大掃除的な事

晴れ9時位に起床。 昨夜は早く寝たので、11時間近く寝ていたことになる。 体は足が痛すぎる…… フルマラソンよりダメージを受けている感じがする。
昼から妻と長女と善通寺のトライアルに買い物に行ってきた。 特に正月用品とかを買いに来たわけではないが、暇なので…… 買い物終わってからマクドナルドでお昼ごはんを購入して、食べながら帰宅。

家に帰ってからは、倉庫に眠っている三女の机、2024/02/04に買い替えて不要になった机を解体することにした。 以前、本棚的なものだけ解体して、机本体はまだやっていなかった。 長女と長男に手伝ってもらって、机を解体したが、全部で2時間近くかかった。 粗大ごみではなく破砕ゴミで出したいので、机の板などを全てノコギリで切ってゴミに出せる大きさにしたので、かなり時間がかかった。

今日は大晦日なので、それっぽい料理を食べ、22時くらいには年越しそば的なものを食べた。

妻と長女と三女は年越しのタイミングで田村神社へ、次女は最近できた彼氏と田村神社へ。 家には自分とインフルエンザの長男だけ。 自分は年越し神社には全然興味がなく、むしろ寒くて行きたくない……
なので、家でパソコンをやっていた。 みんな帰ってきて風呂に入って寝たが、自分はずっとパソコンやっていて、寝たのは28時くらいになってしまった。

こうやって2024年が終わった。

年末50km走

晴れ朝7時に起床。 今日は6時半に起きて7時からロング走に行く予定だったが、寝坊してしまった。 朝ご飯にカステラを買ってあるのでそれを食べて準備をして、ロング走に出発。

今回はたまにロードバイクで走っている、塩江から鹿庭経由で三木に抜けて戻って来る50kmのコースを走ろうと思っている。 前半27kmくらいまでひたすら上り勾配。 そこから6kmくらい下って、あとは平坦になるコース。 コンビニが、スタートから6km地点の高松空港下の交差点が前半最後。 山区間を超えて下りきったあとの36km地点にコンビニがあって、それ以降は市街地を走るのでコンビニや店は出現する。
16km地点が道の駅塩江。 そこから先は、36km地点まで自動販売機もない可能性が高いので、20kmも続く不毛の地をどうやって乗り切るかがポイントとなる。

山方面に行くので格好はいつもと違う。
半袖Tのシャツ+ウィンドブレーカー、下はコンプレッションタイツ+マルチポケットのパンツ。 ヘアバンドと手袋も着用する。 乳首に絆創膏を貼り、持ち物はスマホ・現金1,400円・絆創膏2枚・inゼリー1本・ポケットティッシュ。 靴は1,100km走っているアシックスのハイパースピード2、靴下はいつものスポーツデポの5本指ソックス。
靴が少々不安だが、今持っている靴の中では、これが一番安心感があるので。

50kmなので6時間くらいでゴールできればいいかなと、7時55分くらいに走り始める。 長丁場なのでペースは見るが意識はせず、完走を目標として走ることにしている。 昨日久々に走って、それから20時間くらいしか経ってないが、頑張っていこう。

走り始めは寒くて、走っていても全然体が暖かくならない…… 8kmくらい走ったところで腹痛が襲ってきた。 これはマズイと思ったが、既に最終コンビニを超えているし、店は何もない。 幸いなことに、近くの山の中に神社があったので、そこで用を足してピンチを免れた。 こういう時のためにポケットティッシュを持ってきてある。

気を取り直して走りだして、まずは16km地点の「道の駅 塩江」を目標に走っていく。 ずっと上り勾配だけどペースが遅いので問題はない。
道の駅まで到着して、ここで小休止。 自動販売機でホットレモンティーを買い体を暖める。 inゼリーも半分ほど飲んでエネルギーも蓄える。 ただ、この付近の気温が4度しかなく、休んでいるとどんどんと体が冷えてくる……
あまり長い時間休むことは出来ずに出発することに。
道の駅 塩江

ここから23km地点の県道に入るところまでは勾配も急になるし歩道もなくなる。 路側帯をゆっくりペースで走っていく。 途中でいくつか自動販売機は発見したが、まだ道の駅を出発してから1kmも経っていない…… しばらくして予想通り自動販売機はなくなった。

