11月の走行距離は257.8km

曇り夜はジョギングへ。 日中は昨日のジョギングの疲れが残っているなと感じていたが、夜になったら無くなっていた。 今日は11月最終日、月間最高距離を更新しているので、それの締めに走らなくてはならない。 無理すれば12kmとか走れるけど、普通に7.3kmでいいかな。 ガーミンは44分間走と行ってきているし、少し足りないけど近い時間になるので。
4.47, 4.55, 5.11, 4.54, 4.57, 5.00, 5.00, 4.55と、7.3kmを36分31秒で、キロ4分58秒ペースだった。

これで11月のジョギングは終わり。 11月の走行距離は257.8kmで過去最高。 先月、久しぶりに月間200km超えて、220kmの過去最高距離を走ったのに、今月はそれを30km以上上回った。
サブ3達成するには、月間300kmとよく言われるし、これくらいの距離は継続して走っていきたいと思う。 ただ、ジョギングに時間がかかるし、今月は土日も頑張って走ったので。 来月はできるかどうかわからないなぁ……

だが、Xを見ていると月間250kmなんて少ない方で、400km前後が多い。 一番走っている人だと800kmってのを見たが、ふと目に止まったポストで月間1,600kmという人がいた…… 神戸マラソンをピッコロ大魔王の格好で走っている人で、2022年の神戸マラソンで見かけたことがあるのだが、月間1,600kmとかやばすぎる…… 毎日50kmくらい走っているようだ……

夜の2時間走

晴れ昨夜ガストの帰りに、年末調整の書類を会社に送ろうと思っていたがすっかり忘れてしまっていた。 来週中には届かないといけないので、朝わざわざポストに投函しに行ってきた。 ついでにマルナカでバナナや納豆などを購入。

夜はジョギングへ。 いつもより早く21時過ぎに出発する。 今日は2時間走をする、20km走ではなく2時間走。 ペースは特に決めてないが、サブ4ペースよりは速く走りたい。 短パン、Cloudmonsterにウィンドブレーカー、ヘッドバンドと手袋装着。 小銭は持つがスマホは持たない。
今日はかなり余裕で走ることができた。 給水も無しでノンストップ。 福知山マラソンから1週間経ったが、42km走ったばかりなので、22kmはそれほど長く感じないなぁ。 ペースも思っていたより速かったし、これくらいのペースで週1くらいで2時間走れたら強くなれそう。

5.22, 5.19, 5.27, 5.31, 5.39, 5.25, 5.35, 5.36, 5.44, 5.57,
5.14, 5.19, 5.23, 5.32, 5.31, 5.24, 5.26, 5.24, 5.23, 5.16,
5.17, 5.18と、22.1kmを2時間00分43秒で、キロ5分27秒ペースだった。

ガストで満腹

晴れ夜はガストへ。 先々週に友達と行く予定だったが、友達がいけなくなってしまったため、一人でガストで飲んできたやつ。 ガスト太田店まで行って食べてきた。 今日はノンアルコール。 「ガストブラックカレー本気盛り」でライスを大盛りにして食べたのだけど、ものすごいお腹が一杯で全部食べきれないかと思ったがギリギリで食べることができた。 ドリンクバーで飲み物を飲みながら、お腹いっぱいなのに山盛りポテトフライを追加注文して、さらにお腹いっぱいで、こちらは少し残してしまった。 お酒飲んでないから安いけど、この満腹度でソフトドリンク飲み放題で3時間くらい楽しんで、1,700苑くらい、ガスト安すぎ。
ガストブラックカレー本気盛り

22時半くらいに帰宅した。 お酒飲んでないのに、なぜだか体が非常に疲れているような感じだった…… 風呂に入ったら回復して、結局お酒を飲んでしまった。

ジョギングあれこれ

曇りときどき雨朝はマクドナルドでチキンクリスプマフィンを食べる。

夜はジョギングへ。 福知山の疲れは完璧に取れた気がする。 奈良マラソンまで2週間を切った。 出来ることは限られているけど、福知山の方に苦しまずに走れるよう、しっかりと走り込みたい。
5.05, 4.58, 4.52, 4.53, 4.59, 4.54, 4.52, 5.02, 4.53, 5.02, 4.56, 4.56と、12.1kmを1時間00分12秒で、キロ4分57秒ペースだった。

