がもううどん

晴れときどき雨会社の人と出社前に坂出の「がもううどん」に行ってきた。
朝8時半だというのに20人くらいの人がいる。 すごい人気店だな。 前情報ではかなり狭い路地を進み狭いスペースにあるうどん屋というイメージがついていたが、道も狭くはなく、駐車場も広いうどん屋だった。
頼んだのはかけうどん。
朝からおいしくうどんをいただきました。
かけうどん がもううどん

inc_footer.php

晴れときどき雨先日の話だけど、何者かにWordpressに侵入されたかもしれない。
スキンのinc_footer.phpというファイルが6時25分くらいのタイムスタンプで書き換えられていた。 書き換えられた内容は掲示板のスパムみたいに、英文とURLの羅列だったのだけど……
ただ、侵入されて書き換えられたのか外部から書き換えられたのかは不明。
とりあえずセキュリティホールがなければ、外部からは書き換えできないと思うので、侵入を疑って、管理画面のパスワードを変更しておいた。
ただ、フッターの書き換えだけでよかった。 記事とか削除されたらたまったものじゃない。 せっかくここまで書き溜めているのに。 まぁDBのバックアップは毎日取ってはいるけれど。

【徳島】矢筈山~石堂山

くもり今日は徳島の「矢筈山」「石堂山」に登山をしにいく。 いつもより遅く6時起床、40分出発。
吉野川沿いの国道を走り、徳島県道44号線を落合峠を目指して進む。 約15km走ったところで風呂塔との分岐、そこから14kmほどで落合峠に到着。 今日は天気が微妙かなぁ……

準備をして9時登山開始。 始めは笹の中の急な登りが続く。 10分ほど歩き、登りがひと段落。 落合峠のほうを見渡すと、駐車場がもうあんなに遠い。 一気に標高を上げた感じだな。
矢筈山登山口 落合峠

しばらくは平坦な道が続く。 しかしこの矢筈山、笹が深いね。 腰くらいの高さまであるところもある。 足元が見えなくて躓きそうで恐ろしい。 しばらく歩いたら「サガリハゲ山」という山が見えてきた。 名前が印象的。
サガリハゲ山

振り返ると落合峠がはるかかなた。
山の中は時間を忘れさせてくれる。
落合峠

歩き始めてからちょうど1時間。 サガリハゲ山との分岐に到着。 マップだとここまで1時間40分となっていたので、そのつもりで歩いてきたので、すこし拍子抜けだった。 ここから矢筈山山頂まで50分らしい。 距離にして800m。
全然疲れていないので水分を補給するくらいで、すぐに出発。
サガリハゲ山分岐

そして矢筈山山頂はすぐについてしまった。 標高は1848m。 登山を始めてからわずか1時間20分。 ここまでコースタイム通りの2時間20分でくる予定だったのだが…
矢筈山山頂

ここで少し休憩をする。 天気があまりよくないため、景色はよく見えない。
サガリハゲ山方面 石堂山

あまり長居してると雨が降ってくるかもしれないので、そろそろ石堂山の方に向かうか。 石堂山は標高が1636mなので200mも低い。 つまり帰ってくるときはまた1848mまで上がってこないといけないのだ。
石堂山に向かって歩き始めてすぐ、ものすごい急な下りが続いた。 けっこう膝に来るな、この下り。
そうこうしているうちに、石堂山はどんどんガスに巻かれて行ってしまった。
ガスの石堂山

登山道はというと……深い草が多い茂り足元が見えない地帯があった。 右側が谷になっているので少し怖い。
深い草

石堂山山頂まであと数百メートルくらいのところで、水場の案内看板があった。 水は足りているが、水場を知っておいて損はないので、どんな水場か見に行ってみた。 すると……
石堂山付近の水場

見た目もかなり汚かった。 水は綺麗かもしれないが…… とても飲む気にはならない。 手も洗わず、本当に見ただけで引き返してきた。
少し標高を上げてきて、石堂山の岩が見えてきたと思ったら、すぐ山頂に到着。
石堂の岩 石堂山山頂

山頂では老夫婦が休憩していたので少し会話をした。 石堂神社から上がってきたらしい。 老夫婦なので山頂まで2時間とのこと。 天気がもってくれてよかったという話をして、老夫婦は下山していった。 オレもここでお昼休憩。 雨が心配だ。

25分ほど休憩して、矢筈山に引き返すことに。 時折太陽が顔をのぞかせ、そのときの矢筈山はすごい綺麗だった。
矢筈山

矢筈山直前の急登はかなりきつかった。 登っても登っても山頂につかない……こんなに下ってきたっけ?
息を上げながらようやく山頂まで戻ってきた。 いやーきつい。
山頂で少し休憩をしたが、こちらもガスに巻かれてきた。 急いで帰らなくては……
矢筈山もガスに

思ったよりも時間がかからなかったので、気持ち的にも余裕があるね。 サガリハゲ山分岐も休まず通過し、登山口まで一気に戻ることにしてある。 しかし、地図には1654m地点というのが載っているのに、行きはまったく気づかなかったな。 どこにあったのだろう? ここまで登山口から1時間となっていて、そこからサガリハゲ山分岐までが40分となっている。 帰りは意識してあるいたのだが、けっきょくわからず…… 目印みたいなものあったかなぁ?
帰りも深い笹の中を歩く。
深い笹