23km地点を過ぎたあたりで、左折して県道263号線へ。 集落の中を山に峠に向かって走っていく県道でめちゃめちゃ細い。 走っていて途中喉が乾いてきてしまった。 まだ次の自動販売機があると予測される場所まで10kmもある…… 残っていたinゼリーを飲んで紛らわしたりしていた。 県道沿いの民家の庭には水道があるので、声をかけてそれを使わせてもらおうか、とか考えながら走っていたら、「南部高齢者保健センター」という集会所みたいなところがあり、そこが避難所になるような施設で、建物の前に自動販売機があった。 水分が補給できる、助かった。 温かいお茶を購入して体を潤す。
自動販売機

体も元気になり、再び頑張って走っていく。 27kmくらいがこのコースのピークを迎えた。 あとは下り勾配のはず。 下りは快適だけど、まだ先は長いので足にダメージを受けないように、歩幅を小さくして下っていく。 快適な下りは32km地点くらいまで。 そこからはほぼ平坦になったと思う。 このあたりで、結構足が疲れてきて、走り通すのが難しくなってきた。 歩いたり走ったりしながら先を目指す。
峠から

そしてようやく36km地点にあるコンビニまでたどり着いた。 めちゃめちゃお腹が空いたが、内臓がかなり弱っているだろうから、この状態で固形物を食べたら、食べた20分後くらいにお腹を下すのは目に見えている。 なので固形物を選択することができず、またinゼリーを買うしかなかった。 飲み物はコーラやサイダーを飲みたかったが、全部飲みきらずにポケットに入れて走ることを考えたら炭酸飲料はNGなので、カルピスウォーターにした。
空腹状態のinゼリーは、全然お腹の足しになった感じがしないのと、お腹は空いているのだが食欲が全然なくて、半分くらいしか飲むことができなかった。 ここからあと14kmくらいでゴールにたどり着く。 もうなんとななる距離ではあるので頑張ろう。

だが、コンビニで結構長い時間立ち止まってしまったからか、このあと走り続けることが、更にきつくなった。 なので、歩いたり走ったりを引き続き繰り返していくが、歩く距離や頻度が今までと比べて多くなってしまっている。 だけど、歩いてもいいのでゴールを目指して進まなくては。

フジグラン十川のトイレに寄って、県道10号線を東に向かって走っていく。 十川・川島・三谷を越えて、野口うどんの方の道へと入っていく。 仏生山を抜け、ようやく家の近くまで戻ってくることができた。
最後の最後で、老人用カートを押しながら歩いている80歳くらいのおばあさんに声をかけられて「走ってたら速くなるからがんばりい」と言われた。 もう疲労困憊で歩こうかなと思っていたのに、そう言われてしまったので歩くことはできず、最後は走ってゴール地点までたどり着いた。

小休止の時は時計を止めず、大休止の時だけ止めているけど、
50.1kmを6時間29分23秒で、キロ7分45秒ペースだった。

かなり疲れ果てて歩いたりしてしまったが、結果的に見るとLSDよりもまだ少し速いくらいのペースなので、出だしをもっと遅くしても良かったかもしれない。
10km毎の平均ペースは、6.25, 6.37, 8.07, 7.56, 9.41だった。

疲れ果てて家に帰ってきて、風呂で2時間ほど疲れを癒やす。

夜ご飯は「福一」でビールと塩ラーメン。
塩ラーメン

夜は疲れ果てて、22時20分くらいに就寝。

山かつ値上がり

晴れ目が覚めたら10時だった。 というか、目が覚めたというか社長からLINE通話の着信があって起きてしまったのだが。 だけど久々に朝起きる時間を気にせずゆっくり寝られた感じがする。 年末年始は野球がないので、朝の時間は無限にある。

起きてからはジョギングへ。
5.16, 5.41, 5.37, 5.45, 5.41, 5.45, 5.37, 5.36, 5.38, 6.07, 5.42, 5.40, 5.34と、12.9kmを1時間13分09秒で、キロ5分40秒ペースだたった。

