朝は次女をあなぶきアリーナまで送っていく。 明日から高校バスケの四国総体があなぶきアリーナで開催されるのだが、それの前日練習で今日はアリーナが使えるようなのだ。 8時45分集合なので、7時50分くらいに家を出たが、朝の市内中心部への道路は大渋滞で、あなぶきアリーナに到着したのは8時40分だった。 道混みすぎ……
帰りはどこかで朝ご飯を食べて帰ろうかなと思ったが、いい場所がなくて、結局ガストになってしまった。
夜はジョギングへ。 今夜もジョギングを頑張ろうと思ったが、足が重くて全然走れなかった。
6.06, 5.49, 6.00, 6.05, 5.54, 5.38, 5.43, 5.42と、7.3kmを43分08秒で、キロ5分53秒ペースだった。
先週からやっていた、さくらのクラウドからのサーバー移転は本日全てのサイトの移転が完了した。 ストレージはConoHaのオブジェクトストレージ、さくらのオブジェクトストレージ、さくらのレンタルサーバーと、3箇所の分散されていたが、現在でも頻繁に管理画面から画像更新があるサイトはCloudflare R2に、そうでないものはエックスサーバー上にストレージ用のドメインで運用することにした。 フロントからはCloudflareのWorkersでアクセスされるので、画像自体がどこに設置してあるのかは秘匿されている。 別にばれてもいいのだが。
ドメインもムームードメインで管理していたが、維持調整費のような謎料金が導入されているし、Cloudflareに移管した。 2022年くらいにドメインを一気に6年分更新したので、2028年までは代金がかからないのだが、ムームードメインのDNSも使ってないし、ドメインだけ管理する意味もないので。
監視で入れていたMakarelは解約、さくらのクラウドの資産やレンタルサーバーなどは全て削除した、ConoHaも解約。 これで結構スッキリしたなぁ。
この1週間、ずっとサーバー移転作業をやっていたが、正直結構大変だった……
散髪と短パン
朝はマクドナルドでモーニング。
夜は三女の塾に送っていったあと、近くの1,400円でカットできる場所で散髪をした。 もともとあまり行ってなかったけど、家の近所に行きつけ的な店はあったのだが、先月閉店してしまって、散髪難民となっている。 予約したりするのが面倒なので、行きたいと思った時に行けるのが一番で、最近は自分で髪は染めるので、散髪だけやってもらえたらいいのだが、なかなかいい場所が無くて困っている。
それからユニクロに行って、日中に履くハーフパンツと、寝間着的なハーフパンツを購入してきた。
夜はジョギングへ。 足の疲れはあったが、昨日よりキロ10秒くらい速いペースだった。
5.26, 5.21, 5.29, 5.24, 5.20, 5.23, 5.23, 5.23, 5.19, 5.14, 5.06と、10.3kmを55分46秒で、キロ5分22秒ペースだった。
新品のPixel 7aに機種変
使っているスマホはGoogleの「Pixel 7a」という機種なのだが、4月くらいにバッテリーに問題があり「Google Pixel 7a の延長修理プログラム」というのが開始された。 何も症状は出ていないが、IMEIで照会した結果、対象機種だったので、無料で新品or新品同様の再生品と交換できることになった。 やりとりが結構面倒で、ゴールデンウィーク前からやりとりしていたのだが、今日ようやく代替品が届いた。
古い機種から新しい機種にデータなどを全部移して、アプリの再設定やログイン回りの設定をし、2時間ほどで元の端末同等に戻った。 元の端末はファクトリーリセットをして、ヤマトからGoogleに発送した。
丸2年使っていた機種が新品に戻ったので、あと2年は使えそうだな。 スマホでゲームなどしないので、特にスペックも不満を感じていないから。
夜はジョギングへ。 日常生活を送る中での筋肉痛は無くなった。 だけど感じないけど疲れは絶対残っているだろうな。 次の大会はまだ決まってないけれど、今日から再始動。 とりあえず今日は体の調子を見ながらジョギング。
5.29, 5.29, 5.31, 5.29, 5.22, 5.29, 5.26, 5.18と、7.3kmを39分58秒で、キロ5分27秒ペースだった。
FigmaからGitHubへ
今日も朝はダラダラと何もせずに過ごしてしまった。 ゼルダをやっていた時のほうがメリハリがあって充実していたが、マップ100%を目指してゼルダをやる気には、果てしなさ過ぎてとてもなれない……
仕事では、今までなぜかFigmaでタスク管理をしているプロジェクトがあったのだが、GitHubのIssueとProjectsに移行した。 自分とベトナムの開発チームはそれで大丈夫なのだが、絡んでいる1社の担当者が、UIが英語のGitHubを使いこなせるか心配だったが、頑張ってくれるとのことで、今後GitHubでやっていくことに。