早朝や雨の降ったとき、レインコート着ないとメチャメチャ濡れるな、これ。
山頂出発から1時間15分、ようやく登山口まで戻ってきた。 雨が降ってくる前に荷造りをと、急いでしていたのだが、けっきょく雨のほうが早く降ってきてしまった。 レインコートを着て、荷物の防水をして高松に戻る。

今日の登山は6時間を予定していたのだが、コースタイムよりも短い時間で歩けたので、大幅に時間が短縮できた。 梅雨時期ということもあり、会った人はたった7人。 今度は悪路のサガリハゲ山に行ってみたい。

コースタイム
9:00 登山口
9:53~9:56 サガリハゲ山分岐で休憩
10:19~10:27 矢筈山山頂到着、休憩
11:24~11:48 石堂山山頂到着、休憩
12:44~12:51 矢筈山山頂到着、休憩
13:11 サガリハゲ山分岐通過
14:04 登山口

県道34号線(徳島側)

晴れ先週行った、香川県側の県道34号線はけっきょく通行できなかったので、今度は徳島側に行ってみた。
土成に抜ける道を通っていって、峠にトンネルがあるのだけど、そのトンネルを通らず旧道の方を通りたかったのだが、通行止めで通ることができなかった……

県道34号線を走りすぐに、「この先通行止め」の案内の看板が。
そのまま進んでいくが、再三看板で注意される。
この先通行止め この先通行止め

構わずに進んでいったら、剣道の終点にたどり着いた。 この先も道は続いているみたいだが、県道はここまでらしい。
県道終点

地図で調べてきた限り、「大山」というほうに抜ける道と、「大山寺」に抜けるほうの道があるらしい。 しばらく進むと神社みたいな祭られているものがあったので、それを拝んでいく。 ほとんど誰もこないんだなここ。 階段がものすごい苔むしていた。

そして、道路の分岐点を山の山頂の方に進んでいく。 すぐに山頂らしきところに到着。 しかし電波のアンテナがあるだけで、他には何も無い。 引き返し、お寺の方に進んでいった。 かなりの急坂で舗装はされているのだけど、土砂が流れたのか、小石や土が覆いかぶさっている道が続く。 ものすごいすべるので恐ろしい。 そんな道を走っていたら野性のウサギを発見。 こんなところにウサギが生息しているのか。

しばらく走りお寺の裏側に到着。 お寺の表に抜けたのだが、柵がしてあって、こっちの道にはこれないようになっていた。 まぁ裏から入ってきたからしかたないか。

けっきょくこちらも県道34号線は通れなかった。 というか、どこに道を作って香川県側と繋ぐつもりなのだろうか? 昭和55年くらいに工事が終わったらしいので、もう30年近くも放置されているし、繋がることはないのかなぁ。

それから長女の保育園の頃の友達の家に遊びに行って、夕飯をご馳走になって、映画のスピードを見て帰ってきた。

フットサル

くもり今日はフットサルの試合だ。 今日こそは勝たなくては……そして無失点で……
と、意気込んで望んだ第一試合。 フリーキックから待望の先取点が入った! しかしその直後……点を取られてしまった……
続いて2点目も取られてしまった……
結局1試合目は1-2で負け。
2試合目は女の子チームと試合。 これは1-0で勝った。
最後の3試合目。 相手は4チームの中で一番強そうなチーム。 先取点を奪われてしまい撃沈モード……
しかし終了1分前くらいに同点に追いつき、そのままゲームセット。 得失点差の関係で、4チーム中2位になった! しかしすっきりしない2位だなぁ。
無失点どころか3点も取られたし…

同級生

晴れmixiから高校の同級生からマイミク申請があった。 ただ同じクラスにいただけであまり話したことのない人だったけど、いろいろ同級生のこととか思い出していた。
そういえば、中学高校の同級生で年賀状出したけど返ってきた人がいたな。 たまには連絡を取ってみるか……

ということで、メールをして、夜久々に電話で話したのだが、話すのも数年ぶりなので近況報告からはじまって懐かしい話しなどいろいろ話して気づいたら2時間半くらい話していた。

やっぱいいね~同級生。 たまには千葉に帰らなくては。 もう3年以上帰っていない。

ビッグマックセット

雨ときどきくもり今日も昼は雨。 なのでいつものマックに行き、いつものビッグマックセットを食べる。
明日も雨かなぁ…… 明後日も雨かなぁ…… 土曜日も雨かなぁ…… 日曜日も雨かなぁ……

最近会社の人に借りた「塊魂」というゲームをやっている。 やり始めは「なんだこれ?」って感じだったけど、操作がわかってくると意外に面白い。 ただ、ときどき思い通りの動きにならずいらっとするときもあるけれど…
この塊はどこまで大きくなるのだろうか? 今遊べるステージでは、12mの塊を作るのが最大だった。