フレッシュアボカドとうにのクリーミースパゲッティ

曇り今日は金曜日なのでモーニングへ。 「八月からの手紙」という本を読んでいて、そろそろ半分くらいまで進んだ。 野球小説なのだけど、時代設定が特殊で1945年前後の設定となっている。
戦前の野球の話や、第二次世界大戦中のアメリカ本土の日本人の話、日本がGHQに占領されている時代などの描写がある。 話はだんだんと面白くなってきた。
モーニング

お昼はグラッチェへ。 「フレッシュアボカドとうにのクリーミースパゲッティ」を食べる。 手持ちの現金がなかったので、800円くらいの会計だけどカード払いになってしまった。 2年位前まで、スカイラークグループではカードが使えなかったのに、やはり使えるのは便利だなぁ。
フレッシュアボカドとうにのクリーミースパゲッティ

夜は会社の人とジョギングへ。 5.1kmを31分38秒で、キロ6分12秒ペース。
明日からは三連休なのだけど、妖怪ウォッチ3が発売するので、ゲーム三昧になりそうだ。

木曜日だけどモーニングへ

曇り今日は木曜日だけどモーニングへ行く。 昨日行けなかったので、代わりに。 科学雑誌ニュートンの8月号がようやく置いてあったので、それを読みながら朝ごはんを食べる。
モーニング

お昼は車内でお弁当を食べて、本を読んで、昼寝をする。 今日はガス欠にならず。 きちんと昨夜ガソリン入れて帰ったからな……

今日も夜は会社の人たちとジョギングをする。 今日は池の周りの周回コース。 1周1.1kmの池を4周して、会社への往復も含め、合計で5.2kmくらい。 34分かかって、ペースはキロ7分だったけれど、何もしないよりはキロ7分のジョグでもしたほうがいいしな。

会社の人はまだまだへばっていたが、徐々に慣れていってもらい、10月くらいには絶好調になってもらう。 去年はキロ5分半くらいで余裕で走れていたはず。
それくらいの体力を取り戻してもらわなくてはいけない。

家に帰ってからは、「99.9―刑事専門弁護士―」の第7話を見る。 倍速で見ているのだが、スーパープレゼンテーションとかとは違い、セリフがかなり多く早いので、会話のスピードについていくのが辛い。 が、30分程度で1話が見終えることができるので、倍速でスイスイと見ていきたい。

ガス欠になる

晴れ今日は水曜日でモーニングの日だったのだが、寝坊してしまい8時40分くらいに起床。 もうモーニングに行く時間もないし、保育園も遅れてしまう。 急いで準備して55分くらいに出発。

お昼休憩、とあるスーパーの駐車場でお弁当を食べて本を読んで昼寝をしていたのだけど、寝ていたら突然エンジンが切れた。 エンジンをかけようとしても、セルが回るだけで全然エンジンがかからない…… これはガス欠かも……
実は月曜日からガソリンランプが点滅していて、明日入れよう、明日入れようと思っていて、入れていなくて、今日の夜に入れて変える予定だった。
のだが、点滅していたが、もう少しもつと思っていたのだけど……

どうしようもないのでJAFを呼ぶことに。 高松のJAFはこの駐車場から300mくらいのところにあるので、電話してから10分もしないで来てくれた。
「多分ガス欠」と伝えたが一応バッテリーのチェックなどをしないといけないらしく。 最終的にはガソリンを10L入れてもらいエンジンがかかるようになった。
JAF会員なので作業料などは取られなかったが、ガソリンは実費。 10Lで1,300円だった。 そこら辺のガソリンスタンドだと1L124円くらいなので、それほど高くもない。
しかしJAFを呼ぶことになるとは…… これからはもっとこまめに給油しなくては。
止まっている時、しかも駐車場でガス欠になってくれてよかった。 通勤途中とか、道のど真ん中でガス欠になってしまったら、事故ももらいそうだし、恥ずかしいし。
JAF呼んだのはこれで2回目だが、年間4,000円だし、やはり入っておかなくてはいけないなぁ。 前回JAFを呼んだのは「2012/08/26」。

夜は会社の人たちとジョギング。 4.5kmくらいをキロ7分くらいのペースで走る。 今日で3日連続だが、皆は疲れ溜まっていないだろうか?