Roadmapでガントチャート的なこともできるし、修正や不具合をFigmaとGitHubで二重で管理しないでいいので、かなり楽になると思う。 今まではなぜかFigmaに表が作られていて、そこで無理やりタスク管理もやっていたので……
夜はジョギングに行けるかなと思ったが、雨がずっと降り続いていたため、ジョギングはなし。 ゲームをやろうと思ったが、マリオカートワールドはあまり面白くないし、他のゲームも面白くないし、今夜もYoutubeを見るしかできなかった。 本当はパソコンでサーバー移転作業をやりたいなと思うのだが、この時間帯に作業するのは、1日中パソコン触っているので疲れて中々厳しい。
エックスサーバーへ引っ越し作業中
足がかなりいい感じに筋肉痛。 だけどまだ筋肉痛のピークではないような感じがする。
ゼルダも終わってしまったので、朝はやることがなくなってしまった。 マリオカートワールドをやるがあまり面白くはない。 何かSwitchのゲーム買おうかなとも思ったが、特にSwitchでやりたいゲームもなく、それだったらSteamで何か買ったほうがいいかなと。 だけど、買ってまでやりたいゲームがないので、Youtubeに時間を使ってしまった。
今日はさくらのクラウドで運用しているサイトをいくつかエックスサーバーに移動させた。 nginxからapacheになるので、rewriteの部分が変わるが、それはChatGPTに書かせた。 手動でデータベース移行してCloudflareでDNS切り替えて完了。 proxy化しているので、見た目や外部から見たdnsレコード的には全くわからない。 ただ、さくらのクラウドの一番安い構成のサーバーと、エックスサーバーのプレミアムプランを比較した場合、圧倒的にプレミアムプランの方がスピードが上だった。 今まで画像アップロードして色を変えたり反転したりする処理があったのだが、それが5秒くらいかかっていたのが、1秒くらいで返ってくるようになった。 まだまだ移さないといけないサイトがあるが、だいたい手順は同じなので、どんどんとやっていこう。
今夜はもちろんジョギングは無し。
第44回香川マスターズ陸上競技選手権大会
朝6時半くらいに起床。 今日は香川マスターズ陸上の大会がある。 この数週間、この大会の為に準備をしてきた。
自分の最初の種目は10時10分開始の1500mなので、それの2時間くらい前を目安に競技場に到着すれば良い。
7時10分くらいに家を出て、コンビニで朝ご飯を購入して屋島競技場へ。 受付で名前確認と参加賞をもらって、室内競技場の邪魔にならないところにマットを敷いて陣取る。
トラック競技のレースにはあまり出ないので、自分の中でのアップのタイミングや補給などのルーティンはない。 招集完了が9時50分なので、9時40分くらいには全ての準備を終えて招集所へ行くことができるようなスケジュールで調整していかなくてはならない。 とはいえ、まだ到着したばかりだし時間もある。 まずはウロウロ歩くことにした。 室内競技場をあっちに行ったりこっちに行ったり、外に出てトラックの回りを歩いたりで15分くらいは歩いて体を動かしていく。
それから競技場の外を軽く1周ジョグ。 室内に戻ってきて、100mをジョグから流しくらいのスピードで5本くらい走る。 これで一旦心拍数も上がって体もいい感じに動くようになってきた。
昨年夏まで一緒に綾川で練習していた人も今日の大会に出場するので、軽く話して、また再来週くらいから一緒に練習しようという話をした。 自分が仕事変わるタイミングで午前の時間が読めなくなってしまったので、ずっと連絡をしていなかった……
いよいよ1500mの招集の時間。 自分のレーンナンバーをゼッケンの上と右腰につけて、ナンバーコールとスパイクのチェックをして完了。 この大会は日本陸連公認の大会なので、記録は公認記録となる。 なのでもし日本記録とか出た場合には、それが日本記録として認定される。 なのでスパイクのチェックは厳しく行われてた。 昨年11月にシューズ規定がまた変わり、トラック種目は全て20mm以下になっている。
それまでは使えたソーティマジックは、今の規則ではNGとなっている。
スパイクシューズは品名までは確認されず、ジョギングシューズは品名まで確認されていた。 自分は「クロノディスト7」で走る。 厚底登場以前に5000mや10000mを走るようなスパイクなのだが、自分はスパイクに慣れてないし耐えられる筋肉もないので、なるべくピンが無いスパイクがいいと思って、これを愛用している。
