朝7時に起床。 今日は三木町の「太古の森」という場所でクロスカントリーの大会が開催される。
自分は6km、三女は3kmの部に出場する。 今日は気温がかなり低く、風もあって非常に寒い…… 会場で受付をしたが、三女のレースまで1時間半くらいある。 自分のレースはその後。
かなり寒いが他に待っておける場所もないので寒さに耐えながら、いろいろな人と話して時間をつぶす。
最初は小学生低学年の1kmから始まった。 続いて三女の3km。 小学生~一般まで一気に同じレースを走る。 三女的には3kmは長いが、軽くコースの下見もしたし頑張ってもらうしかない。 距離表示や時計も持っていないので、全ては体感で走ってもらう。 自分は途中経過などを見ることはできないので、ゴール地点で帰ってくるのを待つだけである。
残り1kmくらいまで同じチームの子の後ろについて走っていたが、ラストスパートでその子に離されて、14分41秒でゴールだった。 小学生女子は参加者が少ないので、そのタイムでも2位で、商品の卵12個をゲット。
続いて自分の6kmの部。 3年前に出場しているが、その時は25分15秒だった。 3年前より確実に成長しているはずなので、今日は24分台を目指して頑張ろうと思う。
スタートして最初はサッカーグラウンドを走っていく、全然ペースがわからないので、最初の1kmを通過するまでそのペースを維持するが、けっこうきつい。
最初の1kmは3分54秒で通過。 これは速すぎる、たった6kmの大会だけど、このペースじゃ無理だ…… ロードならなんとかなるかもしれないけれど、今日はクロスカントリー。 途中で階段や山の中を走る区間がある…… ちょっとペース落として、1.4km地点くらいから階段を上って山の中に入る。 山の中は300mくらいだけれど非常にきつい。 山を終えてからロードに戻って、池の畔の不整地を走って、また道路に戻ってスタート地点のグラウンドに戻ってきて3km。 これを2周する。
2周目直後に給水所があったので、喉は乾いてないが水を取る。 きつすぎて喉が張り付いている感じがする。 この状態で唾液を飲み込むと張り付いて吐きそうになる。 ある程度の量の水を飲み、喉の張り付きを一気に解消させる。
最初の3kmは3.54, 4.17, 4.11で、2周目に入っていく。 2周目は非常にきつかった。 階段も山の中も、池の畔も。 2km地点くらいからすぐ前を走っていたシルバーヘアの男性の後ろをずっと走っていて、同じくらいのペースで抜かすことはできなかったのだが、この男性が残り1kmでスパートをしたので頑張ってついていく。 だが、どんどんと離され追いつくことは出来ず、最後のグラウンドに入ってから1名に抜かされて、かなり苦しみながらゴール。
タイムは24分00秒で、目標だった24分台は余裕でいけてたが、このタイムが出せたなら、あと1秒くらいなんとかなったなぁと思うが、走ってるときは必死過ぎてラストは時計を見る余裕すらないので、1秒が削り出せなかった。
後半の3kmは、4.11, 4.23, 3.53。 ラストは上げられたが4~5km目が全然ダメだったな……
最後の種目の9kmリレーを応援してから、参加賞のうどんを食べる。 うどんは温かくて美味しいのだが、テーブルが寒空の下だったので、手がかじかんでしまった……
楽しくてきつかったクロスカントリーが終わり、帰りはガストでお昼ごはん。
帰宅してから、三女は野球の子たちと仏生山公園で遊ぶようなので連れて行く。 遊んでいる間、自分は仏生山のプールで軽く泳ごうと思うので、水着などの準備をする。 家を出る前「スイミングキャップを持っていかないと」と思っていたのだが、見事に忘れてしまった。 キャップは買えるようだが、受付の人に言ったらレンタルを貸してくれた。 プールに泳ぎにくるのは何年ぶりだろうか? トライアスロンに出る目標がなくなっている今、4年くらいトレーニングしていない気がする……
今日は全部で600mくらいしか泳がなかった。 一番長く泳いでも100m。 トレーニングしてなくても、時間かければ1000mくらいならノンストップで泳げると思うけれど、クロスカントリーの疲れもあるし、水に慣れるような感じで、1時間ほどでプールは終了。
まだ時間があるので、仏生山の池の周りを軽く走ってきた。 距離調整して5kmになるように。
5.52, 5.40, 5.43, 5.41, 5.37と、5.1kmを29分18秒で、キロ5分43秒ペースだった。
17時位になって子供たちは遊び終わり解散となった。 帰りはマルナカに寄って夕飯の材料を購入。 すぐに風呂に入りたかったが、先に夕飯を作って、子供たちが食べている間にゆっくり風呂に入ることにした。
夕飯を作りながらハイボールを飲んで、風呂に入りながらもう1本飲んで、妻が帰ってきてから夕飯を食べて、21時過ぎに三女と一緒にベッドにいたら、そのまま寝てしまって、目が覚めたら23時半だった。
上のベッドに移動して寝たが、夜中3時半くらいに目が覚めたりと、あまり熟睡は出来なかった感じがする。
「スポーツ」カテゴリーアーカイブ
第8回 あかがねマラソン
朝6時半に起床。 今日は新居浜で開催される「あかがねマラソン」に出場する。 駐車場が開くのが7時半から。 スタートは9時半。 新居浜までここから1時間くらい。 なのでそれほど焦らないでも、朝はゆっくり目で大丈夫。 そう思って6時50分くらいに家を出発。 高速道路に乗る前にコンビニで朝ご飯のパンとレモンティーを購入して、高松西ICから高速道路で新居浜ICを目指す。 新居浜ICまでは80kmくらいの距離なのだが、運転していて眠くて大変だった…… 途中で眠すぎて豊浜SAで休憩。 新居浜くらいならノンストップで行けると思っていた……
駐車場に着いたのは8時半。 川の東側の駐車場に止めた。 ここから会場の山根公園までは歩いて数分。 受付で参加賞をもらって、更衣室となっている体育館へ。 一昨年も来ているが、体育館はガラガラだった。 レジャーシートを敷いて場所取り的なことをして、走る格好に着替える。 トイレも全然混んでいなくてありがたい。 荷物は体育館に置きっぱなし、貴重品だけ荷物預けに持っていく。
先週の福知山に比べたらそれほど寒くないけれど、待っている間は多少は寒いだろうから、ダイソーのレインコートを着用して、9時20分くらいにスタートの整列に並ぶ。
小規模な大会なのでブロック分けなどは無く、好きな場所に並ぶことができる。
スタート前にゲストの渡邉高博さんと、柏原竜二さんから軽く挨拶があった。 そしていよいよあかがねマラソンが始まった。
今日の格好は、上は丸亀ハーフのオレンジTシャツ、下はミズノのハーフパンツ。 靴下はスポーツデポの5本指ソックス、靴はハイパースピード3、キャップ、軍手、ダイソーのレインコート。 スマホは補給食などは無し、いつもと同じ装備だ。
2年前にこの大会に出場しているが、その時とはコースが変わっている。 今回のコースは5kmを2周走った後、山に向かって5.5km走って、折り返して5.5km下ってゴール。 前半の5km2周はフラット気味ではあるが、多少はアップダウンがあるコースとなっている。
昨日の野球で足が疲れているし、朝起きた時点で足首が痛かったり、太ももが痛かったりしたので、今日はタイム出ないだろうな、と思っていた。
だが、スタートして走り出してみたら、感じていた足の不調ほど、状態は悪くなさそうな感じだった。 とりあえず守りに入ってもダメなので、ハーフマラソンだし攻めることにした。
出だしは上り基調だったけど4.20、混雑もほぼないし、いい感じにスタートできた。 次の1kmは下り基調で4.05とかなり速いペースで走ってしまったが、下り基調でもこれはオーバーペース。 4.20, 4.11, 4.16と、最初の5kmを走り終えて、2周目へ。 3km付近で暑さを感じたのでレインコートを腰の後ろに挟む。 ゴミを捨てる場所がなくて、5km過ぎの給水地点まで腰に挟んだまま走っていた。
4.20, 4.19と7km走った辺りで、コースの反対側に柏原竜二さんが走っていて「前半は落ち着いて」と声をかけてもらったが、すでに心拍は結構上がっていて、とても落ち着いていられる状態ではない。
次の1kmがけっこうきつくて4.29と10秒くらいペースが落ちる。 この区間に黄色Tシャツの人と、背中に「酸欠」と書かれたオレンジTシャツの人に抜かされた。
抜かされはしたが、4.21, 4.25と、ペースを取り戻してそれほど離されない位置をキープして走っていく。
10km通過が43分06秒。 けっこういいペースで走れている。 そしてコースはここから上りになっていく。 5.5kmくらい上りで折り返してからゴールまでは下り。 意識してペースを調整するのは無理なので、身体の状態・心拍数を維持できるくらいのペースで走っていこうと思っている。 10~12kmまでは上り基調ではあるものの、まだ急激な上りではないため、ペースは4.28, 4.25と維持できている。
だけど12km過ぎてから一気に勾配がきつくなりペースも落ちる。 この区間で、先程抜かされた黄色Tシャツの人を抜かした。 前には女子1位の選手が走っているので背中を追いかけて走っていく。
13km過ぎがマイントピア別子の前辺り。 そこを超えてから、また傾斜がきつくなる。 女子1位の選手はなかなか抜かせない。 14.6kmくらいでループ橋。 橋は勾配が多少楽になるので頑張ってインコースを走って上っていく。 橋を超えた直後に給水所があり、少し走ってから折り返し地点まで300mと書かれていた。 給水所超えた辺りで女子1位の選手を抜かす。 折り返しで酸欠Tシャツの人を確認、それほど差が開いてないみたいだった。 その手前に白いTシャツの人がいたので、その人を抜かすことを目標に、まずは走っていく。
折り返し地点まで、かなり心拍数を上げながら走り、この区間で最大心拍169を計測。 折り返してからはコースがガラリと変わる。 今上ってきた急激な下り坂を、今度は暴走するような感じで下りていく。 かなり急なので勝手にスピードが出る。 下りでスピードを上げて走らないと、上りで失ったタイムを取り戻せないので、ブレーキをかけないよう、体幹が安定するよう、ストライドを広げられるよう腕振りをかなり意識して走っていく。 ループ橋手前の給水所で白いTシャツの人を抜かす。 その勢いのままループ橋を走って、どんどんと下っていく。 17km地点くらいで酸欠Tシャツの人を抜かした。
16~18kmまでは急激な下りなので、4.22, 3.45, 3.33と、凄まじいペースで走っていく。 18km過ぎて勾配が緩やかになってからが勝負。 まだ下り基調ではあるが、箱根6区の山下りが終わった後のような感じで、全然足が動かない。 だけど下り基調であることは間違いないので、腕を振って頑張って走っていく。 この区間で、さらに3人くらい抜かした。
18~20kmまでは3.55, 3.53で耐えて、残り500mくらいからスパート。 下り基調なのもあって、最後の500mは3.12ペースまで上げることができた。 ゴール前の200mくらいは観客が多くて大声援を浴びながら声援に応えながら、その勢いのままゴール。
タイムは1時間31分29秒だった。 21.1kmなのでキロ4分20秒ペースだった。
あまり調子よくないかな?と思っていたが、ゴールしてみたら、ハーフマラソンのセカンドベストの記録だった。 思ったより走れたし、最後もしっかり上げられて満足度の高い結果だった。
