第8回 美馬駅伝・クロスカントリー大会

晴れ7時過ぎに起床、7時40分くらいに出発。 今日は「美馬クロスカントリー」に長男と参加する。 長男はファミリーの部に参加し1km走る。 これは保護者も一緒に柱無くてはならない。 そしてオレは10kmの部に参加する。 なので、間に3時間の休憩時間はあるけれど、11km走ることになる。
国道438号線で美馬に抜けていったのだけど、まんのうは雪がけっこう積もっていた。 三頭トンネル抜けた徳島側も一面の銀景色だった。 徳島は雪が降ってるのかなぁ。 山間部だけの積雪かと思ったけれど、吉野川沿いに出ても積雪があった。 さすがに路面は除雪されてるけれど、民家の屋根とか歩道は雪が積もっている。
まんのうの雪

会場は「四国三郎の里」という場所で、想像ではかなり小規模な大会かと思っていたのだけど、庵治マラソン以上の規模がありそうな感じだった。 おそらく「小学生駅伝」「中学生駅伝」がメイン種目で、それに参加するチームの子供たちと保護者が大量に駆けつけていた。
レースの30分くらい前に参加者が集まって、ナンバーコールというのをやった。 プロの大会とかではあるのだけど、全選手が集まって、係員がナンバーを呼んで出欠を取るようなやつ。 ナンバーコールのある大会、初めて参加したな。 市民マラソンとかで参加者が数百人とか数千人になるやつは物理的に無理だからやらないのだろう。
この大会は各カテゴリーで60人程度しかいないので、できるのだろう。
スタート・ゴール地点

まずはファミリーの部がスタートする。 オレも長男も走る格好になって準備をする。 天気は晴れているが気温は1度。 アスファルトは濡れており、グランドは雪が積もって氷も張っている。 芝生の上は積もった雪が溶けて、泥だらけになっている。 クロスカントリーだから芝生の上を走る部分もある。 さぁどんな感じなのだろうか。
ファミリーの部は小学1~2年生しか参加できず、保護者も参加必須で、手を繋いで同時にゴールしなくてはならない。 ゴール直前まではバラバラで走っていてもいいのだけど、ゴール時に同時は必須。
スタートの号砲が鳴って一斉に走り出す。 地面は水とか泥なので前の人の靴が泥水を跳ね上げるし、自分も跳ね上げる。 足元も平ではないので走りにくい。 オレ的には長男の本気ペースでも余裕でついていけるので、長男を前に走らせて、後ろから発破をかける。 1kmなので途中距離表示はなくて、性格な距離はわからないのだけど、残り300mくらいから、もっとペースを上げるように言うが全然ペースが上がらない。
10mくらい前に女の子が走っていたので、その女子を抜かすように言うが全然ペースが上がらない。 ラスト100mくらいの直線になって、ラストスパートするように言うがペースが上がらない。 ラスト50mくらいで1人の子供に抜かれるが、その保護者がついてきておらずその子供はゴールできずに、長男はなんとか順位は落とさずゴールできた。
タイムは4分52秒でDNSはわからないけど、エントリー54組中10位だった。 ただ1年生も女子も混ざって54組なので、2年生男子だけだとどれくらいいるかわからないけれど。
8位入賞まで表彰があり、8位のタイムは4分45秒だった。 あと2人、あと7秒で入賞できたのに残念だったなぁ。 1位のタイムは4分12秒で、さすがに1位はメチャメチャ速いな。 走っていて思ったのだけど、子供のスピードについていけない親もけっこういた。 最後に抜かされた子供もそうだったけど、普段走ってない人は、1km5分ペースとか地獄のような速さだろう。 上位の人は親もきちんと走れてるので、親がやってるから子供を参加させてるのだろうな、きっと。 我が家もそうだけど。 そして親がついていけないパターンの場合は、野球とかサッカーとかのクラブチームで申し込んで、親が参加するパターンのような家庭が多いように見えた。
ファミリーの部

