいで試合が始まる。
今日はこのチームでの最後の練習試合、つまり審判できるのも最後になると思う。 三女は小学校で野球を辞めると思うので、野球に関わるのも、審判するのも、今日がラストになるかもしれない。
前々からわかっていたので、今日は球審する気満々だったのだが、体調が…… 1試合目は相手チームが球審なので、自分はスコア書くことにした。 いつもスコア書いている人がいるのだが、いつもスコア書いているので審判が出来ていない。 何気に審判をするのが好きな人なので、最後の試合で1塁審をやっていた。
自分はスコアなので、体調悪くても座っていられるので、ちょいマシだったけど、声を出すと気持ち悪くてきつかった。 応援の声はもちろん出せないし、バッターに都度、1ボール2ストライクなど、カウントをコールしてあげるのだが、最初の3イニングくらいはそれすら厳しかった…… 後半になって体調がマシになってきたので、一緒に戦うことは出来たのだが。
相手チームも最後の試合なので、お互い本気ではなく、楽しく練習試合をする感じだったので、それも助かった。
三女は8番セカンドで、投手後方のセカンドフライを取れなかったのと、ファーストとの間あたりのフライを取れなかった。 無難なセカンドゴロは捌いていたが……
打席はノーアウトか1アウト12塁の場面での送りバントがキャッチャーフライになってしまったのと、1アウト23塁でボテボテのピッチャーゴロで、ホームでランナータッチアウトになる結果と、レフトフライだった。
2試合目は自分が球審をやる。 正直まだ体調が危ういが、ここは少々無理してでもやらないと、ずっと後悔しそうだ…… 気合を入れて声出せば何とかなるだろう……
と思ったが、1イニング目はけっこうきつかった…… だけど2イニング目以降は、だんだんと調子が出てきて、二日酔いも吹き飛んだ感じがした。 途中で暑くなって上着などを脱いで球審を楽しむ。
今日はインコース・アウトコースは取れたと思うが、低めがあまり取れなかった感じがした。
それとトラブルではないのだけど、相手打者が回転のかかったボテボテのキャッチャーゴロを打って1塁に向かって走った、キャッチャーが捕球したのでインフィールドを指さしてフェアをアピール。 だけど1塁塁審がファールの構えをして打者は1塁ベースの直前でUターンして戻ってきてしまった。 キャッチャーが1塁にボールを投げてアウト。 タイミング的には余裕で内野安打だったのだが…… 1塁塁審は自打球だと思ったようでファールにしたようだけど、自分は打球が打者に当たってないと思ったし、打者も全力で走っていたし、相手の監督から打者にも「そこは球審のテリトリーだから球審の指示にしたがって」のようなことを言われていて、結果的にそのままアウトとなった。
最終回ではなぜか三女がマウンドに上がった、球速が遅いので何本か2塁打を打たれた。 1つクイックピッチのボークを取った。 打者が監督の方を向いてサインを見ているのに、三女が投げる動作に入ったので。
投げる前にタイムをかけて投球を止めたが、とっさに「ザッツ・ボーク」とは出てこず「クイックピッチ」という言葉も出てこず、なぜボークなのかを説明したら、自分たちのベンチから「ザッツ・ボークって言って」と助けがあったので、不正投球を宣告できた。 ベンチからは「厳しくない?」と言われたけど、最後の練習試合だし、自分のチームの選手、なんなら我が子だし、いいかな。 相手チームの子だったら可哀想だったかもしれないけれど……
そんなで練習試合は終わった。 1試合目は負けて、2試合目は勝ったけど、最後の試合なので結果はもういいかなと思った。
試合が終わって、最後に子供たちは記念撮影をして、行く子だけうどん屋に寄って解散となった。
うどんは「こだわり麺や」でざるうどん。 球審やって体調は治ったと思ったけど、ざるうどんを一口食べたら急激に体調が悪化した感じがして、1口しか食べられなかった…… 残りは三女にあげて「食べられるだけ食べて、無理だったら残して」と言って、先に車に戻ることにした。 三女は「おなかすいてない」と言って、おにぎり1つしか注文してなかったので。 うどん終わるまで車の中で寝てよう……
15分くらい寝たのかわからないけど、三女が車に戻ってきたので家に帰る。 家に帰ってすぐにベッドで寝る。 吐き気はもうないのだけど、インフルエンザの時のような猛烈なダルさがある。
まだ14時くらいだけど、アラームを18時にセットして仮眠する。
何度か目が覚めたが、18時位まで4時間程度仮眠することが出来て、体調が戻ってきた感じはする。