ゴールして、計測チップを外してもらい、ドリンクをもらい、コロナ禍後では珍しく紙の完走証を印刷してもらい、天ぷら・豚汁・ぜんざいの無料配布サービスがあり、ベンチに座ってそれらを食べた。
豚汁はかなり量があったが美味しかった。 ぜんざいは疲れすぎた体の今には、少し甘すぎたかな。
体育館に戻って貴重品を受け取って、すぐに会場を後にする。 本当は柏原竜二さんのトークショーを見たかったのだが、これから急いで野球に向かわなくてはならない。
ゴールしたのが11時05分くらいで、11時半には会場を出る。 新居浜IC横のセブンイレブンでサンドイッチとコーヒーと汗拭きシートを購入し、汗を拭いて着替えて、サンドイッチと参加賞のinゼリーを飲みながら、高松西ICを目指す。 帰りも少し眠くなって、高瀬PAで休憩をして高松西ICを目指す。
高松西ICに着いたのが12時50分くらい。 今日の野球は塩江の「高松市ホタルと文化の里運動場」という場所で行われている。 12時半から練習試合が始まっており、2試合目の球審をしなくてはならない。
13時20分くらいに野球場に到着し試合中のグラウンドへ。 ハーフマラソンの影響で足がかなり痛い……
2試合目の球審は、いつも通りアウトコースがあまりストライク取れなかったが、まぁ普通にこなせたと思う。
この時期の試合は、あまり勝ち負け関係ないので、子供たちが練習した成果を発揮できたり、課題を見つけたり、自信をつけられたりしたら良いと思う。
16時に野球が終了。 今日は長男がボールボーイで野球に行っているので、帰りは長男と三女とあさのランドでバッティング練習をしてきた。 長男は野球全くやったことがないが、今の試合を見てて「100km/hくらいなら余裕で打てる」と言っていた。 自分は、15球空振りで、前には1球しか飛ばないと思っていた。 で、90km/hをはじめにやらせてみたら、20球くらい空振りで前には2球くらいしか飛んでいなかった。
80km/hや90km/hをやって、4ゲーム目には80km/hで2球に1球くらいは前に飛んでいたが。
夜ご飯はくら寿司へ。 ハーフマラソンの疲れをビールで癒やして、今日は22時くらいには寝てしまった。
第32回 福知山マラソン
朝7時前に起床。 今日は福知山マラソンの当日。 昨夜コンビニでおにぎりセットとinゼリーとカステラを購入しておいたので、まずはおにぎりセットを食べる。 だけど、おにぎりセットだけでお腹いっぱいになってしまった。 inゼリーとカステラは会場に持っていって、食べられたら食べようと思う。
いつも7時のシャトルバスで会場に行くのだが、毎回4時間近く会場で待つので、今日はのんびり行くことにした。 準備はほぼ出来ているので、レースウェアに着替えて気持ちを入れて、8時半くらいにホテルを出発する。
ホテルの目の前がバス乗り場になっていて、ホテルから徒歩10秒でバスに乗ることができた。
まだ道も混んでいないので、バスはすぐに会場に到着した。 今年から会場のレイアウトが変更になっていて、体育館の下の広場がメイン会場になっていた。
体育館は男性更衣室になっていて、一昨年まではそこで待機したりしていたのだが毎年激混みになる。 昨年男女待機場という武道場みたいな場所を発見して、そこは全然混んでいなかったので今年もそこを利用したのだが、メイン会場が、その武道場の目の前になってしまったので、今年はそこもそこそこ混んでいた。
まだだいぶ時間があるので、何度もトイレに行ったり、姉妹都市の島原市のカステラを購入したり、空き時間を有意義に過ごす。
今日は全く雨は想定していなかったのだが、昨晩も今日も雨が降っている。 だけど、福知山のスタート前はいつも雨だし、今日もスタート時にはなんとかなるだろうと思っている。 ただ気温が低くて寒い。
雨の可能性も考慮して、キャップはかぶっておかないといけないな。 あと軍手。 軍手は要らなくなったら捨てられるのが便利で、レースではいつも手袋ではなく軍手を愛用している。
整列が9時45分~10時15分まで、スタートが10時半となっている。 着替えて最後のトイレに行って、10時10分くらいに整列をする。 今回のウェアは過去の福知山マラソンの完走Tシャツ、蛍光黄色で侍のやつ。 下はミズノのハーフパンツ。 靴下はスポーツデポの5本指、靴はアディダスのハイパースピード3。 キャップに軍手、待機中~序盤だけ防寒対策でダイソーのレインコート。 スマホや補給食等は持たず。
整列の直前にinゼリーを半分くらいだけ飲む。
10時半になり、いよいよ福知山マラソンがスタートした。
昨年は調子に乗って、序盤をキロ4分20秒切るくらいのペース、中盤まで4分30秒を切るくらいのペースで走ったら、28kmまでしかもたなかった。
今回は長い距離のトレーニング詰めてないし、シーズン初戦だし、ガーミンの計算するマラソンタイムは「3時間12分」と、自己ベストと2分くらいしか変わらないタイムだった。 本来のガーミンだと、もっと速いタイム、例えば3時間05分とか言ってくるのに、今日はこれくらいのタイムしか言ってこないということは、そもそもトレーニングがちゃんと積めてないのがばれているのだろう。
本当はガーミンの記録を超えたいし、無理でも自己ベストとなる3時間13分台は出したい。 だけどトレーニング状況的にも3時間20分切れたら十分かなとも思っている。
なので状態は確実に昨年よりは悪いので、昨年のようなハイペースで飛ばしたら、28kmどころか、もっと前で撃沈して、後半が地獄になるのは目に見えている。 なので、今日は飛ばしすぎず、落ち着いて走ろう、と心に決めていた。
出だしは混雑するけど下り坂なので、思っていたほどタイムは落ちず、4.45だった。 徐々に人混みが解消されていき、走りやすくなってくる。 2kmが4.18と、昨年みたいな撃沈ペースになってしまったので意図的にペースを落とす。
3kmが4.26で、これくらいならなんとかなるかもと思った。 暑くなってきたのでレインコートを脱いで、後ろの腰に入れる。 捨てられるチャンスがあったら捨てよう。
今年からコース変更があり、由良川を渡って右折して御霊神社に向かう部分が、由良川を渡って左折し、福知山城下の交差点手前でUターンして御霊神社に向かうコースに変更になっている。 これにより、600mくらい距離が変わるので、いつもの5km地点や10km地点は数百メートル前になっている。 25km付近の折り返しポイントで全体の距離を調整しているので、25km以降は従来と同じ場所が、30kmや40kmのポイントとなっている。
御霊神社が終わる辺りが5km地点、福知山駅前交差点付近をUターンして、由良川に向かって走っていく。 8km地点くらいに給水所があり、ここにゴミ箱があったのでレインコートを捨てる。 今日は気温が低いので全然喉が乾かないが、気づいていないだけで水分は失われていると思うので、給水所のたびにコップ1杯は飲みながら走っていく。
10kmまではキロ4分28秒前後で走っていくが、呼吸は全然上がらないし、このまま行けてしまうかもと思い始めてきた。
12kmで4.35とちょっとだけタイムが落ちる。 それと同時に、後ろからニンジンのコスプレをした人に抜かされる。 ニンジンの後ろに数人ランナーがついていたので、自分もニンジンについていく。 ニンジンは自分のペースよりちょっと速いが無理するほどの速さでもないので、ついていけるだけついていこう。
2kmほどニンジンについていったが、ニンジンは速くて、ついていくのが大変になってきた。 横で一緒に走っていた人に「ニンジン速いですね」と声をかけながら走っていく。 途中の給水所でニンジンを抜かしたり、ニンジンは上り坂に弱いようなので上り坂で抜かしたりしながら、20kmくらいまでやってきた。
20km過ぎに給食があって、甘栗と黒糖をもらった。
ハーフの通過が1時間35分前半、ここまで全然呼吸は疲れてないが、足がだるくなってきた。
25km折り返した辺りでけっこうきつくなってきたが、ペースはまだキロ4分40秒台前半を維持できている。 前半30秒切るくらいのペースだったので、後半50秒くらいまではOKかなと思いながら走っていく。
走っていたら突然雨が降ってきたり、強風になったりと不安定な天気だ。
30km地点までは4分台維持してきたが、この当たりで限界だった。
31km地点、女子ソフトボールっぽい人たちが集まっている給水所があるのだけど、ここを5分01秒で通過して、ついに5分台に乗ってしまった。
もう4分台には戻せそうにないので、あと11kmどうやってスピードを落とさずに走りきれるかが勝負だな……
きついながらも32km、33kmは5.17、5.18と、それほど落ち込むこと無く走れている。 あと9km。 まだ3時間20分切るくらいの余地は残されている。
だけど34kmが5.30、35kmが5.55かかり、3時間20分は無理っぽくなってきた。
タイムを逆算すると、ここからキロ6で走っても3時間半は切れるので、止まらないことを目標に、とりあえず3時間半を切ろうと、目標を切り替えて走っていく。
正直走り続けるのはけっこうきついのだが、歩いてしまったら最後、そこからはもう500m走って200m歩いて、というような感じになってしまう。
遅いが走るのを止めずに体を動かし続ける。
ペースはめっちゃゆっくりなのだけど、それでもタイムは5.45前後で走れている。 もうこのまま最後まで頑張ろう……
途中の施設エイドでバナナ、コーンスープ、ハム、チョコレート、コーラなど、少しでも走るのにプラスになればと、気分を変えながら走っていく。
騙し騙しで41kmまでやってきて、残り1.2km。 ここから坂が始まるのだが、もうペースは上げられないし、坂でも平地でもあまり変わらない。 淡々と坂を走ってなんとか止まることなくゴールすることができた。
タイムはネットで3時間26分27秒。 狙っていたタイムとは全然違うけれど、とりあえず完走出来て、サブ3.5も維持できて良かった。
15kmまではジョギングでも走っているけれど、16km以上最後に走ったのは、今年の3月なので、明らかに長い距離の耐性が出来ていない。 それでも30kmまではなんとか維持できたし、25kmくらいまでは非常に楽に走ることもできた。
今回は「30kmの壁」ではなく、明らかにトレーニング不足であって「壁」ではないな。
ゴールして計測チップを外した辺りで「夢望ランナー」と「滋ラン賀ナ」とナンバーカードに書かれた2人組を発見した。 香川のマラソン系Youtuberで「さかランナー」という人がいるのだが、その人の動画に良く出てくる人たちなので名前を覚えていた。 「チャンネル登録はしてないけど、たまに見てます」と伝えたが、後でチャンネル登録しておかなくてはならない。
今日はトイレ問題は大丈夫だった。 朝起きて食事して水を飲んだだけで、会場に着いてからは水は全く飲んでいない。 走る直前にinゼリーを半分くらい食べただけで、きちんと整列前にトイレも行ったし。
多分、いつもトイレ問題が発生するのは、待機時間中に水分を摂りすぎなのが原因なんだろうな。
今日は足のダメージがひどくて、いつもゴールしてもある程度は歩けるけど、今日は歩くのもかなりきつかった。
着替えて貴重品を受け取りに行って、帰りのバスで福知山駅に戻る。
