自分が入社した当初の8月には既に進行中だった、4月くらいから始まったプロジェクトが、ようやく今日本番環境に適用される。 3社が絡んで進めてきたプロジェクトでお互いの会社間の利益相反などがあり、100%ユーザーの為になったとは言い難いが、10時から順次展開されていく。
自分たちが一番最初にリリースをし、その後他の会社がリリースをしていく手順となっている。 自分たちは日曜日の時点で既に本番適用になっているので、10時から他の会社が作業を進める。
15時前に全て展開が完了し、そこからテストなどを行っていく。 軽微な不具合や、本番リリース前からの修正点などは残っているが、特に何事も無く本番環境への適用は終わった。
問題は、これからユーザーが使い始めて、テストでは上がらなかった不具合等がどれくらい上がってくるのかだな。
夜はジョギングへ。 昨日買ったライバルフライ4を履いて。 靴自体は前はかなり緩いので、普段よりキツめに紐を結んで走りに行ってきた。
普通のジョギングペースでは数日走ってないのに、何故か左足首が痛かった。
4.58, 4.53, 4.49, 4.49, 4.21, 4.29, 4.33, 4.30と、7.3kmを34分21秒で、キロ4分41秒ペースだった。
夜はFlutterを触ろうと環境構築をしていたが、途中で眠くなったので止める。 目標では今月中にAndroidアプリの完成を目指す。
投稿者「U」のアーカイブ
NIKE ライバルフライ4
今日は9時~13時まで合同チームの野球練習。 8時から練習開始が多いが、今日は9時からなので遅くて助かる。 朝も8時くらいまでゆっくりと寝ることができた。 いつものグラウンドは少年野球チームが使っていて使えないので、今日は小学校で練習。 小学校に三女を連れて行ってから、すぐ横にあるいつものグラウンドにちょっとだけ顔を出す。 昨年末に行ったベトナムのお土産を渡しに。 選手たちは、3月からの大会に向けて、これから1年間つける背番号をもらったようで喜んでいた。
合同チームの練習は守備練習->打撃練習へ。 今日は人数が少ないので、大人も守備に入ったり。 センターやライトを守ったが、捕球はいいが、カットマンに正確に返球するのが難しい…… どうしても低いボールになってしまうので、もっと伸ばさなくては。 肩の強さ的には、余裕で投げられる距離なのだが、どうしても弱くなってしまう……
13時に練習終わって、帰宅して着替えてからは、三女とゆめタウンへ。 レストラン街の「ピノキオ」という店でお昼ごはん。
お昼ごはん食べてる時に三女に「ピノキオって知ってる?」と聞いたが、マリオのキャラクターの「キノピオ」しか知らないと…… ピノキオって桃太郎ほど有名ではないけれど、かなり有名な部類の話だと思うのだが。 なので、お昼ごはん終わった後、本屋の絵本コーナーでピノキオを読ませてきた。 読んだけど、やっぱり知らないと言っていた……
いろいろ買い物をして、最後はスポーツオーソリティでジョギングシューズを買った。
三女にハイパースピード4の23.5cmを購入。 自分もハイパースピード4を買おうと思ったが品切れだったので、NIKEのライバルフライ4にした。 28.0, 28.5, 29.0と3種類履き比べたが、28.0は前も横もきつすぎてダメ、28.5は前は良いが横がちょい不安。 29.0は前は緩すぎるが横はちょうどいい。 どうせレースで使わないジョギング用なので、大きいけど29.0cmにした。 横が狭くて使い物にならないよりは、緩くても使えるほうがマシなので…… 過去に横幅を妥協して使えなかったシューズが3足以上あるので……
自分の足のサイズ感だと、PUMAは28.0、アシックスは28.5、NIKEは29.0なのだろうか。 だいぶ昔に買ったペガサス33も29.0cmだったような気がする……
家に帰ってから、さっそく新しい靴を履いて、三女と軽く2kmくらいジョギングに行ってきた。 キロ6分くらいのペースで走っていたので、新しい靴の恩恵というか古い靴と比べて良い点が全く見つからなかったが、気分は良い。