今日は19時から次女の彼氏の家族と、といっても同じ行動チームの子の兄なので、父親も母親も、なんなら家族全員知っているのだが、一緒に食事をすることになっていたので、近所の「美味美味」に行く。 流石に今日はアルコールは無しで、カルピス1杯だけしか飲まなかった。 多少食べられるようにはなっていたけれど、揚げ物とかは怖くて食べられないので、ほぼ野菜しか食べてないな…… 本当はもっと楽しい食事会にしたかったが、昨夜飲みすぎてしまったので仕方ない……
22時前に解散となった。
帰宅して風呂に入って、23時過ぎに寝た。
高松市6年生軟式野球大会 4日目
6時過ぎに起床で、7時半に東部運動公園集合。 今日は「高松市6年生軟式野球大会」の最終日、4日目が開催される。 今日の全試合が終わった段階で、全チームの総当たり戦が全て終わるので、勝敗が出る。
1試合目の相手は「オールジャークス」。 過去に一回練習試合をしたことがあるけど、対戦成績は忘れてしまった。 このチームが現時点で2位か3位。 自分たちが4位タイなので絶対に勝たなくてはならない相手だ。 自分は写真撮りながらボールボーイ。 三女は8番セカンドだけど、バッターはDHが送られる。
1回裏、センター前ヒット、盗塁、レフト前ヒット、盗塁、フォアボールで、初回からノーアウト満塁の大チャンス。 4番打者がデッドボールを受け、押し出しで1点。 だが、後続が空振り三振、タッチアップ出来ずのセンターフライ、ピッチャーゴロで、ノーアウト満塁から1点しか取れなかった。
2回表、センターオーバー2塁打、盗塁、デッドボール、盗塁でノーアウト23塁のピンチ。 次の打者はファーストフライで1アウト。 次の打者は弱いセカンドゴロ。 三女が捕球したまではよかったのだが、3塁ランナーが突っ込んできたのでホームに投げたが、そのボールがワンバウンドの暴投でキャッチャーはタッチ出来ず。 1点返され、なお1アウト13塁。 盗塁、フォアボールで、1アウト満塁で再びピンチに。 9番打者がライト前ヒットを打ち、さらに1点追加される。 そこからはショートライナー、レフトフライで3アウト。 1-2と逆転されてしまう。
2回裏~4回表までは0が続く。
4回裏、ショートゴロ、キャッチャーフライと、簡単に2アウトになってから、デッドボール、盗塁、レフトオーバーの2ベースで1点返し、2アウト2塁。 だが3盗失敗し3アウト。 とりあえず同点に追いついたが、勝率を競う大会なので同点では意味がない。
5回、6回を無失点で切り抜け、6回裏の攻撃を残した状態で2-2なので、負けはなくなった。 あとは1点取るだけ!
最終回の攻撃、先頭打者がセンター前ヒット、次の打者が送りバントを決め、1アウト2塁。 だが、センターフライ、ファーストフライで3アウト。 追加点が取れず同点で試合は終わった。
2試合目の相手は石神津富。 東讃地域の合同チームで2試合目の時点で暫定2位のはず。 名前はよく聞くけど、一度も対戦したことないし、東讃地域のスポーツ少年団のチームもあまりよく知らないので、未知のチームである。 自分は1塁塁審。 三女はベンチスタート。 途中からセカンドの守備に入ったけど、何イニングからだったか忘れてしまった。
初回に3点取られたが、裏で2点返し、点の取り合いになるのかなと思った。 3回裏まで追加点が入らず3-2のままだったが、4回表に1点、5回表に2点、6回表に1点取られ、最後の攻撃を残した時点で7-2と大きく広げられてしまっている。
6回裏は、フォアボール、レフト前ヒット&代走、ワイルドピッチ、レフトライナーで1アウト23塁。 7番打者がレフトへの2点タイムリー&盗塁で、1アウト2塁。 最後は空振り三振、キャッチャーフライで3アウト。 7-3で敗れてしまった。
結果的に4勝3敗2分になってしまって、10チーム中5位だった。
この大会をもって、合同チームでの最後の公式戦が終了となった。 4日間で9試合、なかなかハードな大会だったけど、最後に9試合も戦うことが出来てよかった。 勝ち負けは大事だけど、やっぱりそれ以上に試合数を多く出来たのが素晴らしかった。 写真撮ったり審判したりしてて楽しかった。 天候にも恵まれて、1日目だけは強風+雪の極寒だったけど、他の3日間は野球日和だったと思う。
帰りは「かすが町市場」で中華そば。
その後、三女とホームランドームに寄って帰る。 三女が90km/hを打っていたので、自分もやってみたが、90km/hなのに20球中18球空振りだった…… ボールよりかなり上を振っているらしい……
次に100km/hをやったら、そちらは20球中1球のみ空振りだったのだが、たった10km/hの違いに何があるのだろうか…… もともとコイン4枚持っていたが、ここで更に2,000円も使ってしまった。