バスの中で隣に座った人がロードバイクのヘルメットを持っていたので「自転車で来たんですか?」と声をかけたら、なんと姫路から90kmロードバイクで走って福知山に来たらしい。 マラソン42km走って、これからまたロードバイクで姫路まで帰るらしい。 朝3時出発で、片道4時間かかったと言っていた。 90km走った後に42km走るだけで超人なのに、さらに90kmまた戻るなんて…… しかもこの時間のバスに乗るということは自分と同じくらいのタイムか、むしろもう少し速いはずなので……世の中にはすごい人がたくさんいるものだ。
ゴール後に、マラソン会場では何も食べてないので、ホテルに行く前に何か食べて帰ろう。 駅前につけ麺屋があるのは知っているが、去年食べているので別の場所で食べたいなと、周辺をGoogleMapを見ながら20分くらい歩き回るが、開いている店が全く無くて…… 仕方なく昨年と同じく「ぐうりんだい」というお店で味噌野菜つけ麺を食べる。 ビールと餃子とライスも頼んだが、量が多くてライスは少し残してしまった。
ホテルに戻ってお湯を張って湯船に1時間くらい使って疲れを癒やす。 今日はビール買ってないので、湯船の中では水を飲んでいた。 風呂から上がってもかなり疲れていてグロッキー。
アラームをセットして1時間半くらい寝ることにした。
仮眠して、18時半くらいからは毎年福知山マラソンの後に行っている居酒屋「地下酒場」へ。 今日は行った時間が少し遅かったのと、土曜日ということもあってか? 店はかなり賑わっていた。 8人テーブルの相席の席で食事をした。 先ほどつけ麺をお腹いっぱい食べてしまったので全然お腹が空いていなかった。
刺し身盛り合わせ、チーズ餅、モロキュウ、ビール2杯、日本酒1合くらいしか注文してないかもしれない。
最後の方は、相席した60歳の夫婦と話をした。 この人たちは三重県から福知山に来たらしい。 福知山は6回目くらいの参加と言っていた。 旅ランが趣味で、47都道府県を制覇することを目標に各地のマラソン大会に参加しているみたい。 4週間前は松本、2週間前はどこだか忘れたけど参加して、今日は福知山。 2週間に1度のペースで参加しているようだ。 遠くは水戸漫遊マラソンや山口県の向津具マラソンまで車で行くらしい。
東北地方や九州地方は未踏なので、そういうところにも行ってみたいと話していた。 たしか2週間後は地元の三重松阪マラソンに出ると言っていたと思う。
夫婦で各地のマラソン大会に行っているが、奥さんは興味がなく、スタート・ゴールは見るけれど、走っている時間は車に戻って待機しているらしい。 5時間くらい待機しているのでかなり暇だろうな……
毎年行っている居酒屋だけど、毎年いろいろなランナーと会話できて非常に良い。 いつもここであうおじさんは今日は来ていなかった。 マスターにお土産のうどんをプレゼントし、また来年来ることを約束して店を出た。
ホテルに戻って、自動販売機でハイボールを買って、もう一度風呂に入って、少しパソコンをやって、23時くらいには寝てしまった。
今日は本当に疲れた。 マラソン大会でよく撃沈するけど、ここまで疲れたのは久々かもしれない。 去年の福知山も撃沈したけど、だいぶ歩いたので今日ほどは疲れていない。 この感じが懐かしくもあり、もう味わいたくはない気持ちもある。
矢筈山
朝4時半に起床。 今日は友達と、その息子と登山に行く。 偶然山の日だけど、別に狙ったわけではなく、野球が休みで日程が空いている日が、昨日か今日しかなかったのだ。 今日登る山は徳島県の「矢筈山」。 落合峠から片道2時間くらいで登れる、見晴らしのいい山。 今回登る山の条件が「初心者向け」「景色がいい」。 初心者向けの山だと、歩く時間が片道2時間程度じゃないといけないが、2時間で登れる山で見晴らしのいい場所がなかなか無い。 2時間で登れるということは、標高が高いところまで行けない山が多いので。 色々記憶をたどっていき、矢筈山を選んだのだ。
自分が登山やっている時は、矢筈山はそれほど登りに来たことがない。 今日選んだのと同じ条件で、2時間程度で登れてしまうから。 なので、コースはあんまり覚えていないが、初心者向けの山なのでどうにかなるだろう。
6時に友達の家に迎えに行き、国道193号線で脇町に出て、吉野川沿いの国道192号線を西に進み、三加茂のミニストップで昼ご飯を購入。 そこから先は山道で、まずは風呂塔キャンプ場方面を目指し、途中から深渊方面へ右折、深渊を超えてからは、落合峠へとグイグイ上っていく。
家を出てから3時間くらいかかって、ようやく落合峠の駐車場に到着。
登山の準備をして、9時過ぎに出発。 今日はあまり本格的な登山ではないので、大雑把にしか時間は記録していないし、写真もほとんど撮っていない。
落合峠からの出だしは、笹原の中の急登。 笹は朝露で濡れていて、ズボンと靴が湿ってくる。 15分ほど歩き急登を終えて、軽いアップダウンを繰り返しながら笹原を歩く。 しばらく歩くと樹林帯に入り、軽いアップダウンを繰り返しながら歩いていく。 しばらく進むとロープの張ってある急な登り坂があり、そこを越えた所が、サガリハゲ山との分岐点だった。
分岐の先で20分くらい休憩。 お腹が空いていたので、ここでどらやき、おにぎり、チョコパイを食べる。 エネルギーを補給して出発。 ここから山頂までは700mほどの距離だが、登りが険しくなってきたので、50分くらいかかった。 ようやく山頂に到着。 山頂は日差しを遮る場所が無く、非常に暑かった。 7年ぶりくらいに登山に来た友人と、初登山の息子も無事山頂に立てて良かった。
下山途中に、日陰の広い広場があったので、そこでお昼ご飯。 おにぎり2つ食べてエネルギーを補給。
後はひたすらと下るだけ。 ロープの張ってある箇所を下りた辺りで、友達が「膝が痛い」と言い出したので、持ってきていたストックを2本貸す。 それを使いながら、なんとか14時くらいに下山することができた。
帰りは脇町ではなく、美馬から満濃に国道438号線を抜けて帰ってきた。 友達の家に着いたのが17時10分くらい。 自分は17時30分くらいに帰宅した。
朝が早かったので、風呂に入って食事を食べて、22時半くらいには就寝。
久々の登山 三嶺 いやしの温泉郷ルート
朝4時58分に起床して、5時05分くらいに家を出発。 今日明日と野球が無く、三女は友達の家に泊まりに行くので、フリーな日が2日間もある。 野球に通いだしてから雨でない土日が丸々休みというのが非常に珍しくなってしまったので、今日は登山に行こうと2日前くらいから計画していた。
久々に登山に行くと、だいたい東赤石山に行ってしまうので、今日は三嶺に行くことにした。 東赤石山と並んで、自分の好きな四国の山のツートップ。
近所のコンビニで朝ご飯を購入して、財田に向けて走っていく。 財田から池田に抜ける部分は、以前は猪ノ鼻峠を超えるルートで、この山越えだけで40分くらい時間がかかっていたが、2年くらい前に新猪ノ鼻トンネルが開通し、たった5分くらいで通過できるようになった。 運転する楽しみはないけれど、かなり時間が短縮になって嬉しい。
国道32号線を走り、大歩危のローソンでお昼ご飯のおにぎりを3つ購入して、少し休憩。 運転していてかなり眠かった。
ここから奥祖谷に向けて運転していく。 昨年の海の日に祖谷のかずら橋までは来ているけれど、それより奥に行くのは数年ぶりだな。 県道32号線、国道439号線と、運転に気を使わないといけない道を走り、8時位にいやしの温泉郷に到着。 2001年4月くらいから、いやしの温泉郷も、併設されている観光モノレールも休業中になっていて、ここに来るのは登山者か住人以外いないだろう……
登山口前の駐車場は、大木に覆われていたはずだったが、大木は全て切り倒されて開けた場所に変わっていた。 付近の木々は全て切り倒されていて、以前の面影が全く無い。
登山の準備をして久々の登山に出発。 今日の靴は登山靴ではなくトレイルランニング用のシューズ。 登山靴は長いこと履いてないので、もう履けなさそうな気がする。 長年履いてない登山靴はソールが加水分解して、歩行中にソールだけ剥がれることがよくある。 なので試すとしたら、今日みたいにガッツリした山じゃなくて、30分くらいで歩ける気軽な山で試してからじゃないとダメだろうな。
夏なので荷物は全然なくて、帽子、トイレットペーパー、レインコート、ストック、おにぎり3つ、お茶2L、ヘッドランプ、軍手くらいしか持ってきてない。
登山中に座布団、行動食を持ってくるのを忘れたことに気付いた。 座布団は無くてもいいが、行動食はないのは痛いかもしれない。
以前登山やっていた時には所持していなかったガーミンがあるので、今日はこれでログを取る。 最近はスマホアプリでも歩いたルートや高度などを記録できるものがあるようだけど、インストールしてないのでガーミンだけでいいや。
登山口付近の様相はガラリと変わっていたが、山の中に入ってしまったら、記憶にあるもの通りだった。 まずは旧造林小屋に向かって歩いていく。 以前はリアルタイムな高度がわからなかったけど、ガーミンがほぼ誤差の無い高度を示してくれるのが、便利なのか、それとも精神的にマイナスになるのかは、今はまだわからないけど、見えてしまったら「あと◯メートルだ」と、しきりに気にしてしまうかもしれないので、高度は見られないほうがいいのかもしれないと思った。
モノレールは運休中なので、メンテナンスもしてないようで、レールの上に倒木や枯れ枝などが覆いかぶさっていた…… もし再開する事があるとしても、復旧させるのはかなり大変そうだな……
1時間10分ほど歩いて、旧造林小屋に到着した。 小屋は倒壊寸前で、立ち入らないようにロープが貼られていた。 以前よりは確実に倒壊の危機が迫っていると思う。
ここで休憩して、おにぎりを1つ食べる。
ここから先もだいたいは道筋を覚えている。 急な上りをひたすら歩き、正面に岩壁のようなものが出現したら、左から回り込んでミニ尾根みたいな所に出る。 この区間歩いている時に、上からトレイルランナーが走って降りてきた。 このルートで出会った人は、往復でこのランナー1名だけで、登山者はゼロだった。
その尾根に1升瓶が埋まっているのだが、その瓶は割れていた。 以前は割れていなかったと思う。
さらに歩き、開けた場所に出る。 ここから剣山方面の景色が見えるのだが、その景色が最高だった。
そこから数分で1791m地点。 目の前に三嶺が見える素晴らしい場所。 肉眼でも人がたくさん歩いているのが見える。 この場所で少し休憩、開けた場所に出ると風が強くて少々肌寒い。
ここから30mくらい下って、三嶺ヒュッテに向かって最後の上り。 途中に鹿避けネットがあるのだが、もうボロボロであまり役に立ってないようだった。
最後の上りを終えて、三嶺ヒュッテ前に到着。 ここは強風が吹き荒れていて帽子が飛ばされそうなので、帽子はポケットに入れる。
そこから数分で三嶺山頂。 山頂はさらに強風が吹き荒れていて一瞬で体が冷え、手が悴んでくる。 寒すぎるのでレインコートの上を羽織る。 山頂でお昼を食べようと思っていたが、この風じゃ無理だな……
お昼は1791m地点で食べることにして、長居せずに下山開始する。 下山はストックを活用する。
1791m地点でおにぎりを2つ食べ、これで持ってきた食料は全て無くなってしまったが、お腹も空いてないので何かトラブルがなければ大丈夫だろう。
下りは退屈で、少し眠くなりながら歩いていく。 旧造林小屋で休憩して、1791m地点から1時間50分くらいで登山口に到着。
久々の登山は新鮮で、けっこう楽しかった!