いよいよスタートの時間になった。 木曜日の2000mタイムトライアルではキロ3分41秒平均だった。 自己ベストはキロ3分37秒平均の5分25秒。 とりあえず自己ベストを目指したい。
スタートしてみんな一斉に走っていく、というかみんなかなり速い。 一気にみんな前に行くがとてもついていけるようなスピードではない。 それでも自分はかなりのオーバーペースで最初の200mを37秒くらいで通過していく。 だけど絶対にこのペースじゃ最後まで持たないのでホームストレートでペースを落ち着かせる。 スタートダッシュしすぎて失速してくるランナーもいたので第1コーナーで抜かしながら自分のペースを掴んでいく。 最初の400mは78秒。 80秒だとキロ3分20秒ペース、1500mを5分ジャストペースなので、想定よりかなり速いペースになってしまっている。 最初の200mが速かっただけだけど、ここからはペースを維持して頑張っていく。 朝まで降っていた雨の影響で1レーンには水たまりができているが、それを避ける余裕はないので水たまりに突っ込みながら走っていく。
自分的にはかなりのハイペースだけど、思っていたよりも呼吸はきつくはない。 いや、きついはきついのだが、まだ行けそうな感じがする。 走っている時は2周目のラップはパッと計算はできなかったけど、800m通過が2分43秒だったので、2周目は85秒。 1000m通過が3分23秒。 そしてラスト1周の鐘を聞きながら、最後の400mを走っていく。 ここまで来ると心肺はかなり苦しい。 ラストスパートしたいけど、まだそのタイミングではない。 苦しいながらもペースを落とさないように粘って、ラスト110mくらいからスパート。 最後の力を振り絞って全力で走っていく。 5mくらい前に1人いて、差がどんどんと縮まってきたので抜かせるかな?と思ったが、追いつくことはできず。
手元の時計では5分09秒だったが、ガーミンは押すタイミングなどあるので多少ズレている可能性が高い。 だけどそれでも5分10秒。 自己ベストを大幅に15秒も更新することができそうだった。
正式記録では5分09秒31。 まさか5分10秒切れるとは思っていなかったので非常に嬉しかった。 だけど、1500mはきつかったなぁ…… ちなみに後半の500mはキロ3分24秒ペースだったので、ほぼ失速なしで走れたのも嬉しい。
次は12時05分開始の100m。 招集は11時45分締め切りなので、35分くらいに行くイメージ。 とりあえずウェアを脱いで汗を拭いて、別の服に着替えてから、100mの準備をする。 まずはスターティングブロック。 2年前に出場した岡山マスターズでぶっつけ本番で使ってから、1度もスタブロを触ってすらいない。 屋島競技場は練習スペースにスタブロがあるので、気の済むまで練習することができるが、そもそもあまり上手く使えないので、10本くらい練習しても対して変わらない。 なので、とりあえずスタートを失敗しないような練習だけした。 100mのスパイクも履いて90%くらいの力で2本走った。 これで100mのアップも完了。 100mも自己ベストを目指したいが、全然練習できてないし、正直かなり厳しいと思う。 1500mで足も終わっているし…… なので、ただ走る感じだけど、できる限りは頑張ろう。
招集終わって、自分は5組3レーン。 前の4組は全て1位のタイムが11秒台である。 自分は目標はまだ出したことのない12秒台だけど、今日は13.5くらいで走れれば……
自分のレーンで準備をして、On your marks, setと声がかかり、ピストルの音で一気に走り出す。 とりあえず出せる力を全て出し切ったが、走り終わってタイム見るまでもなく、走った感触で全然ダメだったのはわかる。 風は-0.4mでタイムは13.71だった。 まぁ練習量など考えたら妥当なタイムなのだろう。
今日の自分のレースはこれで終了。 室内競技場の第3コーナー付近に整体ブースがあるので、最後に体を整えてもらって、屋島競技場を後にする。
今日は三女はティーボール大会に行っており、これから東部運動公園へ。 一般の部の助っ人で呼ばれていて試合に出ているようだ。 一般の部は中学生以上10名で構成するのだが、常時5名以上の女性が出ているのがルールのようだ。 男性の人数は揃っているが女性がいないので三女が呼ばれたのだった。 ティーボールは野球とは違って和気あいあいとしてみんな楽しそうだった。
この会場には自分の少年野球チームも来ており、決勝戦をちらっと見たり、三女と同じ陸上チームで一緒に練習してきた仲間とも久々に再会して話したり、楽しい時間だった。
今日はやりきった感があるので、家に帰って風呂でハイボールを飲んで、その後ビールを飲んで、夜は日本酒を飲みながらマリオカートワールドやって、充実した日曜日を過ごすことができた。