夜は次女の彼氏が家に来ていたので、一緒に夕飯を食べることになった。 コロッケ作って食べさせたが、ご飯を超大量に食べていて、結果トイレに駆け込んでいた……
夜ご飯食べ終わった後は、三女と一緒にベッドで寝ていたが、22時くらいに一緒に寝てしまって、何度か目が覚めたが自分のベッドに移動するのが面倒で、最終的に早朝4時に自分のベッドに移動して寝た。
第3回 銭形小学生駅伝
朝6時半に起床。 昨夜飲み会だったので非常に眠い……
今日は駅伝・野球・スーパー讃岐っ子と3連続で行かなくてはならないのでハードスケジュールだ。 野球自体は朝8時~17時までで、練習試合が3試合組まれているのだが、駅伝に行くので午後からの参加となる。
駅伝と野球の荷物を持って7時過ぎに出発。 コンビニで朝ご飯を買って、食べながら観音寺総合運動公園を目指す。
8時過ぎに競技場に到着し、子供たちはアップなどをしていた。
9時半から開会式が始まる。 こんな小さな大会なのにゲストには福士加代子さんが来てくれていた。 12月の津田クロスカントリーにも来ていたが、しょっちゅう香川に来てくれているみたいだ。 この時期各地でマラソン大会があって、色々声がかかってるはずなのに、わざわざ香川に来てくれるなんて。
今回の駅伝は小学5,6年生が参加でき、1チーム4名で走る。 エントリーは1チーム6名まですることができる。 チーム全員が5年生のチームは「5年の部」で参加。 5,6年生混ざったチームや6年生のみのチームは「6年の部」で参加。 5年の部も6年の部も同時にスタートし、集計するときに5年の部と6年の部を分けて順位を出す。
距離は1区が1,500m、2区と3区が1,000m、4区が1,200m。
6名までエントリーできるが走るのは4名、エントリーしてるけど走らなかった選手は男女のレースが終わったあとに「友好レース」という形で、男女も学年も関係なく一斉にスタートする、1,200mのレースに出ることができる。 ただこちらは順位はつかないようだけど。
まずは女子のレースから。 自分たちのチームは5年生2名、6年生2名。 5年生の2人は非常に速く、三女よりも速い。 なので一番速い選手が1区に、2番目に速い選手が4区になり、6年生2人で2区と3区をやることになった。 それはどちらがどの区間を走ってもあまり変わらないので、子供たち同士で決めて、三女が2区に、もう1人の選手が3区になった。
1区の選手は競技場を500mくらい走って外周路に出るのだが、外周路に出てから先頭に立って、どんどん差を広げて競技場に戻ってきた。
2区への襷渡しの時点で、2位とは9秒差。 2位の選手は以前三女と同じチームで陸上をやっていた子で、お父さんはめちゃめちゃ速く走る人で、今日も子供たちのために頑張って声をかけられるポイントを往復しまくって声援を送っていた。
2区は三女で、出だしが速すぎたように見えたが、後ろとは9秒差があるし、距離も1,000mなのでなんとかなるだろうか。 外周路を走って競技場に戻ってきて残り200m。 かなりペースが落ちてるように見えたが、ラスト100mで上げて、結果的に2位と24秒差まで開いた。 タイムは3分53秒で区間賞&区間新だった。 まだ3回目の歴史の浅い大会なので、一瞬で区間新は抜かれるだろうけど、区間賞取れたのが嬉しかった。
3区は6年生の子。 あまり練習できてないようだったけど、その子なりに頑張って走っていた。 4区に襷を渡す時点で、2位とは41秒開いていた。
4区は5年生の子だけど、三女と同等かそれより速く走れるはず。 41秒リードがあって、距離が1,200mなので、最初にオーバペースで突っ込みすぎなければ逃げ切れるはず。 だが、小学生にそんな計算はできないと思うし、自分の体感で走ってもらうしかない。