妻と三女と13時過ぎに、2台の車で家を出て昼ご飯を「山かつ」で。 「味豚ロースカツ定食」を食べてお腹いっぱい。 山かつでは最近料金システムが変わったらしく、今までは定食形式でご飯とサラダがセットだったのだが、「メイン」「ご飯サラダセット」or「サラダ」のように分かれている。 それにより、「メイン」「ご飯サラダセット」を注文したときの料金は、以前より300円くらい高くなっている…… もともと山活はたかかったが、普通に1人前で2,500円くらいになるので、なかなか食べに来られない価格帯になってしまったな。
味豚ロースカツ定食

妻はこれから仕事なので仕事場へ、自分と三女は文具マイスター、スポーツデポ、宮脇書店、昨日も行った林町のタリーズに併設されている蔦屋書店に行って帰ってきた。

夜は24時50分くらいに就寝。

奇跡の9連休1日目

晴れ年末年始の休み初日、朝7時40分くらいに妻に起こされた。 「長男が体調悪いから病院に連れて行って」と。 病院は8時半からなので8時10分に目覚ましをセットして寝る。 病院は8時25分くらいに着いたのに、既に6組待っていた。 その病院は普通の患者と発熱患者を分けて待機させる仕組みがあるのだが、6組全員発熱患者だった。
自分たちの順番になり、症状等を伝え、インフルエンザの検査をしたが、A型陽性だった。 昨晩は39.2度の熱だったらしいが、今朝や病院で測ったら37.1度しかなかったが、ワクチンの効果で多少弱く抑えられているのだろうか? ただ症状が出てないだけで菌がいるのは変わらないので、1/1までは自宅にいないといけなくなった。

帰宅してから、三女が友達の家に遊びに行くというので、コープに迎えに来てくれるのでコープへ送っていき、帰りにこがね製麺所でうどんを食べて帰ってきた。
うどん

昼前に妻が仕事納めから帰ってきて、年末年始の買い物へ。 マルナカ栗林店で買い物をし、甥の誕生日プレゼントを買いに屋島のトイザらスに行き、春日のヤマダ電機に行き、林町のタリーズで休憩して時間を潰す。 夜ご飯はくら寿司に食べに行くが、食べた分だけお金がかかるくら寿司のシステムなので、タリーズで少しお腹を満たしておくことにした。 お腹の満腹度にかかるコストを考えたら、くら寿司よりタリーズの方が安い感じがする。
タリーズ

三女がこの近辺に遊びに来ているので、17時くらいまで時間を潰してから迎えに行ってきた。

夜ご飯は長男抜きでくら寿司へ。 くら寿司でビールや寿司を食べて26時20分くらいに就寝。 奇跡の9連休の1日目はあっという間に終わった。

業務最終日

晴れ今年の業務最終日、今朝は家でご飯を食べた。
夜は友達と飲みに行く予定があったのだが、18時半に社長の家に行かなくてはならなくなった為、20時からに延期してもらう。 社長の家では、特に大した話もなく、ただベトナムの報告などをするだけで終わった。 今回払ったパスポート代の16,000円は出してもらえたのでラッキー。 経費生産する時、いくら使ったのかを計算していたのだけど、日本円をベトナムドンに両替するときは、0.0007というレートで、日本円に戻す時は0.0051というレートだった。
日本円を30,100円両替して、それを一切使わずに戻した場合、21,000円になって戻って来る。 なので往復の手数料だけで9,000円くらい損することになる計算だった。 こうやって考えると手数料はものすごく高い。

打ち合わせが終わってから「千房」へ。 社長の家からそのまま車で行ったので、今日はノンアルコールだな。 というか、飲めてもあまり飲めないと思う…… 店が閉店するのが22時だったこともあり、ノンアルコールでも問題はなかったが、そんなにお腹が空いておらず、お好み焼きはあまり食べることができなかった。

明日から奇跡の9連休、ただ予定は何も決まっていない…… 今夜はジョギングは無し。

1周間ぶりのジョギング

晴れ朝は三女とガストでモーニング。 目玉焼きとトーストを食べた。
モーニング

家に帰ってきて仕事をしないと行けなかったが、昨夜寝たのが遅くて全く頭が働かず、ちょっと仮眠してしまった。
起きてからはAndroidアプリをやる。 年内に仕上げないといけないのだが、これは無理だな。 もうちょいのところまで来ているのだが……
昨日起こったエミュレータと実機で違う問題は、apkをビルドするとき、ソースコードのコメントアウトを外す外さないの問題で、それを直して再インストールしたら実機でも問題ない動作に変わっていた。
残る機能を実装すれば完成するはず……