月末のお楽しみだけど、今日のジョギングで今までの月間最高距離を超えたはず。 先月、久々に200km超えて月間最高更新したばかりなのに、今月さらに超えることができるなんて嬉しい。
金沢マラソンが終わってから、自分の中で何かが代わった気がする。 「ブレイクスルー」だと少々言葉の意味が違うかもしれないけれど、今までやっていたのはジョギングであってジョギングではなかったかのような。
今まで何度かそういうことはおきていて、はっきり覚えているのは、ただのジョギングから負荷をかけるジョギングに変えた時。
その頃のペースがどれくらいだったか覚えていないけれど、キロ5分半とかで6kmや9.6kmくらい走って終わっていたはず。 毎回ではないけど、最後の2kmをラストスパートするようにした。 そしたら一気に走力が上がった。

今回、具体的に何かっていうと難しいのだけど、7.3kmも9.6kmも12.1kmも、たいして変わらなくなってきた感じがする。 ペースのキロ5分を少し切るくらい、というのも定着してきた。 そして金沢マラソンを境に、キロ5というのが一気に楽になった。
やっぱりある程度までは、走行距離は正義なのかなと思った。 福知山であった高齢の男性もスピードトレーニングいらないと言っていたし。 知り合いで、毎日16km、キロ5分25秒くらいのペースで走っている人がいる。 その人は、そのトレーニングしかしてないのに、1kmを全力で走ったら3分05秒くらいで走れる。 なので、走ることによって足が出来てくるのと、キロ3分で1kmくらいなら心肺よりも脚の方が重要というのがわかる。

まぁ奈良までは怪我しないように楽しく走って、奈良が終わってから1年間は空くので、いろいろ試してみようと思う。

野球の審判講習会

晴れ7時半くらいに起床。 今日は8時集合で、8時半~15時半まで、野球の審判講習会がある。 この講習会を受けないと、公式戦で審判をすることができない。 今日は高松支部の講習会だけど、丸亀や満濃や小豆島などでも日程違いで講習会が実施されている。 香川県学童野球連盟の管轄下である公式戦であれば、高松支部でも丸亀支部で受けても問題はない。 なので、今日都合で来られない人は、別の日程で別の支部に受けに行く場合もある。

今日は子供たちがいなくて大人だけなのだが、なぜかグラウンドに集合して、車乗り合わせで小山グラウンドに向かった。 みんな車持っているし、現地集合現地解散でもいいような気がするのだが……

審判講習会は小山AB、御殿BCの4つのグラウンドに分かれて行われた。 小山の組は、Bグラウンドで開会式みたいなのをやってから、ABに分かれる。 ABの割り振りは学童部が決めている。
Aは全部で50人くらい? ストライク、ボール、アウト、セーフなどの基本的なコールの動作と声の出し方などを学んでから、投手板の説明、ストライクゾーンの説明をやり、実際の判定練習を。
協力チームは多肥ハリケーンと大野レッドホークス。 それらの選手が守備についたり、ランナーになったりして、実際のシーンを想定してアウトセーフをコールする。 別に練習なので間違ってもいいのだが、なぜか余裕でアウトのシーンなのにセーフとコールしてしまった。