15時位に帰ってきて、風呂を沸かしている間に夕飯のハヤシライスを作って、料理が終わってから風呂に1時間くらい入る。
16時50分くらいに、先程一緒に試合をした合同チームの人が家に迎えに来るので、何人か拾ってライオン通りへ。
今夜は、この大会の打ち上げみたいなのがあるらしい、監督コーチが集まるはずなのだが、なぜか自分も誘われたので行ってきた。 開始は19時からだけど、早目に集合して「や台ずし」という店で軽く飲む。
19時からは別のチームの人も合流して「神童ろ」という店で食事会、会費は5,000円だった。
刺し身やしゃぶしゃぶみたいな料理が出てきて、ビール飲んだり日本酒飲んだり楽しくやっていたのだけど、気持ち悪くて途中からトイレへ……
いつの間にか会は終わって、両脇を抱えられながら階段を降りて、高松駅前のタクシー乗り場まで行き、家が近くの人と2人で帰ってきたと思ったら、もう1人も吐いていたらしくタクシーには3人乗っていたらしい。
23時20分くらいに帰宅して、そのまま意識を失った。
体育館でバドミントン
朝は卵かけご飯。 今日は納豆がなくて、納豆を加えることができなかった。
夜は川部の体育館を予約してあるので、妻と長男と三女と4人で、バドミントンで遊ぶ。 今まで外でバドミントンやっていたが、春先のこの時期は風が吹いている日がほとんどで、風があってまともにバドミントンで遊べなかったので、無風の体育館で遊ぶというわけだ。
川部までは妻が車で行って、自分は近いのでジョギングで行くことに。
往路は、
4.50, 4.48, 4.57と、2.7kmを13分33秒で、キロ4分52秒ペースだった。
体育館で1時間バドミントンを楽しんだが、1時間はあっという間だった。
帰りもジョギングだけど、このまま帰ったら2.7kmしかないので、ここから7.3kmコースに向かって走っていく。 距離は7.3kmはないが。
4.54, 5.04, 5.07, 5.00, 5.00, 5.02, 4.54と、6.3kmを31分57秒で、キロ5分01秒ペースだった。
2.7+6.3で、今日は9kmのジョギングだった。 ペースはそれほどでもないけれど、9kmコンスタントに走れるようにしたいが、バドミントンで運動もしたし、ジョギングもしたので、胸がかなり痛くなってしまった。
ジョギング7.3km
高松市6年生軟式野球大会 3日目
朝6時過ぎに起床。 今日も6年生の合同チームの大会がある。 今日は3日目で、自分たちのチームは第1試合~第3試合まで、3連続で試合となる。
昨日から暖かくなっているので、先週のような極寒ではないのが救いだ。
7時半グラウンド集合なので、6時40分くらいに出て、コンビニで朝ご飯と昼ご飯用の軽食を買って、東部運動公園に向かう。
昨晩少し雨が降ったようなのでグラウンド状態が気になったが、雨の影響は全くない感じだったので良かった。
1試合目の相手は国分寺サンダース。 オール高松に選出されているメンバーが4人もいる強豪チームらしいが、今大会での勝率はそれほど良くはない。 自分はボールボーイやりながら写真を撮っていた。
三女は8番セカンドで出場だけど、DH制を利用し、三女の打席はDHが入る。 セカンド後方のフライが2本あったが、いずれも追いきれず取れず。 ただ、ライトの守備範囲からはかなり厳しいので、セカンドに頑張ってもらいたい領域だなぁ。 2回途中で交代となった。
勝率の割に、ものすごい強い相手で、こちらの投手をどんどん変えても対応されてクリーンヒットを打たれてしまう。 5回1-9でコールド負けとなった。
グラウンド移動とグラウンド整備で、30分くらいのインターバルがあって2試合目。 2試合目の相手は龍雲ジュニア。 自分は2塁塁審。 三女は8番セカンド。
この試合も非常に苦労した。 初回相手に先制点を取られて、2回表に追いつくが、裏に3点、3回に1点取られて、4回終了時に1-5で負けている状態。 5回表に5点入れ6-5とリードしている状態で6回裏、最後の守りへ。
先頭打者をショートゴロで打ち取るが、次の打者がレフト前ヒット、次の打者がセンター前ヒット、次の打者がフォアボールと、1アウト満塁のピンチとなる。
この大会は「勝率」を競う大会なので、勝ちでなければ、同点でも負けでも同じこととなる。 1点取られたら負けな時点で、相手の打者は4番。 1失点でも2失点でも変わらないので、外野は定位置でタッチアップを阻止する体制。
打者は初球を打つが高いバウンドのピッチャーゴロ。 ピッチャーがホームへ投げてフォースアウトで2アウト。