帰りの祖谷付近は観光客の車で賑わっていた。 自分も観光客の部類だが……
通り道のすぐ近くに、満濃の三原記念球場があるから、何か野球の試合やってないかな?って覗いてみたが何の試合もやってなかった。
17時位に帰宅して、荷物片付けたあとはジョギングへ。 登山とジョギングで使う体力や筋肉はぜんぜん違うというのを知っているので、登山やったあとでも走れるだろう。
5.09, 5.09, 5.12, 5.23, 5.14, 5.39, 5.24, 5.26と、7.3kmを38分56秒で、キロ5分19秒ペースだった。
脚的には大丈夫だったけど、体的にスピードを出すことが出来なかった。 登山ってLSDみたいなものだから、それ終わったあとにスピード上げるのはきつそうだ。
24時くらいに就寝、明日はゴールデンウィーク最終日。
08:08 登山口
09:18~09:26 旧造林小屋
10:35~10:51 1791m地点
11:15~11:25 三嶺山頂
11:45~12:13 1791m地点
13:02 旧造林小屋
14:03 登山口
奈良マラソン2023
朝5時半に起床。 今日は奈良マラソン2023当日。 前日に準備はほぼ完了しているので、朝はエネルギー補給に専念し、42kmのレースに備える。
昨夜コンビニで買っておいた今日の朝ごはんは、ツナマヨおにぎり、カステラ、三色団子。 カステラは半分、三色団子は1本残してしまった。
今泊まっているJR奈良駅の横のホテルから、スタート会場の鴻ノ池運動公園までは2kmほどある。 歩けない距離ではないが、できることなら歩きたくない。
JR奈良駅からだと、西口に臨時の路線バスが出ているので、それで行くことができる。 料金は220円かかるけど、歩くよりはマシだろう。 路線バスは大量に待機していて、5分も待たずに乗ることができた。
7時20分くらいにJR奈良駅を出発。
鴻ノ池運動公園までは10分ほどで着くはずなのだが、渋滞していて15分ほどかかったと思う。 バスに乗っているとき、お腹が痛くなってきた。 会場には7時45分くらいに到着、着いてからすぐにトイレに並ぶ。
奈良マラソンは初出場なので、トイレの状況などわからないが、今並んでいる感じだと、大も小も結構待つので、もう一度は行けないかもしれないな。 だが、前回の福知山のように、今回もできるだけ朝の水分は摂らないようにしている。 本当はあまり良くないと思うのだが、マラソン中のトイレ問題にいつも悩まされているので……
手荷物預けは場所によっては8時半まで。 場所によってというのは、自分で棚に置くパターンと、係員に渡すパターンがあるようだ。 自分はBブロックなのだが、男子ABブロックと、10kmの部の男子LMブロックは自分で置くパターン。 それ以外は係員に渡すパターンのようだ。 なので、手荷物預けの時間は気にしないで良かった。 手荷物は武道館、入るのに靴を脱がないといけない。 1Fが手荷物預けと待機スペースだが、8時20分くらいに荷物預けに行ったら、1Fの棚はいっぱいで、2Fに案内された。 2Fの観客席に荷物を置く。 武道館に入る度に靴を脱ぐのが少々面倒だな。
手荷物を預け、スタートブロックへと向かう。 スタートブロックは8時45分締め切り。 もう一度トイレに行けるかな?と、トイレ行列を見たが、メチャメチャ並んでいて、これは無理だと諦める。
Bブロックに整列、自己ベストなど狙っているわけではないので、Bブロックの後ろの方でも問題はない。
スタート直前、横にいた人がサンダル履いていたので話しかけてみた。 サンダルには2種類あって、踵がフリーなやつと、踵がロックされてるタイプがあって、この人は踵がロックされてるタイプだから、フリーのより走りやすいらしい。 ジョギングシューズを履いてもタイム的にはあまり変わらないと言っていた。 疲労度はジョギングシューズの方が少ないと…… 練習でもサンダル履いてて、たまにジョギングシューズを履くんだって。 「裸足や革靴の人もいたから、サンダルはまだ楽な方ですよ」と言っていた、凄まじい世界だ……
スタートセレモニーがあり、号砲がなり、奈良マラソンが始まった。 奈良マラソンのコースは坂が多いのが有名で、自分の実力+10分くらいのゴールタイムになると言われている。 2週間半前の福知山で痛い目にあっているので、「今日は前半は絶対に飛ばさず、坂と後半に備えて脚を残す」、「目標タイムは3時間25分」というのを掲げている。 特に前半飛ばさないのは最重要。 気分が良くてもペースが良くても、絶対に飛ばさない。
そう思って走り出した。 そしてトイレ問題、やはりスタートする前からトイレに行きたくなってしまって、1km地点の手前にあるトイレへ。 何人か並んでいて、ここで1分半ほどロスした。 トイレからコースに戻ってきたら、すぐ後ろにサブ4のペースメーカー達が。 1kmの通過タイムが6.27。 いきなり大幅な出遅れ。 だけど、今日は自己ベストを狙っているわけではない、これくらいのタイムでも問題ない、と言い聞かせて、遅れを取り戻すような走りをしないよう気をつける。
奈良マラソンは参加者が14,000人もいるらしく、コースはかなり混雑している。 3km過ぎるくらいまでは、このペースでも思うように走れなかった。 そして今日は体が重く感じる。
平城宮跡前が折返しで、折り返した直後に5kmなのだが、折返しに向かって、コースマップには載ってないような微妙な上り坂となっていた。 コースマップでは明らかな上り坂はわかりやすいが、例えば1kmで10m上がるような僅かな坂は見えてこない。 折り返してしばらく走っていたら、前方に風船が見えたので、あれが3時間半のペースメーカーだということに気づいた。 目標タイムは3時間25分なので、まずはペースメーカーより前に出ないと。 だけどペースアップせずジワジワと距離を詰めて、8kmくらい、近鉄奈良駅付近かな? ペースメーカーの後方に着いた。 奈良はコース幅が狭く、ペースメーカーの後ろには大量の人がいるので、中々抜かせない。 この集団を抜かすときだけ、ちょっとだけ意識的にペースアップして抜かしていった。 前に出たら景色はスッキリ。 さて、ここから落ち着いて走っていこう。
県庁前の通りを奈良公園に向かって上り坂を走っていく。 途中で10kmの部のランナーも合流。 奈良公園を右折する付近の広場に鹿が歩いていて、珍しいなと思って見ていたのだけど、右折した先の左側の芝生広場には何十頭という鹿が群れでくつろいでいた。 普通にこんな所に鹿がいるんだな…… この付近で10km、アップダウンがあったが、これは終盤でも出現するアップダウンなので覚えておかなくてはならない。
その後、10kmの部は左折していった、フルマラソンの部は直進する。
スタート直後にトイレに行ったばかりなのに、また行きたくなってきた。 12km地点くらいのトイレへ。 ここで30秒ロス。 トイレから戻ってきたら、すぐ後ろに3時間半のペースメーカーが迫っていた。 抜かれたら、抜き返すのが大変なので、抜かれないようコースに復帰して走っていく。
15km地点、ここまでキロ4分50秒ペースくらいで走り続けているが、まだ体が重い、というか今日はあまり調子が良くなさそうな感じがする。 まだ15km、この先27kmもあるが、今からこの状態で耐えられるだろうか…… 少々不安になるが、もう前に向かって走るしかない。
15kmくらいから上り坂が始まった。 両脇が畑の一直線の道を東に向かって走っていく。 交差点を右折してからが本格的に上り坂。 だけど、上り始めてすぐ、奈良マラソンの応援で名物の忌野清志郎に扮した人が応援してくれているスポットがある。 そこでハイタッチをして元気をもらう。 上りは思っていたより大したことなかった。 上りきった辺りで、天理教の私有地へと入っていく。 ここにも軽いアップダウンがあった。
景色の良い橋の上を通過した辺りで先頭ランナーとすれ違う。 先頭ランナーは30km付近だろう。 橋を越えて下りに入る。 そして中間点。 中間点の通過が1時間44分23秒。 3時間半のペースで1時間45分ジャストなので、ギリギリ3時間半を切るくらいのタイム。 中間点でこのタイムで、この疲れ具合だと、今日は3時間半も無理かもしれないと、弱気になりかける。 弱気になっている時、左右にいきなり人が多くなってきた。 3時間半のペースメーカーに追いつかれたのだ。
ペースメーカーに追いつかれた場合、追い抜かされないように頑張るか、後ろにつくか、どちらかになる。 ここはまだ中間地点。 後ろについたら、残り21km絶対についていくことができない。 これはきついけど吸収されないように頑張るしかない…… そう思って追いつかれないくらいまでペースを上げる。
一連のアップダウンが終わって、コースは天理市へと入った。 天理市に足を踏み入れるのは初めて。 天理市は天理教というのは知っているが、初めて入った天理市は少々不気味だった。 どこを見ても宗教施設、中心部には巨大は煙突みたいなのが何本か見える。 沿道で応援している人は「天理教」と書いてあるジャケットを羽織っていたりする。 コース近辺しかわからないが、宗教の街なんだなと実感した。
この辺りで再びトイレに行きたくなってきたが、トイレに行くということは3時間半のペースメーカーに抜かされるということなので、トイレに行った時点で自分のレースは終わる。 だけどトイレに行きたい……
23km地点くらいだろうか、反対側にトイレがあるのが見えた。 反対側は26km地点くらい。 あそこのトイレに寄ろうか……と考えながら走る。
この区間は僅かにアップダウンがあって、天理教本部の前の直線道路は僅かに下り坂。 25kmで折り返し、数百メートル走ったら右折、天理教本部の敷地内へと入っていく。 天理教本部の真ん中辺りで善哉が振る舞われていた。 食べたかったが食べたらレースが終わる、それとけっこう体がきついので、固形物を食べたら、お腹をくだしそうな予感がしたので、善哉の誘惑には負けず素通り。
天理教本部を出て再び車道に戻ってきて26km地点。 先程のトイレがあったが、この近辺の折返しで、すぐ後ろ、わずか5秒差くらいの所に3時間半のペースメーカーがいるのがわかっていたので、トイレはパス…… さっきよりは行きたい欲がなくなっているので、このままゴールまで静まっていてほしい。
天理市を走り抜き、28kmから先程のアップダウンに再突入。 2kmくらいのアップダウンの道なので、なんとか乗り切らないといけない。 この手前で反対側には4時間のペースメーカーがいた。
この辺りで、背中に「MIT」と書かれているランニングウェアを来ている男性が目につくようになってきた。
「MIT」ってマサチューセッツ工科大学かなぁ、絶対違うようなと思いながら走っていて、「M」はマサチューセッツのM、「I」はIndustryかな? 「T」ってなんだろう、大学の「U」とかは入らないのかな?とか考えながら走っていた。 家に帰ってから調べてが「Massachusetts Institute of Technology」でMITらしい。
坂道を上り切って、天理教敷地内を通過して、あとは下り。 MITの人は上りはそんなに速くないけど、下りと平地は速くてどんどんと離される。 坂の最後の方で、忌野清志郎がいて、再び応援してもらう。
35km過ぎに短いけれど強烈な上り坂「デイリー坂」があって、再びMITの人の背中が近づいてきた。 上りきった辺りで、いろんなランナーにポジティブな声がけをして応援してくれてる人がいた。
自分は「いい前傾、その調子!」と応援してもらうことができた。