11時半くらいで午前の部が終了。 1時間の昼休憩を挟んでから午後の部。 午後は、主にフォーメーションについて。 外野にボールが飛んだ場合、飛んだ位置により、1~3塁審がボールに向かって走り、捕球などを確認する。 そのため、内野は4つベースがあるのに、3人しかいない状態になる。 そのシーンで、3人で4つのベースをカバーすることを「フォーメーション」という。
今はもう慣れたけど、動きが結構複雑で、
・ランナー無しでライト方向
・ランナー無しでセンター方向
・ランナー無しでレフト方向
・ランナー1塁でライト方向
・ランナー1塁でレフト方向
・ランナー2塁にいる状態(2塁,1,2塁,2,3塁,満塁)でライト方向
・ランナー2塁にいる状態(2塁,1,2塁,2,3塁,満塁)でレフト方向
・ランナー3塁でライト方向
・ランナー3塁でセンター方向
・ランナー3塁でレフト方向
と、軽く10パターンはある。 それに加え、10パターンの状態で、自分が1塁塁審、2塁塁審、3塁塁審、球審をやっている場合でそれぞれ動きが違うので、全部で40パターンくらいある。
それを頭に入れておき、打者が打ってから2秒程度で動き出さないといけないので、非常に難しい。 なので、ランナーがどこにいるかを常に頭に入れておき、「ここに打球が飛んだらこうなる」というのを考えておかなくてはならない。 それが審判4人とも同じ動きをしないといけないので……
ランナー無しの場合で、センターオーバーの打球で2塁塁審が追いかける。 本来ならば3塁塁審が2塁へ入り、球審が3塁に入り、1塁塁審がホームに入るのだが、3塁塁審が動かずにセカンドベースを見てなかったり、球審がマウンド超えて2塁を見て、すぐにホームに戻ってくる、というシーンを目にする。

そんなで、15時位に審判講習会は終了。

帰宅してからジョギングへ。
5.01, 4.58, 5.06, 5.06, 4.59, 4.52, 4.58, 4.58, 4.57, 4.54と、9.6kmを48分26秒で、キロ4分59秒ペースだった。

野球練習試合とスーパーさぬきっ子

晴れ朝6時過ぎに起床。 今日は7時半集合で野球の練習試合が大野グラウンドで行われる。 大野グラウンドなので、対戦相手は大野レッドホークス。 昨シーズン、県内のほとんどの大会で優勝している。 2月か3月くらいに練習試合をしたときは、0-24の大差で敗れている。 そんなチームも6年生が引退し、5年生以下のシンチームになっているので、新しいメンバーでは初めての練習試合。 果たしてどんな試合になるのだろうか。

1試合目は2塁塁審をやった。 最近、マラソンなどに忙しく、あまり野球に来てなかったような気がするので、塁審をするのが久しぶりな感じがする。
後から考えると判定が微妙だったかもなと思うジャッジが3つもあった。 2塁塁審なので、全部2塁上でのジャッジで、2つが盗塁、1つが牽制。 アウトセーフを出した瞬間は、自信を持ってジャッジしたし、練習試合だし、もし誤審でも大丈夫だろう……
2試合目は写真を撮っていた、写真を撮るのも久しぶりな感じだった。

三女は1試合目はセンターで出てノーヒット、2試合目は途中からファーストで出て1安打。 相手のピッチャーがそれほど速くなかったので、しっかり打ってほしかったなぁ。
試合はどちらもサヨナラ負けしたけれど、練習試合だし、けっこういい勝負だったと思う。

13時位に解散となった。 お昼ごはんは、その足でジョイフルへ。
お昼ごはん

帰って仕事をしないといけなかったのだが、睡魔に耐えられず1時間ほど寝てしまった……

夕方からはスーパーさぬきっ子が、坂出市立体育館で開催される。ファイブアローズのコーチなどがバスケットボールを教えてくれる。 コーチは妻や長女・次女が知り合いらしく、終わった後話していた。
バスケットは全然シュートが入ってなかったけど、みな楽しそうだった。

帰りは勅使の「福一」で夜ご飯。
ラーメン

21時40分くらいに帰宅した。 今日は1ヶ月位前から野球の飲み会が予定されていた。 だが、スーパーさぬきっ子があることは事前にわかっていたので、飲み会は不参加。
帰ってくる時間はだいたいこれくらいの時間と予想出来てたし、家を出るのは22時とかになるだろう。 飲み会は18時から開催されているので、22時はもう閉店寸前だし、解散寸前でもある。
野球の飲み会はほぼ土曜日だけど、個人的には月火木くらいに開催してくれたらありがたいが、普通に翌日が平日なので無理だろうな……