カメラマンと話す

晴れ今日は会社の人とジョギングをする。 会社近くの池の周りを3周して、4kmを29分8秒、キロ7分17秒ペースだった。 足には軽い筋肉痛があったので、いい疲労抜きになった感じがする。

帰るのは遅くなって22時位になってしまった。 家には前からちょこちょこ付き合いのあるカメラマンの人が来ていた。 子供たちの写真をたまに撮りに来て、それを大きなサイズで現像して持ってきてくれていた。
今は会社勤めだが、独立心があるらしく、独立したいらしい。
だが、カメラマンの世界は意外に狭く横のつながりもあるので、なかなか独立に向けて名前を売りだしたりという動きができないみたい。 独立したからいきなり仕事があるわけでもなく、自分に依頼してくれるような技術や人柄を身につけなくてはいけないとのこと。 なかなか大変そうだった。
写真は何点も見させてもらったが、どれも素人から見たら素晴らしい写真だった。 なんでこの構図はこうで、こうなっているのかなど写真についての説明や意図も教えてくれた。

0時前にカメラマンが帰り、風呂に入ってからパソコンをやって、深夜1時過ぎから本を読む。 今読んでいる「破弾」という本が残り30ページくらい。 これは今日中に読み終えたい。
が、この時間からの読書はけっこうきつく、ウトウトしながら同じ場所を何度も読み返したりしながら、30ページ読むのに40分くらいかかってしまった……
物語の最後はあっけないものだった。

http2に対応

晴れ今日は会社でジョギング3.4km&家に帰ってからジョギング6kmをしてきた。 会社のがウォーミングアップになったみたいで、家で走った際は、最初から体が軽かった。 ハイペースではしれて、最初の1kmは5分12秒のペースでは入れた。 ペースを落とさないように維持して、4:56、4:42、4:15、4:26、4:50と終始4分台で走り切れた。 いつもはペースが何故か落ちる2~3kmも維持できた。 が、次の1kmが4.15と速すぎた為、あと2kmペースを維持できるか微妙なくらい苦しかった。 さすがにラスト1kmは微妙な上り坂もあるためペースが落ちてしまったが、6kmを28分4秒、キロ4分40秒ペースだった。 歴代2位か3位の記録のはず。 かなり苦しかったし暑かった。

夜は自分のブログのサーバーを調整する。 せっかくsslに対応したので、どうせならhttp2に対応したい。
が、apacheは2.4.17以降じゃないと対応しておらず、自分のサーバーは2.4.6とういバージョンだった。 公式やremiから配布されているパッケージだと、これ以上のバージョンに上げることができない。 手段としてはパッケージでのインストールを止めて、ソースコドからコンパイルする方法がある。
が、できることならコンパイルしたくない……

そうなると別の手段を探す必要がある。 apacheを止めて、nginxに乗り換える方法。 nginx使ったことが無いが、試しにやってみようか。 公式に記載されているリポジトリを登録して、yumコマンドでnginxを入れることができた。 バージョンは1.10.1。 初めて触るnginxに苦労しながらバーチャルホストやsslの設定を行っていく。
sslの設定は
listen 443 ssl default_server
と、SSLのファイルを指定するだけで可能だった。
http2対応するのは
listen 443 ssl http2 default_server
にするだけなので非常に簡単だった。
他にはSubversionのサーバーをapacheで立てているのを、nginxに移行しなくてはならない。 やり方がわからなかったので、SVNのドメインの場合だけnginx→apacheのリバースプロキシを立てて対応した。
一部apacheが残っているけど、公開されている部分に関しては全て、nginxへ乗り換えが完了した。
ブラウザでhttpヘッダーでHTTP/2.0というのも確認できた。

が、なぜかFirefox以外のブラウザではhttp1.1のままで、2.0にならない。 なぜだかわからずかなりハマった。
結論は、opensslでALPNとNPNというのがあり、自分のサーバーにインストールしているバージョンのopensslだとNPNしか対応していなかった。 FirefoxはNPNに対応しているが、Chromeは今年の5月31日にNPNを切り捨てた、という記事が出てきた。 となると、opensslのバージョンアップをしなくてはいけないことになる……
これもyumで入れているのだが、バージョンアップの方法が無い……
ソースコードからコンパイルするしか無いのか…… ソースコードをダウンロードしてコンパイルしてできたバイナリを、/usr/bin/opensslに上書きしてみて、
openssl version
というコマンドではコンパイルした最新バージョンが返ってきたが、nginx再起動してもサーバー再起動しても、nginxを入れなおしてもChromeは変わらずだった。
opensslは元の状態に戻した。 残る手段はnginxをコンパイルするしかなさそうだ……

apacheをコンパイルするのが嫌で、nginxを試してみたのに、nginxをコンパイルしたら、そもそも最初からapacheをコンパイルしていればよかった、となりそうだ。 が、仕方ない。 nginxをコンパイルしようか。
1.11.2というバージョンをダウンロードしてきてコンパイルする。 コンパイルの際にopensslのソースコードのディレクトリを指定するだけで、自動的に関連付けがされるらしい。 nginxコンパイルするときに、内部でopensslもコンパイルしているのだろうか?
コンパイルされたnginxをsystemctlに登録したりして、ようやくコンパイルしたnginxが動いた。
そして、Chromeでもhttp2が確認できた。 ここまでかかった時間は5~6時間くらい。 長い戦いだった……
これで快適なhttp2ライフが送れるのと、nginxに乗り換えることができた。