37kmくらいだろうか、右手にキリン堂がある辺りが一番きつかった。 ペースはギリギリでキロ5分を切れるくらいのタイムになってしまっている。 ペースは落とせない、だけど非常に苦しい。
キリン堂の200mくらい手前ではランナーが倒れていて、スタッフが無線でどこかに連絡していた。
その先の交差点の角にはボランティアの帽子をかぶった中学生がいた。 往路でも見たが、復路でもボランティアを頑張ってくれていた。
奈良公園付近のアップダウンを乗り切り、レースは終盤へ。
40km地点、このあたりは民家の立ち並ぶ路地を抜けていく。 微妙に下り坂なのが助かったが、最後競技場までは上り坂が待ち受けている。
競技場前の道路まで戻ってきて、あとは1.5kmくらい競技場めがけて走っていく。 41km地点を通過し、あとは上り坂を頑張るしかない。
まだ力は残っているので、あと1kmくらいなんとかなる。 上り坂でスパートしてグイグイと上っていく。 競技場直前のスターバックスのある辺りでMITの人に追いついた。 MITの人は「あぁ」と嘆きが漏れいたので「ファイト」と声をかけながら抜かしていく。 坂を上り切って競技場の敷地内へ。 第3コーナーから競技場の中に入り、ラスト200m。 ようやく競技場まで帰って来ることができた、ラスト200mを頑張って走りゴール。
タイムはネットで3時間27分14秒、グロスで3時間28分01秒だった。 中間点では3時間半切れないかも、と思っていたが、ゴールしてみたら意外に余裕があった。
目標タイムには及ばなかったが、走り終わってみて、最後までよくもったなと思った。 15km地点での調子、20kmで3時間半のペースメーカーに追いつかれる。 前半でトイレに行ったのもあるけど、タイム的にはネガティブスプリット。 5km毎のタイムを見てもかなり安定している。 こういう走りを他のレースでもしたかった。
タイムは最近のタイムと比較すると平凡だけど、やりきった感とタイムの満足度は非常に高い大会となった。
次のマラソンは、来年の福知山マラソンの予定。 いつもは3月くらいまで出続けるけど、今年は奈良がシーズンラストレース。
武道館に荷物を取りに行く。 普段なら暖かい格好に着替えるのだけど、今日は暑すぎるので半袖半ズボンでも余裕。 濡らしたタオルで汗を拭いて、別の半袖半ズボンに着替えだけした。
それからマッサージを受けて、JR奈良駅のバス乗り場に向かう。
JR奈良駅にバスが到着し、駅前のローソンでLチキと温かいお茶を購入。 会場では昨日と同じく出店があるが、早くホテルに戻りたいのと混んでいるので、食べる気にならなかった。
レースでかなり消耗しているので、Lチキで肉類と余分を補充したのだ。 温かいお茶は、ホテルの立体駐車場の管理人に差し入れしようかなと思っていたが、今日はいなかった。 昨日チェックイン前に、駐輪場がないホテルで、親切に立駐の前の空きスペースに止めさせてくれたので、そのお礼にと思って。 だが、あげられなかったので自分で飲んでしまおう。
ホテルに戻りシャワーを浴びる。 湯船にも浸かりたいが、この後行きたい所があって、時間があまりないので手短に。
シャワーを浴びて着替えてからは、すぐに出発。 JR奈良駅の東口にあるレンタルサイクル「駅リンくん」で電動アシスト自転車を借りる。 借りたのが14時50分くらいで、返却期限が18時。 電動アシスト自転車は4時間までなのだが、返却まで3時間しかないので時間的には問題ない。 係員は「1時間少ないのでもったいないよ」言ってくれたが、マラソン走り終わった後で、普通の自転車漕ぐのは無理だ。 しかも結構ハイペースでそこそこの距離移動しなくてはならないので。
ポケットにナビをセットしたスマホを最大音量にした状態で入れて、ナビの指示通り自転車で目的地に向かう。
漕ぐこと50分、距離にして13km。
15時45分くらいに「法隆寺」に到着した。 冬季の法隆寺の参拝時間は16時半まで。 16時半に門が閉まるので、16時20分くらいには出なくてはならない。 時間との勝負だった。
明日は別の場所を観光したいので、法隆寺に来ることはできない。 どうしても今日来ておかなくてはならない場所だった。
奈良から電車でも来られなくはないのだが、法隆寺駅からお寺までが1km以上あり、電車のタイミングによってはかなり際どくなりそうなので、それだった時間の確度がより高い自転車の方がいいと思って、レンタルサイクルを選択したのだった。
参拝料は1,500円なのだが、閉まる直前なので1,200円で入らせてくれた。 HPなど見てもどこにもそんな記述なかったのだが、ラッキー。
建造の歴史やお寺の特色など、詳しいことはよくわからないが、名前くらいは誰でも知っているくらい有名なお寺。
日本最古の五重塔、日本最初の世界文化遺産、所蔵している大量の国宝・重要文化財など。
ものすごい歴史を感じながら、たった40分しか時間がなかったけど、見学することができて良かった。
法隆寺観光が終わって、またJR奈良駅まで戻る。 レンタルサイクルが18時までなので、あと1時間半だが、帰りは急がないでも余裕だな。
行きとは違うルート、郡山駅の前を通るルートで帰ってきて、レンタルサイクルを返却。
その足で、夕飯を食べに行こうと思ってウロウロしていたのだが、結局JR奈良駅1Fにある魚民になってしまった。 この選択は失敗だった。 魚民に行くくらいなら、同じく駅前にある大阪王将に行ったほうが満足度が高かったかもしれない。 魚民で7,000円くらい使ってしまった…… 大阪王将なら同じくらい食べても、3,000円くらいで済んだだろう……
19時位にホテルに戻ってきて、フロントで荷物発送用のダンボールを購入。 部屋に戻って、明日使う小さなカバンとスマホバッテリー・ケーブル以外、全ての荷物とお土産をダンボールに詰め、ホテルのロビーから自宅に発送した。
大浴場で疲れを癒やし、部屋で追加のビールを飲んでいたが、眠くて全部飲みきれず、22時50分くらいに就寝。
第31回 福知山マラソン
朝5時半に起床。 福知山マラソン当日。 これからすぐに福知山まで移動する。 ここから30kmくらいの距離なのですぐに着くだろう。
早朝はフロントにスタッフがいないので「カギはフロントに置いておいてください、玄関のカギは開けておきます」と昨晩言われていた。 他にもマラソンの宿泊客がいるようで、早朝4時過ぎから隣の部屋の人がゴソゴソしていて、自分が出る頃には既にいなかった。
高速道路に乗る前のコンビニで朝ごはん。 おにぎり、メロンパン、シュガートーストみたいなもの、栗まんじゅう、温かいレモン飲料を購入。 朝ごはんを食べながら運転して、6時半くらいには福知山駅に到着。 車は毎年止めている、駅北口の西側にあるコインパーキングへ。 24時間700円。
マラソン会場行きのバスは7時からなので、30分くらい車内で時間を潰してからバス乗り場へ。 バスに乗って10分程で、福知山マラソン会場の三段池公園に到着。
昨年までは受付用の葉書を持って受付をし、ゼッケンや参加賞を引き換えていたような記憶があるが、今年からは受付はなくなって、ゼッケンとナンバーチップが郵送で届いている。 参加賞の引き換えだけ当日に行うのだが、16時くらいまで引き換えられるので、レース前でもレース後でも大丈夫なようだ。 今までの大会だと、事前に郵送していたものを廃止し、当日会場でゼッケンとナンバーチップを渡す大会が多くなってきているが、福知山は逆なんだな。
男性更衣室となっている体育館が更衣室兼待機所になっているので、ここの端の方に場所を取る。 時刻はまだ7時半くらい、開会式が9時から、ランナー整列が9時45分から10時15分まで、スタートが10時半なので、かなり時間がある。 混まないうちにトイレに行ったり、物販コーナーに行ったりウロウロしていたが、やることが全然ない…… 香川県の参加者が9人いるので、ひたすらパンフレットの参加者名簿から香川県の人を探そうとしたが4人しか見つからなかったり……
それと、この体育館は「男性」の更衣室になっていて「女性立ち入り禁止」と書いてあるのに、家族連れや夫婦・カップルで入ってきて待機していたりする。 10分おきくらいに係員が巡回していて、拡声器で「ここは男性専用なので女性は退出して下さい」と、何度も何度も呼びかけていた。 これが逆だったら大問題になったり、下手したら警察沙汰になるのになぁ……
なんとか時間を潰して、トイレ巡回もして、10時10分くらいに整列しにいく。 今回の靴はハイパースピード3。 上は丸亀ハーフ2023のTシャツ、下はニューバランスの短パン、ナイキのキャップ、スポーツデポの5本指ソックス。 ダイソーのレインコートは着用せず、参加賞に入っている専用のナイロン袋を着用する。 福知山では雨が多いためか、毎回用意してくれている。 今日は思っていたより気温が高く、全然寒くないのでレインコートまではいらなかったので。 だけど両手には軍手、暑くなるのは間違いないので、これは途中で捨てる。
スタート前のセレモニーが行われて、いよいよスタートの時刻となった。
今日の目標は3時間18~23分くらいで走れればいいなと思っている。 前回の金沢マラソンから約1ヶ月、一応それなりにトレーニングをしてきたつもりだが、2週間後には奈良マラソンが控えているので、ここであまり無理をするわけにはいかない、40km走のようなトレーニングになればいいなと思っている。 しかし、この計画はスタートしてから僅か10分くらいで崩れた。
今回はBブロック。 先頭がAブロックなので、2番目のブロックだ。 整列は時間ギリギリに入ったので、Bブロックの後方。 今回はタイムを狙っているわけではないので特に問題はないと思ったのだが、Bブロックは申告タイムが3時間45分くらいまでの選手が入るのかな? スタートしてから、かなりゆっくりペースで並走している人などいて、少々邪魔だった。
福知山マラソンの、最初の1kmは下り坂。 1kmで40mくらい下るのでかなりスピードがあがるのだが、前述のような遅い人がいるのに、出だしの1kmが4.39だった。 これは速すぎるなぁと思いながら、次の1kmがなんと4.12。 明らかにオーバーペース、自分の閾値走とあまり変わらないようなペースだが、これでは絶対に42kmもたない。 まだ2kmなのに体がかなり暑かったのでビニール袋を脱ぎ、邪魔なので後ろの腰に入れる。
少々スピードを落としたが、3km目が4.15。 まだまだオーバーペース。 だけど、極端にキロ30秒くらいスピード下げても調子が狂いそうなので、もうこのまま行ってしまうことに。 とても最後まで行ける気はしないけれど、行けるところまでこのペースで押す、挑戦だ。
今回はレース中のトイレ問題をなんとかするために、スタート前はあまり水分を摂らないようにしていた。 その為か、まだ3kmなのに喉が乾いてきた。 最初の給水所は7km地点。 そこまで我慢しなくてはならない。
3~7kmまでは、4.19, 4.19, 4.19, 4.18と、依然ハイペースを保ったまま。 普段のマラソンでは、うっすらと汗をかくことはあっても、雫で滴り落ちることはない。 だが今日は、気温が高いのとハイペースで押しているためか、額から汗が流れてくる。
待ちに待った7km地点の給水、最初のテーブル2つがスポーツドリンク、続くテーブル2つが水。 全部で4台しかテーブルがなかった。 スポーツドリンクの2つ目のテーブルで取ろうとしたら、上手くつかめずコップを倒してしまい給水できず。 続く水のテーブルで最後のコップを取ったが、水が3分の1くらいしか入っておらず…… 満足に喉を潤すことが出来なかったが、気持ちを切り替えて、次の給水所まで我慢しよう。 最初の給水所までは距離があるけど、ここから次の給水所は、そう遠くないはず。