だが、満塁の場面は変わらずピンチは続く。 5番打者への初球、強烈なファーストゴロを打つ。 ファーストが体で止めて、自分でベースを踏んでゲームセット。 6-5で辛勝。
先週はレッドブル相手に似たような展開での攻撃側だったけど、今日は守備側だったので、緊張感がやばかった。
三女は見逃し三振、セーフティーバントを試みたけどピッチャーゴロでアウト、空振り三振。
そしてすぐに3試合目、相手は高松セントラル。 自分は球審。 今日はストライクゾーンを広く取れるように頑張りたい。 三女はセカンドだけど、打席にはDHが送られる。
球審は結構声を出すので、試合をしていたら途中で暑くなってきた。 暑すぎてやばかったので、3回終了時に上着などを全部脱ぐ。 インナーと半袖Tシャツ、プロテクターだけになる。
試合は相手の先攻で、相手が初回に2点、裏に1点返し、3回に2点ずつ、4回に1点取って4-4で追いついたが、5回に3点取られ、そのまま負けてしまった。
三女は4回表のセカンドゴロを捌いてアウトを取ったが、次の打者のセカンドゴロをエラーしたので、そこで交代した。
今日は1勝2敗、通算成績は4勝2敗1分なので、7試合で4勝、勝率は57.1%で、10チーム中4位タイとなってしまった。
来週土曜日に、残りの2試合があるが、相手はいずれも勝率が71.4%の2位タイのチーム。 この2チームに2勝できれば、2位まで浮上できるかもしれないので、絶対に勝ちたい。
自分の審判も残り2試合と、練習試合が3試合あるので、最大でも5試合しか残されていない。 何人かで分担するので、おそらくあと2試合だろう。
今日はこれで解散。 15時50分くらいに帰宅して、1時間位風呂に入って休憩をする。
16時50分過ぎに家を出て、今度は丸亀市民体育館へ。 今日はスーパー讃岐っ子のプログラムがある。 3学年+シニアも合同でのリズムトレーニングと、mimicaと一緒に体操みたいなのをするらしい。
2022年5月にスーパー讃岐っ子の選考に応募し、7月に二次選考会、9月に認定証交付式。 10月からスーパー讃岐っ子としての活動がスタートした。 当時はコロナの影響も残る中でのプログラムの開催だった。
それから2年半にわたって活動してきたが、いよいよ今日が最後の活動。 あとは、2週間後の修了式があるのみとなる。
自分もこのスーパー讃岐っ子の活動で、スポーツに関する知識の幅がかなり広がり、三女と同じ競技をやっている子供や保護者とも知り合いになり、他競技の保護者とも知り合いになり、かなり交流の幅が広がった。 陸上や野球の大会で試合会場に行けば、スーパー讃岐っ子が何人かは必ずいるので声をかけたり、その選手やチームを応援したり。
最後のスーパー讃岐っ子が終わり、夕飯はレインボー通りの餃子の王将で。 本当は一宮の浜街道に行こうと思ったのだが、21時過ぎだというのに待っている人がいたので……
王将で天津飯セットとビールを飲んで、夜はすぐに寝た。
全然走れてない
今朝もコメダ珈琲でモーニング。 これでコーヒーチケットを全て使い果たしたので、しばらくコメダに来ることはないかな。 無料モーニングだけにすれば安いけれど、単品で何かを頼むと800円くらいするので、値段自体はかなり高い。 コーヒーチケットなかったら、朝ご飯なのに余裕で1,000円を超える。
今日は15時から社長の家に行かないといけなかったので、お昼ごはんはいつもより早く13時過ぎに食べて打ち合わせをしてきた。
夜は三女の塾に行って、買い物やガソリンを入れて帰ってくる。
今夜も胸が痛いのでジョギングは無し。 最近全然走ってなくてやばいが、胸の痛みもやばいので、どうすればいいか。
土日月走ってなくて、火曜に走ったが胸が痛くて3.8km、水木金と走ってなくて、土日も走れないので、1週間半で3.8kmしか走ってないことになってしまうが、今のところどうしようもない。
Flutterに挑戦中
朝はコメダでモーニング。 カレーチーズトーストみたいなものを食べたけど、これが結構美味しかった。 明日まで使えるコーヒーチケットがもう1枚あるので、明日もコメダに来なくてはならない。
今日はChatGPTに聞きながら、Flutterでアプリを作っていた。 作りたいアプリがあり、それほど複雑なものじゃないので、AndroidとiOSでワンソースコードで作れるようにFlutterというのでやってみた。
一応プログラマなので、Dart言語自体は扱ったことはないけど、最低限の読み書きなどはできると思うけれど、UIの部分が難しいな。 AndroidのCompose UIでもそうだったけど、個人的には非常にとっつきにくい。
胸が痛いので今夜もジョギングは無し。