それとは別に、自分が全く触ったことも見たこともないアプリの事をお客さんに文句言われたりしたが、「伝えておきます」と言うしかなかった。 そもそもそのアプリの存在を、今この電話で知ったし……

ベトナム行ったり、関係ない事を聞かれたりで、色々年末は慌ただしいけど、業務もあと1日。

夜はジョギングへ。 正直面倒だったけど、走らなくては……
4.59, 4.56, 5.04, 5.03, 5.08, 4.57, 4.53, 5.00と、7.3kmを36分41秒で、キロ5分00秒ペースだった。

普段走っている時は問題ないけど、今回みたいに1週間くらい空いてしまうと、久々に走る時に足首が痛くなる。

疲労困憊

晴れ昨日までとは打って変わって、今日から普通に仕事がある。 いつも通り朝8時に起きる。 子供たちは昨日が終業式で、今日から冬休み。
朝は三女とキャッチボールでも行こうと思ったが「行きたくない」というので、朝ご飯を食べにマクドナルドに行ってきた。 フィレオフィッシュを食べてお腹いっぱい。

仕事はAndroidアプリのをやろうと思っていたが、ほぼやる時間がなく…… とりあえず実機で動かしたいのでapkをビルドしてインストールしてみたが、思ったとおりに動作しない……
エミュレータと実機で動作の違いってあるのかな? そうなった場合厄介だなぁと思いながら、Androidアプリじゃないプログラムの仕事をやっていた。

今夜はクリスマスだったので一鶴の雛鳥を食べた。 金曜日を最後に走ってないのでジョギングも行かないと、と思ったけれど、ベトナムが疲れすぎて全く走る気力は起きず。
風呂に入って、ビール飲んで、昼間に終わらなかった仕事をやっていたら、寝たのが26時半過ぎになってしまった。

ベトナムから帰国

晴れ朝3時50分起床。 とても人間の起きる時間ではない…… 昨夜は平日だったこともあってか、日曜日の深夜みたいに車の音がうるさくはなかった。 あと暖房つけっぱなしで寝たのも良かったかもしれない。 だが、夜中に3度か4度ほど目が覚めたので、熟睡ではなかったな。
顔を洗って服を着て、2泊滞在したホテルを後にする。 フロントのスタッフが寝ていたが、お客さんが出発する時間に起きてくるようで、昨夜対応してくれた人が今朝も対応してくれた。

ホテルが呼んでくれたタクシーはホテルの目の前で待っていた。 タクシーに乗ってノイバイ空港を目指す。 早朝の道路は全然混んでいなくて快適だったが、運転手が眠いのか? かなりフラフラ運転していて怖かった…… 無事空港に到着。 タクシー代金は呼ぶ時点で会社の人が払ってくれたみたいだけど、運転手にチップで20万ドン(1,400円)渡したらめっちゃ喜んでくれた。

空港に入り、ベトジェットエアのカウンターでチェックインと荷物預けの手続きをする。 ここにいてもやることがないので、そのまま出国審査をして、搭乗ゲートのある場所へ。
まだ朝6時前なのでほとんどの店が閉まっている。 ウロウロするほど広くはないのだけど、トイレに行ったり開いている店でコーヒー飲んだりして時間を潰す。

7時位になってお土産屋が開き始めたのでお土産を購入するが、昨日予想外のお土産を貰ってしまったので、もう荷物がほとんど持てない。 潰れてもいいもので小さなものを選んでいくつか購入した。

帰りの飛行機はガラガラだった。 前にも後ろにも人がいないので座席は遠慮なく最大限に倒すことができる。 今朝早かったので飛行機の中では寝る。 離陸してからすぐに機内販売があったがこれはパス。
3時間くらい経ったところで再び機内販売があったので、温かい紅茶とバインミーを購入することができた。 これが最後のベトナム料理となる。
ベトジェットエアー 機内 バインミー