アンカーが競技場に戻ってきて、残り300mくらいで2位の選手が猛烈な追い上げで競技場に戻ってきた。 差は120mくらい。 普通に考えると、これくらい差があれば逃げ切れると思うが、昨年のレースを彷彿とさせる。 昨年は三女がアンカーだったのだが、競技場に戻ってきた時点で2位とは50mくらいの差。 そのまま逃げ切れるかと思ったが、2位の猛烈な追い上げでリードがグングンと縮まって、ゴールした瞬間の差は数十センチしかなく、ギリギリ逃げ切れた。 詳しくは2024/1/20の日記。
今回は最初のリードもあったし、終盤でも極端なペースダウンはなく、リードを保ったままゴールして2連覇で優勝することができた。
今回は5年生の2人に助けられての優勝だったな。 彼女たちは来年も参加できるので3連覇を目指して頑張ってほしい、今日は都合で来てないけど、もう1人速い5年生がいるので。
続いて男子の部。 男子もルールは同じ。 男子は長距離陣が2名しかいなかったけど、みんな頑張って5位入賞。
友好レースがあって、その後に表彰式。 プレゼンターが福士加代子さんなので、福士加代子さんから賞状をもらっていた。
銭形駅伝が終わって、12時15分くらいに競技場を出発し、急いで野球のグラウンドに向かわなくてはならない。 2試合目開始は13時予定。 さすがに13時には間に合わないが…… 豊中ICを通り過ぎたところにあるミニストップでお昼ごはんを買って、一路野球のグラウンドへ。
13時15分くらいに到着。 すぐに2試合目が始まった。 三女は体的なアップは駅伝走ってるからできているが、肩周りができていないので、他のお父さんにキャッチボールやってもらって肩を温める。 自分は今日グローブ忘れてきてしまった。
2試合目は審判やらないし、カメラも持ってきてないので、ボールボーイやって試合を応援することにした。
まだ1月だけど、今日がこのチームでの最後の練習試合になるかもしれない。 来週から公式戦がずっと続いており、そのまま3月末でチームは解散となるので。
2試合目は途中からセカンドで出場した。
3試合目は9番セカンドで出場。 自分は1塁塁審をやるが、際どいプレーなどなく、結構暇だった……
練習試合なので試合結果はあまり関係ないのだが、三女はバッティングがダメダメだった。 やはりバッティングを鍛えないと…… 95km/hくらいの球になると、なかなかヒットを打つことができないし、ほぼボテボテのピッチャーかサードゴロになってしまう。
野球は17時過ぎで終わって、一旦帰宅。
スーパー讃岐っ子が18時からあるが、今日は香川中央高校で開催される。 家から1.5kmくらいの距離なので非常に近い。 ジョギングするとき、いつも高校の前を通っているくらい近所にあるので、非常にありがたい。
家に帰って荷物の準備をして香川中央高校へ。
今日は「アーチェリー」「ホッケー」のどちらかを選択することになっていて、三女は「アーチェリー」を選択。
アーチェリーの道具や使い方の説明を受けてから、早速的に向かって射っていた。 最初に個人戦をやっていて、2ゲーム?やるのだが、1回目が10, 9, 8、2回目が10, 10, 10で、なぜか優勝して商品の入浴剤をゲットしていた。 続いて団体戦をやったが、三女のチームが優勝して、また商品の入浴剤をゲットしていた。
最後に1発勝負で的の中心に一番近い選手が勝ちというゲームをやっていたが、それはダメだった。
アーチェリーはなかなか楽しかったみたいで「やってみたいなぁ」と言っていた。
中学校でアーチェリー部がある学校はなくて、高校では香川中央や観音寺第一など、いくつかの学校でアーチェリー部があるらしい。 スーパー讃岐っ子の1つ上の先輩は、体験をきっかけにアーチェリーを初めて、定期的に高校の部活動に参加して練習しているらしい。 幸いにも香川中央高校は非常に近いので、やってみたい気持ちがあるのなら、やらせてみてもいいかなとは思うが、道具がけっこう高そう。 どうせなら自分もやってみたい……というかゲームで弓矢で獲物を仕留めるのに憧れるが、日本の法律では弓矢で狩猟をするのは禁止されているらしい。