ペースは4.20くらいを保ったまま、かなりいい感じで走れている。 10km地点の給水所で、無事に満足行く量の水分を摂ることが出来て一安心。
17kmくらいまでは4.20を刻めていたのだけど、そこからは4.30を少し切るくらいまでタイムが落ちてきた。 だけど、それでも自己ベストの平均ラップの4.36よりはまだまだ速いペース。
中間点通過が、1時間32分54秒。 ハーフマラソン歴代2位のタイムだ……速すぎる。 絶対いけないけど、もしこのペースを維持できたとしたら、単純に倍になるので、3時間06分くらいでゴールできることになる。 それよりも8分遅くても自己ベスト更新になるので、もしかしたら今日、金沢に続いて自己ベスト更新できるかも?と思った。
だが、その考えは甘かった。 15kmで、ゼッケンナンバーが若い女性ランナーを抜かしたのだが、そのランナーを引き離せずに、すぐ後ろに引き連れてひたすらと走っていた。 ずっと息遣いは聞こえるけど、姿が見えない位置で走っている。 なので、抜かされるわけにもいかず、ひたすらこの見えないランナーに抜かされないように走っていた。 だけどだんだんと自分のペースが落ちてきた。 そのランナーもきついのかわからないけど、自分のことを抜かしていかない。 そのまま折り返し地点の25kmを迎える。 ここまではキロ4分30秒くらいのペースで走ってこれたが、折り返してから向かい風になりペースが落ち始めてきた。
26が4.38, 27が4.38, 28が4.43。 27km過ぎで、その見えない女性ランナーが視界に入り、つまり横に並ばれてそのまま抜かされた。 なんとかつこうと思ったがついていけず、だんだんと距離が離されていった。
それで気持ちが折れたかはわからないけど、28km目は4.43で粘れたけど、そこでレースが終わった。
一気にペースが落ち、29が5.01, 30が5.14。 これはもうダメだな、自己ベストは狙えないけど、目標としているタイムには行けそうだなと、走りを切り替えた。 普段は立ち寄らない私設エイドにも寄った。 30km過ぎにテントを張った私設エイドでホットコーヒーとミニドーナツをもらった。 このエイドで完全に立ち止まったので、31kmの区間は5.56と落ち込む。
そこから再び走り出して33kmまでの2kmは5.09で走れたが、もうかなりきつかった。
33~38kmまでが5.24, 5.26, 5.33, 5.32と、かろうじて5分半ペースだったが、お腹も痛くなってきたし、もうダメかもしれない。
レース終盤になると、ガーミン計測の距離は、公式の距離表示とは300mくらい乖離があるが、それでも公式に書いてある給水所と距離が合わないけど、、38~39km地点の間にある給水所で完全にストップしてしまった。
少々吐きそうだったのでトイレに入る。 トイレから出て、給水所のスポーツドリンクを完全に止まった状態で、スタッフの裏手の歩道で飲む。 そして水も2杯取って飲んだり、手を洗ったり。 完全にストップしたので前腿のストレッチでもしようとしたら、裏腿が攣りそうになったので即座にやめる。 他の箇所のストレッチをしたかったが、攣りそうで全くできなかった。
残りあとたった3kmくらいなんだけどなぁ…… 完全ストップしたのもあって、38-39kmが7.49と、久々に7分台を記録する。 昨年は一度も7分台は出してないはず。
ゴールを目指して、もう行くしか無いので、完走目標に切り替えて淡々と歩を進める。
40km通過が3時間13分35秒。 28kmくらいから撃沈してるけど、まだ3時間13分なんだなと思った。 あと2.2km。 キロ6分で行ったとしても13分半くらいなので、3時間半は余裕で切れるのかと思った。
すごいゆっくりとボロボロになって走っていて、前後のランナーの間隔も空いていて、回りのランナーもけっこう撃沈しているように見えるのだが、このタイムなんだな。
500m走って、15秒くらい歩いて、というのを繰り返してゴールを目指す。 ラスト1kmからは歩かずに行こう、と決めたので、ペースは遅いがとりあえず止まらずに走っていく。
最後の上り坂も、全くペースを上げることが出来ず、ゴールはまだか、と思いながら走っていく。 そして苦しみながらゴール。 久々にかなり辛い後半を味わった。
タイムはネットで3時間27分02秒、グロスで3時間27分27秒だった。 事前に立てた目標には届かなかった。
ゴール後にペットボトル飲料をもらい、芝生に座ったら立ち上がるのが非常に面倒になってしまった。 もらったペットボトルを飲み干すまで動けず…… 飲み干してからなんとか立ち上がり、完走Tシャツを貰い、計測チップを外してもらい、無料豚汁、無料ホットドリンクを飲んでから体育館で貴重品を受け取る。
汗拭きシートで体を拭き、着替えられる部分は着替えて、ケアブースでストレッチのマッサージを受ける。 下半身が少々回復したのでシャトルバスで福知山駅に戻る。
今回の福知山マラソン、非常にきついレースだった。 11月下旬なのに、気温が19度もある、復路が向かい風だったなどの気象条件はあるが、根本的な原因は前半飛ばしすぎたこと。 過去に何度も前半飛ばしすぎて脚が終わり、後半非常に苦しい中ゴールを目指す、というのを過去に何度も体験しているが、今回もやってしまった。 ただ、「今回も」というか、昨シーズンも「しまだ大井川」「高知龍馬」「とくしま」と、3度もやっているが…… それはわかり切っていることなのだが、なかなか前半スピードを抑えるのが難しい。 特に今回は出だしが下り坂なので…… だけど、ただの惨敗ではなく収穫もあった。 それは、キロ4分20秒が、それほど速いペースではないと分かったこと。 普段の練習で、なかなかこのペースで走ることはないので、あまり現実的なスピードではないが、特に心肺が苦しいわけではなく、このペースでハーフまでは余裕をもって走れている。 レース時のアドレナリン・モチベーション・給水・応援など、苦しくなくなる要因はいくつかあるが、このペースで練習で12kmくらい走れたら、もっと強くなれるんだろうな。
次は、2週間後の奈良マラソンなのだが、今シーズン最終戦だし、奈良マラソンの次は、来シーズンでもいつ走るか決まってない状態なので、奈良マラソンは失敗せずに、鋼の意思を持って、設定ペース通りに走りたいと思う。 設定ペースはこれから決めるが、コースに坂が多いことを考慮して3時間25分くらいになるんではないだろうか?
福知山駅前に戻ってきて、駅の目の前にある「ぐうりんだい」というお店でつけ麺を食べる。 夜飲みに行くが、夜までまだ時間があるのと、マラソン会場では体がきつすぎて食べることができなかった。
コインパーキングの車に戻ってからはホテルに移動。 今夜泊まるのは「福知山アークホテル」。 駅からすぐの場所にあるので、数分で到着。
昨日のホテルと1,000円しか値段が変わらないのだが、綺麗さが全然違かった。
まずは浴槽にお湯を入れ、1時間位入浴して疲れを癒やす。 缶ビールも購入してあるので入りながら飲んでしまった。
18時位までホテルで休んでから、毎年行っている「地下酒場」という居酒屋へ。 今回、お土産用うどんを2箱買ってあるので、1箱はマスターにあげた。 いつも会うおじさんは、今はいなかったがマスターが電話してくれて、しばらくしたら来るとのことだった。
カウンターで飲んでいたのだが、すぐ横にマラソンシューズを履いた高齢の男性がいたので話しかけてみた。 そしたら、福知山マラソンに出場したランナーで、なんと68歳。 だが、4時間を切るタイムで走っている。 色々話を聞いたが、すごい人だった。 とくしまマラソンでは年代別で優勝したこともあるようだ。 再来年は70歳になるので、カテゴリが70~74歳になるので、優勝を狙っているとのことだった。
自己ベストは若い頃出した、2時間40分。 今日はダメだったが、今でも3時間20分~30分くらいで走れるとのことだった。 トレーニングは週4くらいでジョギング。 そのうち2日程度はトレイルランニングを1日中やっているらしい。 犬を飼っているので、トレーニングとは別に、毎日朝晩1時間程度散歩もしているとのことだった。
サブ3の秘訣を聞いたが、サブ3にはスピードはいらないらしい。 2時間40分を切るようなタイムを目指すならスピードトレーニングが必要だが、サブ3のキロ4分程度なら、普通のジョギングでも到達できる領域だと言っていた。 オススメのトレーニングは、1km程度ある緩やかで長い坂がいいらしい。 そこを上るトレーニングよりも、下るトレーニングをしたほうがいいと。 下り坂なので100%の力が120%くらいに増幅されると。 普段3分半でしか走れない人が3分切りが見えるようなタイムで走れると。 そういう、普段のジョギングでは出来ない体の動きを、下り坂を使って覚えさせるのがいいと。 あとはトレイルランニング。 上り下りがあるので自然と脚が鍛えられるのと、コンクリートじゃないので足に優しい。 その男性はトレランシューズは持っていなくて、引退したレース用シューズを使っているらしい。 地面が固くないのでクッション性などは必要ないから、ロードでは使わない靴を使う、しかもトレランは靴が汚れるので、きれいな靴を使うのはもったいないと言っていた。
色々なトレーニング方法がネットで出回っているが、こうやって実際にそのタイムで走れる、しかも年齢が自分より1.5倍も上の人が、自分と変わらないタイムで走っているので、このトレーニングは非常に効果的なんだろうな、と思った。 長い坂道を探したいな。
高齢ランナーが帰るタイミングで、いつものおじさんが来たので、2019年以来に再会した。 2020~2021はコロナで中止、2023年は店には行ったが、前日来ていたようでその日は来なかった。
お土産のうどんを渡して近況などを聞いた。 娘が結婚して妊娠していること、小学生からずっとソフトボールをやっていること、体調が思わしくないことなど…… だけど「お酒が飲めない」といいながらめっちゃ飲んでいたけれど。
お土産うどんのお礼に、明日はお昼ごはんをご馳走してくれるようだ。 22時位に店を出てホテルに戻る。
疲れ果てて22時半くらいに就寝。
金沢マラソン2023
朝5時起床。 今日は金沢マラソン2023の日。 初めての金沢マラソン、2023-2024シーズンの初戦、どうなるか全く分からなく、期待どころか不安の方が大きいマラソンがいよいよ始まる。 朝はシャワーを浴びて体を暖めて眠気を覚ます。
朝ごはんは昨夜コンビニで購入しておいた、紅鮭のおにぎり、バウムクーヘン、三色団子を2本食べる。 もう1本の団子と食べようと買っておいたメロンパンはお腹いっぱいで食べられなかった。 事前の補給が少ない感じがして、足りるかなぁ?と思ったが、これ以上食べられないので、どうしようもない。 inゼリーは1本あるので、スタート会場まで持っていき、レースを走る前に飲もう。
今回の服装は、丸亀ハーフ2023のオレンジのTシャツ、ニューバランスの短パン、スポーツデポの5本指ソックス、ハイパースピード3、ナイキのキャップ。 携行品は無し。 乳首と右足の小指には擦れ防止の絆創膏。
靴は1週間前まで悩みに悩んでいたけれど、最後の12km走でとても走りやすかったので、ハイパースピード3に決めた。
昨夜は強い雨が降っていたが、今の時点で雨は降っていない。 昨日の時点での天気予報では、「午前11時までは雨」となっていたが、晴れ男・晴れ女がいるのだろうか、雨の心配はなさそうでよかった。