帰りは偏西風の関係で4時間で到着。 あっという間に関西国際空港に着いてしまった。 空港に着いてからが長かった。 着陸してからひたすら飛行機が10分くらい走り続けて、モノレールみたいな施設の近くのターミナルに到着する。 飛行機から下りてモノレールでメインの建物に行き入国審査。 入国審査は自動ゲートだったのですぐに終わった。

この後手荷物を受け取るのだが、手荷物が全然到着しない。 30分以上「準備中」の表示だった。 飛行機が遠い場所にいるから、荷物を運ぶのが大変なのだろうか?
荷物受け取りエリアには麻薬探知犬がウロウロとしていた。 捕まっている人はいなかったが、それほど麻薬を密輸する人が多いのだろうか?
ようやく荷物が出てきて、税関を抜けて一般エリアへ。

難波から高松の高速バスの時間まで、まだ3時間くらいあるので、どこかでお風呂に入りたいなぁと思って、すぐ近くにある「りんくうタウン駅」に隣接しているスーパー銭湯に行こうと思って、とりあえず電車に乗り込む。 だが、関西国際空港から難波まで特急で50分かかることを知り、ここでゆっくりお風呂に入っていたら間に合わないかもと思って、りんくうタウン駅で下りずに、そのまま難波まで向かうことにした。

難波には17時20分くらいに到着した。 実はまだ日本に帰ってきてからSIMカードを入れ替えておらず、スマホがまだ使えない状態だ。 SIMスロットを開ける道具がなくて、入れ替えが出来ていない。
とりあえず荷物が多いので、高速バスターミナルのコインロッカーに荷物を入れようと思って、南海難波駅からJRなんば駅に行こうとするが、道に迷い、30分くらいロス。 途中コンビニがあったのでクリップを買おうと思ったら打ってなくて、ホッチキスの針で代用できるかもと思って購入したが、ホッチキスの針じゃ弱すぎて曲がってしまってダメだった。
付近をウロウロして、ようやくJRになんば駅への行き方が判明し向かう途中に、前奈良から帰って来る時に寄った本屋のあるビルを発見したので、ここに入っているキャンドゥでクリップを購入しSIMを入れ替えることができた。

こんな事で時間を使ってしまって、高速バスターミナルに着いたのが17時10分くらい。 なんば駅から1kmくらいの場所にスーパー銭湯があるようなのだが、バス出発まで1時間20分しかないので、お風呂に行くのは厳しそうだな…… お風呂は諦めてご飯を食べようと思って、バスターミナルの1Fにあったサイゼリヤへ。 せっかく大阪にいるのなら、チェーン店ではない店で食べたかったが、あまり時間がないので。
サイゼリヤでたらこスパゲッティとサラダを食べてお腹を満たす。 よく考えたら、今日はクリスマスイブで、1人でサイゼリヤに来ている人はたくさんいたが、そういう日だったなぁと思い出した。

バスターミナルに戻って時間を潰す。 バスは18時半出発の予定だったが、遅延していて18時45分くらいに到着出発だった。 帰りのバスはガラガラで、全部で10人くらいしか乗っていなかった。
トイレ近くの窓側の席を予約している。 座席を最大限に倒してくつろぎながら高松に帰ってきた。

ゆめタウンのバス停に到着したのは21時40分くらい。 妻が迎えに来てくれて、久々にといっても3日ぶりだけど家に帰ってきた。

今回のベトナムは、ほとんど移動で、現地に滞在したのは睡眠時間含めて36時間なので、忙しすぎたな。 もう1日ゆっくりできれば、色々なものを見ることが出来たり食べたり、1人でも行動できるようになっていたと思う。 今回覚えて使ったベトナム語は「Chao=こんにちは」「Xin loi=すみません、ごめんなさい」「Hen gap lai=また会いましょう」の3つだけ。 覚えたけど使わなかったのは「Van=はい」。 Duolingoで軽くベトナム語をやって「Tra=茶」とか「Hou chieu=パスポート」などは出てきたが、それらは除外。

近々またベトナムに行くことになりそうな気もするが、今度はもっと上手く立ち回れるようにしたい。