帰りは「三十一番」でホルモンラーメンを食べて帰宅。
夜は、さっき野球の監督にもらった日本酒があるので、それを飲みながらパソコンやろうと思ってカップに入れて一口飲んだのだが、三女と一緒にベッドに行ったら、そのまま寝てしまって、日本酒は一口しか飲めなかった……
新年最初の飲み会
朝はジョイフルでモーニング。
仕事は様々な案件がごちゃごちゃとしていて全然ダメ。 オフショアに出しているもので、今日の午前中までのものが、明日の午前中にならないと完成しなかったり、頑張ってくれてはいるのだが、やはり日本の会社とはちょっと違う部分はある。 この案件に関しての残りの部分は、自分は連絡役みたいなことしかやってないので、スマホがあれば仕事ができるというのは、ちょっと楽ではあるけど、楽しくはないな。
夕方三女の塾に迎えに行って、夜は飲み会へ。
11号バイパスの「博多一番どり」で楽しく飲み食いする。
店が24時閉店だったので、24時くらいい店を出た。
25時位に帰宅して、風呂に入っていたが、浴槽の中で寝てしまっていて気づいたら26時半。 いつもは最後の人が風呂を洗わないといけないのだが、洗う気力はなかったので明日朝洗えばいいか。 風呂から出てすぐに寝た。
デベロッパー登録はややこしすぎる
朝はマクドナルドへ。 フィレオフィッシュセットを頼んでお腹いっぱい。
仕事は20日リリースに向けて大詰めなのだが、それ以外の他の仕事が多すぎて、何もやってないのに夕方になってるとかザラにある。
これも仕事関係だけど、Androidのアプリストアで事業者情報の申請&承認を得ないといけないものがあるが、社長は全然情報出してこないし、ログインするための二段階認証のスマホを持っている人は3日に1度くらいしか連絡つかないし、全く作業が進まなかったり。 90日間延長できるので、それで先延ばしにはしたが、会社の登記簿とか一生出てこないような気がする。
最近、AIに頼りながらだけど、自分でも簡単なアプリは作れるようになってきて、作りたいアプリのアイデアもあるので、そのうち自分自身でこれをやらないといけなくなりそう。 個人か組織かで手続きは結構違うみたいだけど、どうせならiPhoneも同じアプリ作りたいなぁと思うので、Flutterとかがいいのか? その辺りの知識が全然ないので調べないといけないが、OSのAPIを呼び出しまくるようなアプリじゃないと思うので、同一ソースコードでできるのではないだろうか? 幸いにもコンパイル用のMacbookは持っているので。
まぁ時間が出来たら色々調べてみたい。
夜は次女の彼氏が家に遊びに来た。 何度も顔を見たことやちょっとくらい話したことはあるが、家に入るのはかなり緊張していたっぽい雰囲気だった。
部屋で楽しく盛り上がってたので、自分はこの時間にジョギングへ。
4.58, 4.56, 5.10, 5.06, 4.53, 5.09, 4.46, 4.40と、7.3kmを36分34秒で、キロ4分59秒ペースだった。
今夜も寒かったが、昨日が寒すぎたので、今日はそれほどでもなかったように感じた。
ジョギングから帰ってきて、風呂に入っている間に彼氏は帰ったっぽいが、親に合わないタイミングで帰れたのでラッキーだっただろう。
寒いジョギング
朝は8時には起きているのに、眠いのと寒いので全然動けず、いつもダラダラとスマホをやって9時半くらいにようやく動き出すのを何とかしたい。 昨年まではこたつがあったが、今年はこたつを出してない。 こたつがあった時は、こたつに入って時間を潰してしまっていたが、こたつがなくても、同じような感じで時間をつぶしてしまっているので、あってもなくても結局はかわらないのなら、あったほうがいいなぁ。
夜はジョギングへ。 昨日とは打って変わって、今夜はめちゃめちゃ寒かった。 走り出して体は寒くなくなったが、足の指、特に左足の指が冷たすぎて間隔がなくなってやばかった。