なので、帰ってからジョギングへ。
福知山マラソンからまだ2日だけど、足はあまり筋肉痛になっていない。 筋肉痛になるほど酷使する前に、走れなくなったからな……
5.25, 5.27, 5.35, 5.37, 5.42, 5.23, 5.17, 5.05と、7.3kmを40分09秒で、キロ5分28秒ペースだった。

綾部観光

晴れ朝7時50分くらいに起床。 昨夜はエアコン入れたまま寝たら、深夜1時過ぎに暑くて目が覚めたが、エアコン消してまた一瞬で眠りに落ちた。
シャワーを浴びて体を暖めてから、ホテルの朝ごはんを食べる。
朝ごはん

9時40分くらいにホテルをチェックアウト。 チェックアウトする時に、1年後の予約出来るか訪ねたら「出来る」とのことだったので、来年の福知山マラソンの宿泊先を、もう抑えておいた。
いつも福知山マラソンと公式に連携した旅行代理店が、駅近辺のホテルを全て抑えてしまうので、マラソン前日のホテルを取るのが困難なのだ。 なので、昨年も今年も福知山から30km程度離れた場所に宿泊している。

居酒屋で会うおじさんとは、11時半くらいに待ち合わせしているので、それまでは観光に行く。 観光といっても、福知山に来るのは7回目なので、もう見尽くしている。
今日は福知山の隣の綾部市にある「山家城址公園」という所に行ってみた。 マラソン翌日で少し歩きたいのと、お昼に福知山に戻ってこないといけないので、あまり遠くまではいけないので。
福知山から25kmくらいで到着。 もうちょっと大きなのを想像していたけれど、思っていたより小さくて、見どころもあまりなかった。 川まで降りて反対側に行ってみたりした。
すぐ上に神社があるけど、往復30分くらいはかかりそうなので、時間がなくてそこは行くことが出来なかった。
山家城址公園

お昼に福知山に戻って、おじさんと再会。 おじさんを車に乗せて「神戸屋」という洋食屋を案内してもらった。
店の名前の定番メニュー「神戸屋ランチ」を食べてお腹いっぱい。
神戸屋ランチ

おじさんを駅前まで送って行って、また来年会う約束をして別れた。 おじさんは、2019年から病気しがちで、今も体調がけっこう悪いみたいだけど、大丈夫なのかな? 孫も生まれることだし、健康に気を使ってもらって、来年また会わなくてはならない。

それからまた綾部市へ。 綾部には「グンゼ」という衣料品メーカーの本社がある。 そこの博物苑と記念館を見学することができるので行ってみた。
創業時のエピソード、絹糸の需要が無くなって業態転換をせざるを得なくなったエピソード、現代の他業種化へのエピソードなど、創業130年に及ぶ歴史を知ることができた。
大正皇后が、皇后として初めて民間の会社を訪問に来たが、皇后が来るために道路を整備している写真が飾ってあった。 皇后が来るというのは、ものすごいイベントだったんだな、と知った。
グンゼ博物苑 グンゼ記念館

その後は、特に行くところもなく、お風呂に行ってから帰ることにした。 近場にないので、帰る方面で温泉を探したら、何度か行ったことのある「こんだ薬師温泉ぬくもりの郷」とうい場所が、車で1時間ほどなので、そこでお風呂に入っていく。

帰りは三田西ICから高速に乗り、檀紙ICまで。 20時20分くらいに帰宅。 夕飯は高速乗る直前にコンビニでサンドイッチを購入したのだが、それだけになってしまった。

毎年福知山マラソンを走って翌日観光しているが、来年はどこを見るか、今から考えておかないといけないな。

第31回 福知山マラソン

晴れ朝5時半に起床。 福知山マラソン当日。 これからすぐに福知山まで移動する。 ここから30kmくらいの距離なのですぐに着くだろう。
早朝はフロントにスタッフがいないので「カギはフロントに置いておいてください、玄関のカギは開けておきます」と昨晩言われていた。 他にもマラソンの宿泊客がいるようで、早朝4時過ぎから隣の部屋の人がゴソゴソしていて、自分が出る頃には既にいなかった。