草刈りとバスケ
朝は7時位に起床。 今日も少年野球の練習に行く。 三女の部活が8~11時で、終わった後、次女のバスケを見に行くので、時間の都合がちょうどいいので、野球行くついでに中学校まで送っていき、終わったら野球グラウンドに来てもらうことにした。
野球は今日は3時間くらい草刈りをやっていた。 コミュニティセンターで草刈り機を借りてくるのだが、今回は鉄の刃じゃなくて、ナイロンコードの草刈り機のようだ。 ナイロンコードの草刈り機を使うのは初めてなのだが、非常にやりにくかった。 草があまり生えていない平らな地面をやるのならやりやすいのだが、草が大量に生えていると全然使い物にならない。 傾斜があると砂や小石を弾き飛ばしすぎるので自分の防具がもっと必要だった。 下は長ズボン履いているが、野球で使うようの薄いズボンなのでズボン越しにバシバシ石が当たってきて痛い。 上は半袖なので腕に当たってきて痛い。 顔もサングラスで目は保護しているが、普通に顔に当たるし、鼻や耳にも入る。 マスクすれば多少防げるかもしれないが、もっと顔全体を覆うような、養蜂家が使うような網付きの帽子のようなものが必要かもしれない。
ただ障害物があるところは障害物にナイロンコード当ててもいいのでやりやすい面もあった。 なので、理想では鉄の刃とナイロンコードの、両方を用意してもらえればいいかなと。
草刈りやってたら三女が部活終わってグラウンドに来たので、今日の野球はこれで終了。
次女のバスケは完成したばかりのサンポートの体育館「あなぶきアリーナ」のサブコートで開催される。 初めてあなぶきアリーナに入る。 サブは入口入った瞬間にアリーナが見えるのですごいおしゃれな感じだった。 そして数百人の人がバスケの試合を見ていた。
次女の試合は決勝戦、相手は優勝常連校の英明高校。 優勝をかけて挑んだ決勝戦だったが、試合は完敗だった。 英明強すぎ。 点差は25点差くらいしかつけられてないが、25点差以上の差がそこにはあるように感じた。 どうやったら勝てるのだろうな?
帰宅して風呂に入って、夜ご飯はくら寿司へ。 明日は陸上の大会なのでお酒は飲まないでおこうかなと思ったが、飲まないのはなかなか難しく、ビールを2杯飲んでしまった。
だけど、帰ってきてから22時くらいには寝たのでOK。
明日の陸上の大会が楽しみだけど、きちんと走れるかは不安。
さくらのオブジェクトストレージからR2に移行
前にCloudflareを置き、さくらのクラウドのコンテンツをエックスサーバーに移す作業。 一気にやるのは無理なので、まずはさくらのオブジェクトストレージを使っている部分をCloudflare R2に移行する作業をやった。 R2に他社ストレージからの移行ツールというのがあってそれを使ってみたが、16万ファイル中、12,000ファイルがエラーになった。 エラーの原因がわからないし、エラーファイルだけの再試行というのもなかったので移行ツールは使ったが作業自体は完了できなかった。
プログラム組めばできなくはないけど、組むのが面倒なので、Firezilla Proでさくらのオブジェクトストレージに接続し、全ファイルをローカルにダウンロード。 その後R2にアップロードという手法を取った。 ファイルサイズが違う場合のみ上書きという設定でアップロードしたので、成功したものはスルーされる。
そんな感じでR2にデータを移すことができた。
ウェブサイト側でさくらのオブジェクトストレージにアップロードしている部分をR2に変えるのは容易だったが、実際アップロードをやってみてわかったが、R2へのアップロードは意外に遅かった。 まぁそれはプログラムで裏側でアップロードするなどの手法で体験的なものは損なわずにいけるので、それほど気にしないでいいか。
R2に対応するWorkersを作成し、アクセスをR2に流すことができた。
だが、Workersの無料枠は1日10万リクエストまでで、17時間くらいで94,000くらい使ってしまったので無料枠には収まらなさそうだった。 なのでWorkers有料プランを契約することに。 有料プランと言っても月額$5で、1000万リクエストまで対応でき、その後は100万リクエスト毎の課金となっている。 1日10万じゃ足りないけど、月間1000万なら十分だろう。 Cloudflareなら完全無料でいけるかな?と思ったけど、さすがにそれは厳しかったか。
夜はジョギングへ。 大会2日前。 主要なトレーニングは昨日で全て終了していて、今日は軽く調整ジョグをするだけ。 ペースはめちゃめちゃゆっくりで、距離も短く。
7.11, 7.21, 7.23, 6.58と、3.8kmを27分57秒で、キロ7分13秒ペースだった。