金沢マラソンのスタート地点は金沢市役所前。 金沢21世紀美術館とか、石川県政記念しいのき迎賓館とかがある広場となる。 金沢駅からだと、歩いて25分くらい? 昨日の受付時に、100円でシャトルバスのチケットが販売されていたので6時半~7時出発の便のチケットを購入しておいた。 バスは6時~6時半、7時~7時半発もあった。 そもそも受付時点で全然予習をしていなくて、スタート地点がどこなのかすら把握していなかった。 近くにいたスタッフに聞いたら「歩きだと20分じゃ行けない」と言っていたので、100円だし買うことにした。 時間帯は販売スタッフに「一番売れてる時間帯はどれですか?」と聞いて、一番人気の時間帯を購入した。 結果的に買っておいて大正解だった。 スタート地点まではそこそこ距離があった。 今は雨は降っていないが、当初は雨の予報だったので、雨の中この距離歩くだけで、靴がビショビショになってしまっていただろう。
スタート会場には6時50分くらいに到着してしまった。 荷物預けが8時まで、スタート整列が8時20分までなので、かなり時間がある。 スタート会場は芝生広場で、先程まで降っていた雨の為、地面はビショビショ。 座る場所もないし、立ってウロウロするしかないな。 時間がかなりあるので、まだ全然トイレに行きたくないけれど、トイレの個室に行く。 誰も並んで居なかった。 10分ほどして出てくると、トイレは10人以上並んでいてビックリした。 ただ、このトイレ行列がちょっと不便で、個室が5個くらい並んでいて、それぞれの個室に1列で並ぶ方式になっている。 なので、自分の並んでいる列の人が早く出ればすぐに順番が回ってくるが、全然出てこない場合、5人しか並んでないのに30分くらい待ったりすることもあるだろう。 他のマラソン大会だと、1列に並ばせ、空いた個室から順に案内するようになっているので、列による運というのが無いのだが、そこは改善してほしい。 一方小便専用の方は、そのような方式だったのでスイスイと流れていた。
時間を潰している間にinゼリーを飲む。 そして、トイレ小に並ぶ。 ここから、トイレ小の周回が始まる。 いつもマラソン大会では走っている途中ならまだマシだが、スタート整列時にトイレに行きたくなったりする。 何度もトイレに行っているのに、なぜかトイレに行きたくなる。 一因としていつもコーヒー飲んでいるので、カフェインによる利尿作用があるかもしれないと思い、昨日の朝ごはんの喫茶店を最後に、カフェインは摂取していない。 それと時間の許す限り、何度でもトイレに行こうと思っている。
1回トイレに行って、7時50分くらいに荷物を預ける。 天気は大丈夫そうだけど、一応持ってきている45Lのビニール袋と、軍手を防寒として装着しておく。 それからもう一度トイレに行く。 つい5分前に行ったばかりなのに、不思議なことに出る。 トイレが終わってから、再び列の最後尾に並ぶ。 本当にトイレ周回をしている。 トイレとトイレの間隔が3~5分くらいなのだが、それでも毎回出る。 水分をそんなに摂っているわけでもないのに…… 緊張しているつもりはないが、緊張と冷えから来たりするのだろうか? そんなで、整列締切直前の8時15分くらいまでに、合計で6回くらいトイレに行ったと思う。
ここまで入念にトイレに行ったのに、レース中トイレに行きたくなったら仕方がない……
今回のスタートはDブロック。 ABCブロックがあるので、4番目のブロックだけど全然遅いほうじゃない。 申告タイムは、3時間14分59秒。 ABブロックは優勝争いするような選手たち、Cブロックは3時間切るような人たちだろう。 荷物預けも一番先頭の1号車だったので。
申告タイム自体は3時間15分を切るタイムで出しているが、目標は3時間半を切ること。 シーズン初戦なので、3時間40分切れればいいかなと思っていたが、この2週間の練習が非常に調子が良かったので、3時間半を目標とした。 なので、Dブロックでも前の方に行かず後ろの方、Eブロックとの境目辺りでも良いので、時間ギリギリまでトイレに行くことができた。 グロスタイムはロスするけれど、グロスの記録にはこだわってないので。
スタートセレモニーがあり、スタートの時間となる。 スタート前にゴミ回収のスタッフが来たので、着用していた防寒用のビニール袋は捨てた、軍手はしばらくしたら捨てよう。
スタートの号砲で列がゆっくりと動き出し、スタート地点を超えた所で時計を押した。 今シーズン初戦の金沢マラソンが始まった。
事前に詰め込んだコース情報では、出だしがいきなり下り、下りきってから9kmまでは軽いアップダウンがあり、9~11kmが上り。 11~25kmくらいまでが下り勾配。 そこからラストまでは平坦、というような感じだった。
最初の1kmが4.48。 サブ3.5を狙うならキロ5分ジャストでいいので、ちょうどいい感じのペースだな、しばらくこの流れに乗っていこうと考えて走っていた。
そしたら2kmに到達しない間に、後ろから3時間15分のペースランナーが追いついてきた。 このペースランナーはEブロックの先頭に陣取っていた。 3時間15分は自己ベストだし、無理だなぁと思ってそのまま抜かされていったのだが、思っていたよりペーサーが速くない。 これだったらついていけるんじゃないの?と思ってしまい、一番後ろのペーサーから5mくらいのところを走ってついていくことにした。
金沢駅前で折り返して3kmくらい。 ここまで4.33, 4.32と、想定よりキロ30秒速いペースで走ってしまっているが、このまま走っていこう。 ただ気をつけないといけないのは、まだ3kmということ。 始まったばかりなので疲れてないのは当然で、この無理が後半になって響いてくることは、3月のとくしまマラソンで味わっている。
繁華街の香林坊を過ぎて5km。 この辺りから、沿道に少年野球チームが目立つようになってきた。 今まで何とも思わなかったが、今は野球に関わっているので、少年野球チームの応援が嬉しいし、出来るだけハイタッチしてあげたくなる。 まだ序盤で余裕があるので、見つけたらハイタッチして元気をもらいながら走っていく。
そのままペーサーの背中を見ながらひたすらと走って9km地点を迎える。 ここから2kmくらい上り坂。 ペーサーが前後に別れてて、前に4人、後ろに1人。 前後の間隔は20mくらい。 自分は後ろのペーサーの少し後ろにいるので、後ろのペーサーより少し前に出るようにした。 頑張って上り坂を上って走っていく。 11kmで上りが終わり、ここからしばらく下り勾配となる。 ここからの14kmで60m下るので、1kmで4m程度しか下らないのだが。
普段ペーサーにつかないで走っているので、集団の中は意外に走りにくい。 特に給水。 給水で極端にスピード落ちる人もいるし、給水取っても左側からどかない人もいるし、手を上げながら右側から無理やり突っ込んでくる人もいるし。 一度右前の人が急に入ってきて、その人のかかとを踏んでしまった。 その場合、転倒する危険があるのは前の人だけど、もし転倒してしまったら後味が悪い。 給水は気をつけないといけないなぁ。
そのまま流れに乗って気持ちよく走っていく。 キロ4分30秒を切るくらいのペースで。 普段の練習だと、このペースは呼吸が少し苦しくなるのだが、今日はレース本番なのでアドレナリンの影響か、呼吸は全く苦しくない。
17kmくらいから狭い地区に入る。 ペーサーが「この先狭くなってます、気をつけてください」と大声で叫びながら走っていく。 路上のスタッフも「この先クランクあり」という看板を持って立っている。
狭い地区を通過して、スタート直後に走った兼六園下に再び戻ってくる。 そこから橋を越え、金沢中心部から市街地へと向かって走っていく。
19.6kmに給水があったのだが、この給水ポイントの前で、3時間15分のペーサーを全員抜かして、ペーサーの前に出る。 やっぱり集団の中は給水が取りにくいので、給水は単独で行きたい。 テーブルの配置が、アクエリ、水、給食、お茶、水、というような感じなので、一番混雑する手前の部分でしかスポーツドリンクが取れない。 お茶はカフェインの関係で取りたくないので、水だけだと栄養素的にきついだろう。
なので、スポーツドリンクを確実に取るために、このような判断をした。 そして、ここまで走ってきて、少々お腹が空いてきた感じがした。 まだ給食は取っていないが、このポイントでほうじ茶饅頭を1つ取る。 これが思ったより大きくて、美味しかったのだが、あんこが口の中に残るので水で流し込んでしまった。
給水も無事に終えたし、また集団の中で走ろうかな?と思って後ろを振り返るが、ペーサーがなかなか迫ってこない。 そのうち追いつかれるだろうから、そうしたらまた集団の中で走ろうと思って、先を目指して走っていく。
中間地点の通過が1時間35分35秒。 想定はサブ3.5なので、かなり速い。 だけど、まだまだこのペースで走れそうなので、どこまで粘れるかが勝負だな。
いつペーサーに抜かされるのだろうかと思いながら走っているのだが、すぐ後ろにはいるのだが、なかなか吸収されない。 22kmのエイドで塩タブレットを3つ取り、1つ食べて2つはポケットに。 そのまま25km地点までやってきた。 19~25kmまではキロ4分33秒くらいで走ってこれた。
だが、ここから一気にきつくなった。 コースが、「金沢外環状道路」という綺麗な新しい道路になる。 いきなり体が動かなくなって、25~26kmが4.37、26~27kmが4.45と一気に10秒以上ペースが落ちる。
「もはやここまで」と正直思った。 まだ15kmも残っているが、どうやって走ろうか、ここからキロ5ペースなら走れそうだけど、一気にペース落として走ろうか、とも考えてしまった。
27~28kmも4.45かかり、28.3kmくらい、環状線での2回目の折返しを過ぎたあたりで、3時間15分の集団に吸収された。 自分の両脇からペーサーが前に出たので、必然とペーサーの真後ろに位置することになる。 このまま頑張ってペーサーについていったら、なんとかついていくことができた。 なるべく苦しむ時間を減らしたいので、粘れるだけペーサーの後ろで粘ろう。
そこからは思っていたよりも粘れて、32kmくらいまではペーサーの後ろで走ることができた。 だが、32kmくらいから再び苦しくなってきて、ペーサーについていけなくなる。 32.7kmのエイドでは金沢マラソン名物のゴーゴーカレーを配っているエイドがあったのだが、とてもカレーなど食べる気になれず、ドリンクだけしか取らなかった。
ここからが正念場だった。 もうペーサーに追いつけないのは今までも経験的にも現在の体的にもわかっていた。 まだ32km地点、ゴールまであと10kmもある。 とくしまマラソンでもこのあたりで苦しくなってペースが落ち、36kmで力尽きた。 また同じようになるのだろうか……
34kmくらいから「けん玉ランナーだ!」という声が聞こえるようになってきた。 自分がお気に入り登録している数少ないYoutubeチャンネルで「けん玉ランナー」という人がいる。 この人は、金沢マラソンには出ないと言っていたので、別人だということはわかるのだが、後ろを振り返るわけにもいかない。