高速道路に乗る前のコンビニで朝ごはん。 おにぎり、メロンパン、シュガートーストみたいなもの、栗まんじゅう、温かいレモン飲料を購入。 朝ごはんを食べながら運転して、6時半くらいには福知山駅に到着。 車は毎年止めている、駅北口の西側にあるコインパーキングへ。 24時間700円。

マラソン会場行きのバスは7時からなので、30分くらい車内で時間を潰してからバス乗り場へ。 バスに乗って10分程で、福知山マラソン会場の三段池公園に到着。
昨年までは受付用の葉書を持って受付をし、ゼッケンや参加賞を引き換えていたような記憶があるが、今年からは受付はなくなって、ゼッケンとナンバーチップが郵送で届いている。 参加賞の引き換えだけ当日に行うのだが、16時くらいまで引き換えられるので、レース前でもレース後でも大丈夫なようだ。 今までの大会だと、事前に郵送していたものを廃止し、当日会場でゼッケンとナンバーチップを渡す大会が多くなってきているが、福知山は逆なんだな。
福知山マラソンスタート地点

男性更衣室となっている体育館が更衣室兼待機所になっているので、ここの端の方に場所を取る。 時刻はまだ7時半くらい、開会式が9時から、ランナー整列が9時45分から10時15分まで、スタートが10時半なので、かなり時間がある。 混まないうちにトイレに行ったり、物販コーナーに行ったりウロウロしていたが、やることが全然ない…… 香川県の参加者が9人いるので、ひたすらパンフレットの参加者名簿から香川県の人を探そうとしたが4人しか見つからなかったり……
それと、この体育館は「男性」の更衣室になっていて「女性立ち入り禁止」と書いてあるのに、家族連れや夫婦・カップルで入ってきて待機していたりする。 10分おきくらいに係員が巡回していて、拡声器で「ここは男性専用なので女性は退出して下さい」と、何度も何度も呼びかけていた。 これが逆だったら大問題になったり、下手したら警察沙汰になるのになぁ……

なんとか時間を潰して、トイレ巡回もして、10時10分くらいに整列しにいく。 今回の靴はハイパースピード3。 上は丸亀ハーフ2023のTシャツ、下はニューバランスの短パン、ナイキのキャップ、スポーツデポの5本指ソックス。 ダイソーのレインコートは着用せず、参加賞に入っている専用のナイロン袋を着用する。 福知山では雨が多いためか、毎回用意してくれている。 今日は思っていたより気温が高く、全然寒くないのでレインコートまではいらなかったので。 だけど両手には軍手、暑くなるのは間違いないので、これは途中で捨てる。

スタート前のセレモニーが行われて、いよいよスタートの時刻となった。
今日の目標は3時間18~23分くらいで走れればいいなと思っている。 前回の金沢マラソンから約1ヶ月、一応それなりにトレーニングをしてきたつもりだが、2週間後には奈良マラソンが控えているので、ここであまり無理をするわけにはいかない、40km走のようなトレーニングになればいいなと思っている。 しかし、この計画はスタートしてから僅か10分くらいで崩れた。

今回はBブロック。 先頭がAブロックなので、2番目のブロックだ。 整列は時間ギリギリに入ったので、Bブロックの後方。 今回はタイムを狙っているわけではないので特に問題はないと思ったのだが、Bブロックは申告タイムが3時間45分くらいまでの選手が入るのかな? スタートしてから、かなりゆっくりペースで並走している人などいて、少々邪魔だった。