5.10, 5.17, 5.24, 5.18, 5.19, 5.15, 5.20, 5.22, 5.14, 5.13, 5.14と、10.4kmを55分00秒で、キロ5分17秒ペースだった。
先日の四万十大会の写真が1,800枚程あって、厳選とトリミングや色調補正やっていたのだが、厳選された写真だけで200枚以上あって、全然作業が終わらなかった。
他にもやらないといけないことが山ほどあるのに……
暑いジョギング
疲れ果てた3連休が終わり、今日から仕事。 もう正月気分は抜けてるけれど、けっこうきつい。
来週月曜日リリースの案件があり、それの大詰めの作業を行っているが、結果的には間に合うのだろうけれど、今の段階ではとても間に合う気がしない…… ただ、この案件に関しては、自分ができることはほぼ無く、オフショアの会社に頑張ってもらうしかない。 外国のエンジニアから技術的な部分を日本の会社に伝えたり、仲介的なことはやるけれど、プログラム的な部分はない。
夕方社長の家で40分くらい打ち合わせをして、すぐに帰って20分後にミーティング。 この案件に関してリリース前最終のミーティングになったのだが、やはり終わる気がしない。
夜はジョギングへ。 久々なので足は元気だけど、スピード出すトレーニングではなく、気軽な感じで走ってきた。 四万十の寒さの洗礼のおかげが、今日は走っていて結構暑かった。
5.03, 5.08, 5.13, 5.15, 5.15, 5.11, 5.12, 5.10, 5.07, 5.09, 5.08, 5.07と、12.1kmを1時間02分43秒で、キロ5分10秒ペースだった。
ボーリングベストスコア
朝10時前に起床。 疲れ果てて11時間近く寝ていたことになる。
今日は野球はOFFだけど、合同チームのみんなとボーリングに行くことになっている。 11時半集合で、近所の子を連れて行くので、11時前に家を出る。
まずはみんなでお昼ごはんを食べに「韓丼」という店に行く。 店の存在自体はずっと前から知っていたが、行くのは初めて。
よくわからないけど「デジカルビ丼」というのを食べた。 「デジ」が豚という意味らしいけど、「デジタル」っぽいなぁと思いながら食べていた。 味は結構美味しかった。
食べた後は、レインボー通りのボーリング場へ。 まずはゲーセンで遊んでいたのだけど、UFOキャッチャーで謎のワンピースのフィギュアを取るために、3,800円も使った子がいた。 おもちゃのラジコン取るために、2,000円くらい使った子もいて、プレイしてない別の子に「それ買ったほうが安くない?」と言われていた。 間違いなく安い。
ボーリングは合計12名で3ゲームやって盛り上がった。
1ゲーム目は98、2ゲーム目は189、3ゲーム目は123だった。 2ゲーム目の189はベストスコア。
昨年5月18日のスーパー讃岐っ子の時に、当時の自己ベスト180を出したが、それを更新してしまった。
10フレーム中、4フレームがストライク、4フレームがスペアーだった。 ストライク3連続のターキーもあった。
123のスコアの方は、ストライクは0でスペアーが4つだった。
こうやってボーリングの自己ベストを更新すると、日記にボーリングのスコアを載せたくなるが、写真を撮って載せればいいのだが、どうせなら過去のスコアも管理したいなと思って、そういうサービスや画像出力、JSやiframeで埋め込めるサービスないかな?と探してしまうが、そういうのは今のところ無い。 あるにはあるが、そこまで管理したくなく、もっと手軽にやりたいなぁ。
かといって、自分で作る熱量もない。
ボーリング終わってからは監督の家にお邪魔することに。 2人帰ったが、残ったメンバーで押しかけた。 子供たちは庭で野球ごっこみたいなのをして楽しんでいた。
自分は家の中でコーヒー飲みながら野球などについて語っていた。
18時位にお開きになって帰宅。
土日に四万十で子供たちと軽く走ったが、あれはジョギングとは呼べないので、最後に走ったのは水曜日だろうか。 しばらく走ってないが、今日はもういいかな、明日から頑張ろうと思う。