砂場を作る その2

晴れ8時過ぎに起床。 今日は山には行かなくなってしまったので、砂場作りの続きでもしようか。 防腐剤の二度塗りをして、穴をもう少し広げる。 最終的には、この木の枠組みを穴にピッタリはまるようにしたい。
穴の拡張をするのと、トリカルネットを何度も下に敷いて大きさを測る。 このトリカルネットが入る大きさまで広げなくては、木の枠が入らない。
穴

防腐剤がある程度乾いた段階で、トリカルネットを防腐剤に打ちつける。 これが底の部分になる。
木の枠 トリカルネットをつけた

穴を広げ、なるべく水平になるようにして、木の枠を穴に落としこむ。 何度も測って微調整を繰り返してきたので、ぴったりと収まってくれた。 ここでのやり直しになるとキツイのでよかった……
木の枠を入れる

壁のコンクリートとなるべく平行になるようにし、周りの穴を埋め、木の枠の中に砂を180kg投入して砂場の完成!!
砂場完成

このままだと猫のトイレになってしまうので、猫が入らないようにしなくてはいけない。
網と園芸用の支柱を組み合わせてフタを作る。 これで猫対策もバッチリかな。
フタ

こんなで昨日から作っていた砂場が完成した。

作業にかかった時間は4時間くらい。
材料費は
砂 188円×10=1,880円
ホワイトウッド 5,290円+カット代120円=5,410円
防腐剤 1,065円
ハケやヤスリやネジやワッシャー等 1,360円
トリカルネット120cm 856円
ネコよけの網や支柱 542円
合計 11,113円

材料費の半分がホワイトウッド…… 砂場なのでメインは砂で、枠は2番目くらいに重要なものなので仕方ないか。
防腐剤は半分以上余ってしまった。
ネジが70本入くらいのしかなくて、大量に余ってしまった。
ネコよけを作る時、支柱と網を結ぶのに、ラン用のビニールタイというのを購入したが、これも80本くらい余ってしまった……
こういう余った材料を引けば、トータルで1万円くらいになるだろうか。

しかし思ったより早い時間とそれほど金額がかからなくて、砂場ができてよかった。
これで三女も満足して遊んでくれるだろうか。 砂は湿っている状態だったので、乾燥するのに数日かかるかも。

午後からはうどんを食べに、川東のぼっこ屋へ。 その後は空港公園に遊びに行く。 が、今日は何も道具を準備していないので、ベンチに寝転がってスマホいじったり昼寝したりして時間を潰す。 13時半~16時くらいまで遊んだ。 何もしないで座ったり寝たりしていただけだけど、疲れたなぁ…… やっぱりアウトドアのイスに座って木陰で読書をするのが一番だな。

砂場を作る その1

雨のち曇り土曜日、今日は天気も悪く特にすることもない。 午前中は家にいたが、あまりにもやることがなさすぎて子供たちとゆめタウンへ。 本屋行ったり、パン屋でパンを食べたりしたが、買うものもないのでつまらないな……

最近よく空港公園に遊びに行くのだけど、三女が砂場で長い時間遊んでいるので、庭に砂場でも作ってあげようかな。 たまに土を掘ったりして遊んでいるのだけど、土は固くてなかなか掘れないみたいだし。
とりあえず西村ジョイに行ってみよう。 スマホは便利なもので「砂場 diy」と検索したらたくさん事例が出てきた。 まずどうやって作るのか、砂はどれくらい必要なのか? などから調べる。 ひとまず砂の値段を見に行ってきた。 一言に「砂」と行っても、西村ジョイに売っている、用途に「砂場」と書かれた砂は3種類くらいあった。
1つは抗菌砂というやつで、15kgで500円くらいする。 1つは山砂というやつで、15kgで250円くらい、 1つは「セメント用」みたいにかかれたやつで、15kgで250円くらい。 さらに同じ「山砂」という種類の量り売りみたいなやつもあり、土のう袋を購入すれば量り売りが可能らしい。
まずは砂の種類をスマホで調べる……
「山砂」は固くて使い物にならないらしい。
「海砂」は多少の塩分を含むので金属が錆びるらしい。
「川砂」が一番良くて、砂場に向いているとのこと。
その情報を持って、再度見に行くが、セメント用の砂は何の砂かわからないし、川砂を店員に聞いたら園芸用の川砂しか無いと。 見せてもらったら砂ではなく、どちらかと言うと小石だった。 結局西村ジョイでは何も買えず……