福知山マラソンの、最初の1kmは下り坂。 1kmで40mくらい下るのでかなりスピードがあがるのだが、前述のような遅い人がいるのに、出だしの1kmが4.39だった。 これは速すぎるなぁと思いながら、次の1kmがなんと4.12。 明らかにオーバーペース、自分の閾値走とあまり変わらないようなペースだが、これでは絶対に42kmもたない。 まだ2kmなのに体がかなり暑かったのでビニール袋を脱ぎ、邪魔なので後ろの腰に入れる。
少々スピードを落としたが、3km目が4.15。 まだまだオーバーペース。 だけど、極端にキロ30秒くらいスピード下げても調子が狂いそうなので、もうこのまま行ってしまうことに。 とても最後まで行ける気はしないけれど、行けるところまでこのペースで押す、挑戦だ。

今回はレース中のトイレ問題をなんとかするために、スタート前はあまり水分を摂らないようにしていた。 その為か、まだ3kmなのに喉が乾いてきた。 最初の給水所は7km地点。 そこまで我慢しなくてはならない。
3~7kmまでは、4.19, 4.19, 4.19, 4.18と、依然ハイペースを保ったまま。 普段のマラソンでは、うっすらと汗をかくことはあっても、雫で滴り落ちることはない。 だが今日は、気温が高いのとハイペースで押しているためか、額から汗が流れてくる。
待ちに待った7km地点の給水、最初のテーブル2つがスポーツドリンク、続くテーブル2つが水。 全部で4台しかテーブルがなかった。 スポーツドリンクの2つ目のテーブルで取ろうとしたら、上手くつかめずコップを倒してしまい給水できず。 続く水のテーブルで最後のコップを取ったが、水が3分の1くらいしか入っておらず…… 満足に喉を潤すことが出来なかったが、気持ちを切り替えて、次の給水所まで我慢しよう。 最初の給水所までは距離があるけど、ここから次の給水所は、そう遠くないはず。

ペースは4.20くらいを保ったまま、かなりいい感じで走れている。 10km地点の給水所で、無事に満足行く量の水分を摂ることが出来て一安心。

17kmくらいまでは4.20を刻めていたのだけど、そこからは4.30を少し切るくらいまでタイムが落ちてきた。 だけど、それでも自己ベストの平均ラップの4.36よりはまだまだ速いペース。
中間点通過が、1時間32分54秒。 ハーフマラソン歴代2位のタイムだ……速すぎる。 絶対いけないけど、もしこのペースを維持できたとしたら、単純に倍になるので、3時間06分くらいでゴールできることになる。 それよりも8分遅くても自己ベスト更新になるので、もしかしたら今日、金沢に続いて自己ベスト更新できるかも?と思った。

だが、その考えは甘かった。 15kmで、ゼッケンナンバーが若い女性ランナーを抜かしたのだが、そのランナーを引き離せずに、すぐ後ろに引き連れてひたすらと走っていた。 ずっと息遣いは聞こえるけど、姿が見えない位置で走っている。 なので、抜かされるわけにもいかず、ひたすらこの見えないランナーに抜かされないように走っていた。 だけどだんだんと自分のペースが落ちてきた。 そのランナーもきついのかわからないけど、自分のことを抜かしていかない。 そのまま折り返し地点の25kmを迎える。 ここまではキロ4分30秒くらいのペースで走ってこれたが、折り返してから向かい風になりペースが落ち始めてきた。
26が4.38, 27が4.38, 28が4.43。 27km過ぎで、その見えない女性ランナーが視界に入り、つまり横に並ばれてそのまま抜かされた。 なんとかつこうと思ったがついていけず、だんだんと距離が離されていった。
それで気持ちが折れたかはわからないけど、28km目は4.43で粘れたけど、そこでレースが終わった。

一気にペースが落ち、29が5.01, 30が5.14。 これはもうダメだな、自己ベストは狙えないけど、目標としているタイムには行けそうだなと、走りを切り替えた。 普段は立ち寄らない私設エイドにも寄った。 30km過ぎにテントを張った私設エイドでホットコーヒーとミニドーナツをもらった。 このエイドで完全に立ち止まったので、31kmの区間は5.56と落ち込む。