まだ時間は10時前、オレの10km種目は12時40分スタートで30分前集合なので、しばらくは車の中で休もうか。 出店があったので、フライドポテトを購入して車に戻る。 車の中ではやることがなく、12時前まで仮眠していた。 オレは走る格好をして、ナンバーコールを受けて、いよいよ競技が始まる。 長男はスタート・ゴール地点で応援してくれるらしい。

コースは5kmを2周する。 同時に5kmの部もあり、こちらは同じコースを1周となる。 初めて走るコースなので、どんなコースなのかがよくわからないな。
最初の500mくらいはドロドロの芝生地帯、長男と走ったときより状態が悪くなっており、泥も水も増しているような感じだった。 ペースが結構速くなってしまわないよう、意識するがアスファルトの道とは違うので、なかなか調整するのが難しそうだ。 芝生地帯を抜けてからは未舗装路となった。 土の道なので、安定はしているが水たまりも所々に出現する。 練習なら水たまりは避けるが、レースなので最短距離を走りたいので、水たまりだろうとそのまま突っ込む。 小規模な大会だから、距離表示はないかも、と思っていたが、1km毎にきちんと距離表示が出ていたので安心した。
最初の1kmが4分32秒。 足元が悪いのもあって、4分32秒というペースはかなり息が上がるペースだ。 このペースで走って最後まで持つだろうか…… 丁度前に50歳くらいの白髪が特徴の人がいたので、その人のスピードについていくことに。 そのまま土の道を走っていき、一回Uターンがある。 Uターンしてから数十メートルは森の中の土みたいなところを走ってから、堤防を越える3~4mくらいのアップダウンがある。 ここから舗装路となる。 上ってすぐに下って、堤防の北側へ。 下った付近が2km地点。 この1kmは4分35秒だった。 すぐに右折して、両脇を木々に挟まれた道を走っていくのだけど、ここが微妙な上り坂になっている。 200mで2mくらい上がっているのだろうか。 それを越えるとクネクネとしたカーブを越えて、再び折り返し。 折り返して少し走ったら3km地点。 この区間は4分33秒。
ここまでほぼ一定のペースで走れているが、正直このペースはかなり苦しい。 しかもまだ序盤の3km、10kmまではまだまだ遠い。 舗装路は走りやすいはずなのだが、呼吸もけっこう苦しくて走りやすさがあまりわからなかった。 両脇を田んぼに挟まれた道を800mほど走って折り返し。 この区間でマークしていた人を抜かして先に行く。 折り返してすぐの場所が4km地点。 この区間は4分35秒。
4km越えた直後に再び堤防を越えるアップダウンがある。 この上りは土の道。 雪解け水が流れている。 土の道を越えて、舗装路を横断して、コンクリートの幅1mの道を下りていく。 再び吉野川側に戻ってきて土の道となる。 このあたりは南に林があるため日陰になっている。 地面は寒さでカチカチになっていて、滑りはしないがでこぼこなので足が取られそう。 この区間でミント色の迷彩っぽい柄のウェアの人を抜かす。 スタート・ゴール地点が見える、最後の直線になるのだが、この直線が500mほどあって、かなり先が長い。
5kmコースの人はこれでゴールなのだが、10kmコースは、同じコースをもう1周走らなくてはならない。 ここまでかなりきつかったが、あと1周耐えられるだろうか…… この区間はさすがにペースが落ちて4分42秒となってしまう。