別のホームセンターも見に行こうかな。 近くないけど大きなところだと川島のダイキか、綾川のコーナン。 コーナンに行くことに。
こちらにも砂があって「海砂」だけど、18kgで198円で売っていた。 とりあえずこれでいいか。 ここにも川砂売ってないし。
他の人のブログを見ていると8袋で余ったとか書いてあったけど、パッと見た感じ8袋じゃ足りないんじゃないかと思った。 要らなかったら庭にでも埋めたり、最悪破砕ゴミにでも出せばいいので、10袋買うか。
積み下ろしだけで重労働だった……

帰りは隣のはま寿司で軽くご飯を食べていく。 もう15時半なので、こんな時間にガッツリ食べたら夕飯が食べられなくなってしまうし。
いったん家に帰り、砂を下ろして、次は肉体労働を。 砂場を作る所に穴を掘る。 縦1m、横1.2m、高さ20cmを目標に穴を掘っていく。 穴を掘るより、掘った土を隅っこの方に運ぶのがかなり苦労した。 朝まで雨が降っていたので地面や土はグチョグチョ。 ある程度のお大きさまで穴は掘ったが、平らでは無いし、大きさも小さいし、もっと掘らないと行けないなぁ。

穴は途中までで、再び西村ジョイへ。 砂場の枠を作らなくてはならない。 人のブログを参考にして、木材で四角形を作りその中を砂場とすることに。
防草シートはどうしようかと思ったが、無しでいいか。 代わりに砂場と土の境界になるようなものを買わなくては。
まずは木材を。 木材館をウロウロする。 砂場の高さを20cmとするので、余裕を持って25cmくらいの幅のある木が欲しい。 が、それくらいの幅のある木がなかなか無くて、あってもかなり値段が高かった。 店員にもこういうのを作りたいというのを相談して、ホワイトウッドという種類の木材を購入する。
厚さは「2×12 14F」というのを購入。 2は厚さで、38mm。 12が幅で28cm。 西村ジョイではこれが最大の幅だった。 14Fは長さ。 Fはフィートらしい。 4.2mくらい。 大体の砂場の大きさは決めていたが、いざ木材をカットしてとなると、そこまで細かい大きさは決めていなかった。 なるべく木材のロスを少なくしようと、縦用1m、横用1.05mで切ってもらうことに。 厚みは横につけるので、実際の砂場の枠自体は、縦100cm、横112.6cm(105+3.8+3.8)になるだろうか。
外に置くことも伝えたら「防腐剤」も買ったほうがいいとのことなので、それも詳しい店員に説明を受けてハケと一緒に購入。
枠組みを作るのに必要なネジやドリルのビット、紙やすりも購入。

急いで家に帰って、紙やすりで木材を磨いて、ドリルで下穴を開けて、ネジを打ち込んでいく。 枠組みが完成し、その後に防腐剤を塗っていく。 本来だと、先に防腐剤を塗ってからネジを打ち込んでいくのだと思うけど、乾燥するまでを考えていたらもう時間がないので、この順序にしてしまった。
防腐剤を塗った所までで、今日の作業は終了。

夜はご飯を食べにイオンへ。 さっきまで横のコーナンにいたのになぁ。
石焼炒飯店」というお店で、ハーフラーメン+厚切りベーコンとチーズのカルボリゾットを食べる。 かなり量が多くてお腹いっぱい。

明日というか今夜から山に行こうと思って、風呂上がりには山の格好で準備をしていたのだけど、三女を寝かしつけるときに一緒にベッドに行って、全く寝ないつもりだったのだけど、うっかり一緒に寝てしまった……

砂場作りの続きはこちら

寝すぎて遅刻しそうになる

雨のち曇り今日は金曜日なので喫茶店へ。 いつものようにモーニングを食べて本を読んでいる。 が、本を読んでいたらいつの間にか寝てしまっていて、気づいたら9時50分だった。 会社は10時からなので、急いで会計をして会社に向かう。 朝は7時半に起きて、家を8時20分くらいに出ているのに、会社に遅刻するところだった。 なんとかギリギrのところで会社には到着。 せっかく本を読んでいたのに寝てしまうとは……
モーニング

お昼はグラッチェへ。 「菜園風 冷製カッペリーニ 和風仕立て」を食べる。 美味しかったけど、値段がちょっと高いな…… 残りの時間はアッサムティーを読みながら読書を楽しむ。 今回は寝ずに…… 物語が後半へと進んでいった。
菜園風 冷製カッペリーニ 和風仕立て

夜は家に帰ってから、録画した番組を見たりして楽しむ。 特に何もしないで終わった一日だったなぁ。