そこから再び走り出して33kmまでの2kmは5.09で走れたが、もうかなりきつかった。
33~38kmまでが5.24, 5.26, 5.33, 5.32と、かろうじて5分半ペースだったが、お腹も痛くなってきたし、もうダメかもしれない。

レース終盤になると、ガーミン計測の距離は、公式の距離表示とは300mくらい乖離があるが、それでも公式に書いてある給水所と距離が合わないけど、、38~39km地点の間にある給水所で完全にストップしてしまった。
少々吐きそうだったのでトイレに入る。 トイレから出て、給水所のスポーツドリンクを完全に止まった状態で、スタッフの裏手の歩道で飲む。 そして水も2杯取って飲んだり、手を洗ったり。 完全にストップしたので前腿のストレッチでもしようとしたら、裏腿が攣りそうになったので即座にやめる。 他の箇所のストレッチをしたかったが、攣りそうで全くできなかった。

残りあとたった3kmくらいなんだけどなぁ…… 完全ストップしたのもあって、38-39kmが7.49と、久々に7分台を記録する。 昨年は一度も7分台は出してないはず。
ゴールを目指して、もう行くしか無いので、完走目標に切り替えて淡々と歩を進める。

40km通過が3時間13分35秒。 28kmくらいから撃沈してるけど、まだ3時間13分なんだなと思った。 あと2.2km。 キロ6分で行ったとしても13分半くらいなので、3時間半は余裕で切れるのかと思った。
すごいゆっくりとボロボロになって走っていて、前後のランナーの間隔も空いていて、回りのランナーもけっこう撃沈しているように見えるのだが、このタイムなんだな。
500m走って、15秒くらい歩いて、というのを繰り返してゴールを目指す。 ラスト1kmからは歩かずに行こう、と決めたので、ペースは遅いがとりあえず止まらずに走っていく。

最後の上り坂も、全くペースを上げることが出来ず、ゴールはまだか、と思いながら走っていく。 そして苦しみながらゴール。 久々にかなり辛い後半を味わった。

タイムはネットで3時間27分02秒、グロスで3時間27分27秒だった。 事前に立てた目標には届かなかった。

ゴール後にペットボトル飲料をもらい、芝生に座ったら立ち上がるのが非常に面倒になってしまった。 もらったペットボトルを飲み干すまで動けず…… 飲み干してからなんとか立ち上がり、完走Tシャツを貰い、計測チップを外してもらい、無料豚汁、無料ホットドリンクを飲んでから体育館で貴重品を受け取る。

汗拭きシートで体を拭き、着替えられる部分は着替えて、ケアブースでストレッチのマッサージを受ける。 下半身が少々回復したのでシャトルバスで福知山駅に戻る。

今回の福知山マラソン、非常にきついレースだった。 11月下旬なのに、気温が19度もある、復路が向かい風だったなどの気象条件はあるが、根本的な原因は前半飛ばしすぎたこと。 過去に何度も前半飛ばしすぎて脚が終わり、後半非常に苦しい中ゴールを目指す、というのを過去に何度も体験しているが、今回もやってしまった。 ただ、「今回も」というか、昨シーズンも「しまだ大井川」「高知龍馬」「とくしま」と、3度もやっているが…… それはわかり切っていることなのだが、なかなか前半スピードを抑えるのが難しい。 特に今回は出だしが下り坂なので…… だけど、ただの惨敗ではなく収穫もあった。 それは、キロ4分20秒が、それほど速いペースではないと分かったこと。 普段の練習で、なかなかこのペースで走ることはないので、あまり現実的なスピードではないが、特に心肺が苦しいわけではなく、このペースでハーフまでは余裕をもって走れている。 レース時のアドレナリン・モチベーション・給水・応援など、苦しくなくなる要因はいくつかあるが、このペースで練習で12kmくらい走れたら、もっと強くなれるんだろうな。
次は、2週間後の奈良マラソンなのだが、今シーズン最終戦だし、奈良マラソンの次は、来シーズンでもいつ走るか決まってない状態なので、奈良マラソンは失敗せずに、鋼の意思を持って、設定ペース通りに走りたいと思う。 設定ペースはこれから決めるが、コースに坂が多いことを考慮して3時間25分くらいになるんではないだろうか?