再び金沢駅前、今度は反対側にやってきた。 ここでけん玉ランナーに抜かされた。 けん玉ランナーとは、中国のような帽子をかぶって、けん玉で「もしかめ」をやりながら走っているランナーだった。 普通にやりながら、キロ4分30秒くらいのペースで走っている、すごすぎ。 ペーサーにも、けん玉ランナーにもついていけず、金沢駅前を右折して35km地点。 あと7kmだ…… この時点で時計を見たら、2時間40分30秒くらいだったと思う。 3時間15分切るには、残り7.195kmで、35分も無い。 キロ5で7km走ったら、それだけで35分超えるので、10秒短縮してキロ4分50秒、それで70秒稼げるが、195mの含んでないので、195mで2分弱かかるので、もう5秒くらい上げなくてはならない、なのでキロ4分45秒は死守しなくてはいけない、とかろうじて計算することができた。
ペーサーにはおいていかれたけれど、32~35kmまでは、4.35, 4.43, 4.37, 4.31と、極端に落ちているわけではない。 このままのペースが維持できれば、まだ望みはある。 あと7km、あとたった7km。 普段練習で使っているコースが7.3kmなので、それを1回走るだけじゃないか。 ペーサーは、まだ50mくらいしか離れていない。 まだ見える距離にいる、必死に食らいついていこうと、気合を入れ直した。
金沢駅前の大通りは向かい風を感じた。 なるべく風を避けて走りたいが、風よけを作って走れるほどの余裕が残っていない。 少しでも前を目指すよう、もがきながら走り続けた。 この直線が非常に長く、石川県庁を越えるまで、3kmほど続く。 石川県庁を越えて左折した所で38km。 タイムはっきり覚えてないが、残り4kmをキロ4分50秒でいいくらいまで余裕がでてきた。 あと4kmくらい行けるはず、前回ダメだった36kmも越えた。 36~38kmは、4.38, 4.41, 4.44と、徐々にではあるがペースが落ちてきてしまっている。
もうキツすぎて、このあたりのコースはよく覚えていない。 ガーミンもコース上の1kmとは400mくらいズレていて、コース的には38.6kmくらいなのに、39kmのアラートが鳴る。 だけど、1km毎のペースの目安になること自体は変わらない。 40kmで右カーブになるのだが、このカーブで応援してくれる人がいたので、その人と右手でハイタッチした。 それがラストのハイタッチで、40km地点ということもあり、気合を入れ直した。
時間は3時間4分10秒くらい、残り10分50秒で2.2km。 キロ5だとダメだけど、もう3時間15分を切れるのが見えてきた。 あと2kmくらいなんとかなる。
少し走ると川を渡る橋がある。 ここから、残り1kmという情報を事前に得ていたので、橋を超えてから頑張る。 頑張って腕を振って前方を見て走る。
競技場敷地内に入って「残り500m」の看板が見える。 少し走って左折したら「残り300m」の看板。 もうちょっとでゴールだ。 最後、競技場に入って直線を100mほど走ってゴール。 最後の直線は力を振り絞ってダッシュで走った。 ゴール。
時計を止めるのが数秒遅れたが、記録はネットタイムで3時間14分20秒だった。 ついに3時間15分の壁を突破できた。
2019年3月のとくしまマラソンで、3時間15分14秒という、今までの自己ベストを14分16秒も更新する記録が出てから4年半。
この4年半はとても大変だった。
2018-2019年シーズンでは、3時間57分53秒だった自己ベストを3時間15分14秒まで伸ばした。
その自信もあり臨んだ2019-2020シーズン。
初戦の岡山マラソンは4時間23分58秒、続く福知山マラソンは4時間06分57秒。 自己ベスト更新どころか、4時間すら切ることができない。 12月には防府読売マラソンに参加したが、制限時間が4時間の大会なので背水の陣で臨んで3時間48分42秒。
絶不調は続き1月には美馬クロスカントリー10kmで、47分45秒という、練習で10km走るより遥かに遅いタイムを叩き出す。
苦しみながら試行錯誤して臨んだ2月の丸亀ハーフでは、自己ベストより5分も遅い1時間39分22秒。 何がダメなのか全くわからないまま絶不調から抜け出せる気配はない。
その丸亀ハーフが開催されたのが2020年2月2日。
世間ではコロナウィルスという未知のウィルスが猛威を奮い始めようとしていた。 翌日の2月3日にダイヤモンドプリンセス号で集団コロナ感染が発覚。
翌月3月29日に志村けんがコロナのため死去。
そこから世間の流れが一気に変わって、マラソンに限らず、野球やサッカーといった全ての興行イベントが中止、緊急事態宣言という、今までの人生で体験したことがない非常自体に陥った。
そのままマラソン大会が開催されずに2年半経って、昨年秋からようやく正常化した。 コロナ禍の2年半は、強制的にマラソン大会がなくなって自分にとってよかったのかもしれない。 3月の丹波篠山、とくしまマラソン、5月のオリーブマラソンにもエントリーしていたが、全て中止となった。 もしそのまま出場していても絶不調のままなので、結果が出ずに走るのがイヤになっていたかもしれない。
時は2020年8月13日、たまたま行った献血で、絶不調の原因が貧血だということが判明するきっかけになって、それから改善することができた。
そんな苦しい4年半を乗り越えて、今日ようやく自己ベスト。 更新できたのはたった56秒だったけれど、この56秒はものすごい価値のある56秒である。 前シーズンのとくしまマラソンで、体は完璧に仕上がっていて練習もバッチリこなせているのに、自己ベストに挑戦してダメだったのがあるので、もうマラソンで自己ベストは更新できないのかもな、とずっと思っていた。
レース中のトイレ問題は、今回は一度もトイレに寄らなかった、というか寄れなかった。
走り始めて5kmくらいで、トイレに行ってもいいかな?と思い始めたが、3時間15分のペーサーについていることもあり、トイレに行ったらもうそれは無理になる。
トイレに行きたい欲求は25kmくらいまで続いていたが、そこからは「トイレに行ったら走り出せなくなる」という気持ちのほうが強くて、最後の方はきつすぎてトイレに行きたい気持ちすらなくなっていた。
ゴールをしてから、盛大な祝福を受けた。
最初のテントで完走メダルをもらい、次のテントで完走タオルをもらい、計測チップを返却する。
競技場の外に出てからは、最初のテントでアクエリアスを、次のテントでとり野菜味噌、次のテントでゴーゴーカレー、次のテントでバナナ、次のテントでポテトチップス、最後のテントでおにぎりをもらう。
とり野菜味噌をもらうところで、ビニール袋を渡してくれるので、その後もらうものは、全部ビニール袋に入れていく。 大体のマラソン大会では、ビニール袋に、それらの商品を全部入れた状態で、ビニール袋ごと渡してくれる。 なので、「おつかれさま、おめでとう」といった祝福の言葉は一度しかもらうことができない。 だが、金沢マラソンでは上記の通り、全てテントが分かれていて、商品をもらう度に祝福の言葉を受けることができる。 花道を作ってもらっているような感じで、非常に嬉しかった。 テントの数が5倍なので、単純に人員も5倍必要になるのだが、人員を割いてでもやってくれるのがありがたい。
商品を全て受け取ってから、荷物受け取りへ。 荷物を受け取る展示ホールみたいなところで、3時間15分のペーサーの方々が居たので「ペースメイクありがとうございます、ネットで3時間15分切れました」と感謝を伝えた。 自分がグロスでは切れなかったのを、ペーサーの方は残念がっていたけど「ネット記録で大満足です」と、本当の気持ちを伝えた。
荷物を受け取って、記念なので陸連登録している人しか発行できない、公認記録証を500円で発行。
展示ホールの外に出て、近くで休んでいた人に写真お願いしたら、「足が痛すぎて立てない」と言っていた。 「座ったままでいいので」とお願いして写真を撮ってもらい、男性更衣室になっている別の展示ホールへ。
ここでタオルを濡らして汗を拭いて、Tシャツとズボンを着替える。 替えのパンツも持ってくればよかった。
今日は一人で来ていて、待つ人もいないので、着替えたらシャトルバス乗り場に向かう。 普段だと、仲間を待っている間に出店などのイベント広場を楽しむのだが。 バスに乗って金沢駅まで15分くらい。 多分ランナーだと思うけど、運転手に「吐きそうだけど、あと何分くらいで着きますか?」と言っている男性がいた。 男性は吐かずになんとか持ちこたえてくれたので良かった……
一旦ホテルに戻ってシャワーを浴びようと思ったのだが、到着したのが12時45分くらいだったので、まだベッドメイキングが出来ていなく、自分のフロアをやっている最中だった。 「優先してやるので終わったらフロントに連絡するので、ロビーで待っていてもらえますか」と言われ、ロビーにあるコーヒーを購入して10分ほど待っていたら連絡が来た。
部屋に戻ってお湯をはって、シャワーを浴びて1時間ほど小休止。
汗も流せて体力も回復したので、お昼ごはんを食べに行くことにした。 マラソン中は、結局ほうじ茶饅頭1つと、塩タブレット1つしか食べてないや。
今日までに使った服や、金沢マラソンの商品やパンフレットなどは、明日ホテルをチェックアウトしてから持ち歩くのが重くて邪魔なので、自宅に宅配便で送ることにした。 フロントで箱を購入し、そのままフロントから発送出来た。 発送料金は1,530円、箱が220円。
身軽になって、さてお昼でも食べに行こうかと外に出たら、突然土砂降りが降ってきた。 今まで晴れていたのに…… 急いで近くの商業ビルに避難して、信号のタイミングを見て外に出て金沢駅までやってきた。 今走ったばかりでもう走れないと思ったけど、信号渡って屋根の下に入るまでは小走りできた。
予定では、レンタルサイクル「まちのり」で石川県庁を見に行こうかなと思っていたが、雨なのでどうするかな。 雨雲レーダーでチェックしたら1時間程度で止むのだが、まだ30分くらいは強い雨が降る感じ。
もし空いてれば、昨日覗いた「もりもり寿司」でお昼ごはんを食べられればなぁと思い、店舗まで行ってみるが、56組待ちだった。 今は15時過ぎなのだが、待ち行列の1番先頭の人の受付時刻が13時01分と表示されていた。 なので、2時間以上は待つのだろう…… これはダメだな。
近辺をウロウロして時間を潰して、雨が上がったタイミングで「まちのり」を借りて石川県庁に向かって出発。 先程のレースで苦しんだ、35~38km地点を自転車で走っていく。 既に交通規制は解除されていて、ゴミ収集車が給水所のゴミを回収にまわっていた。
石川県庁まで到着し、県庁の写真を撮る。 原付で日本一周している時も、この壮大な石川県庁の写真を撮ったのを思い出した。
それから県庁の目の前にある「すし食いねぇ!」という回転寿司屋で食事を食べる。 有名ではない回転寿司だけど、石川県だし、どんな店入っても美味しいだろう。 寿司、天ぷら、味噌汁、アイスクリームなど、色々と満喫したが、お腹がいっぱい過ぎてやばい。 知らない寿司ネタなどたくさんあったのでもっと食べたかったのだが、もう無理だ…… そもそも寿司の値段が高いので、居酒屋行くより高くて、7,140円もした。
金沢駅まで帰ってくる途中で、また雨に降られて、今度はびしょ濡れになってしまった……
金沢駅2Fの食料品スーパーで日本酒詰め合わせみたいなのを購入して会社へお土産として送る。 去年は神戸マラソンの時に、神戸からお菓子などを送ったな。 それとは別にホテルで飲む用のお酒や、サラダなどを購入。
まだ17時半だけどホテルに戻ってきて、再度風呂に入ってくつろいで、日本シリーズを見ながら先程購入したものを食べてのんびりとする。
今日のマラソン、走っている最中はものすごいキツかったが、レース後にこうやってウロウロしていることを考えると、ダメージは一時的なもので、総合的な疲労度はそれほど高くなかったのかな?とも思う。
夜は22時10分くらいに就寝(ガーミンによる)