スタート地点を通過して2周目へ。 芝生区間を越えた辺りで50mくらい前に黄色のウィンドブレーカーを着ている人が目に入ってきた。 あの人、抜かせるだろうか…… 目測で50mくらいなので12,3秒差くらいだろうか。
プロのレースだと、これくらいの差だと、後ろから追ってる人が元気になって、追いついて行く、という話を聞くが、全く元気にならない…… 呼吸はめちゃめちゃきついし、その50mが果てしなく遠い。 果たして追いつけるのだろうか……
6kmを通過し、この区間が4分34秒。 前の人との差は徐々に縮まっているのはわかるのだが、まだ追いつけるような距離ではない。 折り返して堤防のアップダウンを越えて7km地点へ。 この区間は4分33秒。 ラスト3kmだがもうとても苦しい。 2~3km区間と同じ、両脇を木々に挟まれた微妙な上り坂区間で、前の人との差が一気に縮まってきた。 林を抜ける瞬間にその人を捕らえ、抜かすことが出来た。 その人が真後ろにくっついたのがわかったが、自分もペースを上げられない。 折り返して8kmの看板付近で、もう一度気合を入れ直して、乱れたフォームと姿勢を正して走っていく。 この区間は4分38秒だった。 微妙な上りで少しペースが落ちたっぽい。

苦しくなったときこそ、正しいフォームで走らないといけないので、フォームを意識して、貴重な舗装路の区間を走っていく。 ここで少し休みながら走って、ラストに備えよう。 ただ後ろの人も突き放さないと、ラストの勝負で負けるかもしれない。 そんなことを考えながら舗装路の折り返し、ここで後ろが見えるのだけど、5秒程は差を広げたっぽい。 このリードを守れるだろうか。 9kmの看板を通過、この区間は4分34秒だった。
堤防を越える上り坂を必死の思いで上って下る。 もうラスト1kmに入っている。 最後の直線になって、応援の人も増えてくる。 駅伝が終わって帰り際の家族とかも歩きながら応援してくれている。 全く関係の無い10kmの選手に頑張って声を上げて応援してくれている。 もう非常に苦しいがラストスパートに入ってペースを上げる。 ラストの直線が長い…… だがペースを落とさず、どんどんと上げて心臓が張り裂けそうになりながらゴール。 ラスト1kmは4分30秒ペースだった。
ゴールタイムは45分51秒で12位だった。 エントリーが64人だったので結構上位の方だな。 ただ、優勝タイムは31分台だったし、入賞の8位は39分台だったと思う。 優勝はメチャメチャ速い。 10km31分台って、女子のトッププロ選手と同じくらいのタイム。 39分台もキロ4分を切っているのでかなり速い。
自分のタイム的には4分30秒以下で走りたいなぁ、とか思っていたがそれはならず、平均4分35秒ペースとなった。 が、それでも4分35秒だし、何より一定の速度で走れたのが非常に嬉しい。 4~5kmの区間が一番遅く4分42秒かかったが、その区間とラストスパートをした9~10kmの4分30秒を除くと、8区間あるのだが、4分32秒~38秒で維持できているし、最初のペースを最後まで維持できているのが良い。
出場者数が少ないので、混雑しないで走りやすいし、美馬でクロスカントリーのレースに参加できるなんて、とても良い体験となった。 時期も他のマラソン大会と被らないし、来年も出ようかなぁ。 しかし10kmクロカンは本当にきつかった。
10kmの部

コースのコンディションが悪かったので、長男もオレも靴も靴下もウェアも泥だらけになった。 着替えはあるので、車で綺麗な格好に着替えて、会場を後にする。
帰りは脇町の「一番亭」というラーメン屋でお昼ご飯を食べる。 激しく走った直後でお腹の具合もあまりよろしくないし、自宅まで1時間くらいはかかるので、途中腹痛の悲劇に見舞われないよう、お昼ご飯を食べてないのでかなりお腹が空いていたので、控えめな量にしておいた。
ラーメン

帰宅してからはすぐに風呂に入って体を綺麗にする。 泥だらけになってしまった靴も靴下も綺麗に洗った。 靴は少し形が変わりそうだけど、履いていればすぐに戻るかな。
夜は本日開催された、都道府県対抗女子駅伝を見ていたのだけど、眠すぎて最終9区の入った所で断念。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です