福知山駅前に戻ってきて、駅の目の前にある「ぐうりんだい」というお店でつけ麺を食べる。 夜飲みに行くが、夜までまだ時間があるのと、マラソン会場では体がきつすぎて食べることができなかった。
つけ麺

コインパーキングの車に戻ってからはホテルに移動。 今夜泊まるのは「福知山アークホテル」。 駅からすぐの場所にあるので、数分で到着。
昨日のホテルと1,000円しか値段が変わらないのだが、綺麗さが全然違かった。
ホテル ホテルの風呂

まずは浴槽にお湯を入れ、1時間位入浴して疲れを癒やす。 缶ビールも購入してあるので入りながら飲んでしまった。
18時位までホテルで休んでから、毎年行っている「地下酒場」という居酒屋へ。 今回、お土産用うどんを2箱買ってあるので、1箱はマスターにあげた。 いつも会うおじさんは、今はいなかったがマスターが電話してくれて、しばらくしたら来るとのことだった。
地下酒場

カウンターで飲んでいたのだが、すぐ横にマラソンシューズを履いた高齢の男性がいたので話しかけてみた。 そしたら、福知山マラソンに出場したランナーで、なんと68歳。 だが、4時間を切るタイムで走っている。 色々話を聞いたが、すごい人だった。 とくしまマラソンでは年代別で優勝したこともあるようだ。 再来年は70歳になるので、カテゴリが70~74歳になるので、優勝を狙っているとのことだった。
自己ベストは若い頃出した、2時間40分。 今日はダメだったが、今でも3時間20分~30分くらいで走れるとのことだった。 トレーニングは週4くらいでジョギング。 そのうち2日程度はトレイルランニングを1日中やっているらしい。 犬を飼っているので、トレーニングとは別に、毎日朝晩1時間程度散歩もしているとのことだった。
サブ3の秘訣を聞いたが、サブ3にはスピードはいらないらしい。 2時間40分を切るようなタイムを目指すならスピードトレーニングが必要だが、サブ3のキロ4分程度なら、普通のジョギングでも到達できる領域だと言っていた。 オススメのトレーニングは、1km程度ある緩やかで長い坂がいいらしい。 そこを上るトレーニングよりも、下るトレーニングをしたほうがいいと。 下り坂なので100%の力が120%くらいに増幅されると。 普段3分半でしか走れない人が3分切りが見えるようなタイムで走れると。 そういう、普段のジョギングでは出来ない体の動きを、下り坂を使って覚えさせるのがいいと。 あとはトレイルランニング。 上り下りがあるので自然と脚が鍛えられるのと、コンクリートじゃないので足に優しい。 その男性はトレランシューズは持っていなくて、引退したレース用シューズを使っているらしい。 地面が固くないのでクッション性などは必要ないから、ロードでは使わない靴を使う、しかもトレランは靴が汚れるので、きれいな靴を使うのはもったいないと言っていた。
色々なトレーニング方法がネットで出回っているが、こうやって実際にそのタイムで走れる、しかも年齢が自分より1.5倍も上の人が、自分と変わらないタイムで走っているので、このトレーニングは非常に効果的なんだろうな、と思った。 長い坂道を探したいな。

高齢ランナーが帰るタイミングで、いつものおじさんが来たので、2019年以来に再会した。 2020~2021はコロナで中止、2023年は店には行ったが、前日来ていたようでその日は来なかった。
お土産のうどんを渡して近況などを聞いた。 娘が結婚して妊娠していること、小学生からずっとソフトボールをやっていること、体調が思わしくないことなど…… だけど「お酒が飲めない」といいながらめっちゃ飲んでいたけれど。
お土産うどんのお礼に、明日はお昼ごはんをご馳走してくれるようだ。 22時位に店を出てホテルに戻る。
疲れ果てて22時半くらいに就寝。