ゼルダが楽しい

晴れ世間ではゴールデンウィークの人もいるけれど、自分はカレンダー通りなので、今日から3日間は仕事をしなくてはならない。

朝はコーンフレークを食べながら、仕事の時間までゼルダで遊んでいた。
仕事は、ベトナムの協力会社がなぜかこの3日間連休のため、特に進まず。 日本の他の会社は営業しているが、ゴールデンウィークモードなので、あまり連絡も入ってこない。

夜はジョギングへ。 今日は足が疲れ気味なので、短い距離をペースは意識せずに走ってきた。
5.18, 5.14, 5.07, 5.07と、3.8kmを20分02秒で、キロ5分12秒ペースだった。

今夜も楽しくゼルダをする。 コログの実集めは、とりあえず武器・弓・盾のポーチ数が最大になるまでは集めることができた。
祠はまだ60%くらい、洞窟は10%も行っていないと思う。 Switch2が発売するまで、あと1ヶ月程度だけど、それまでに終わることはできるだろうか?

府中湖をジョギング

晴れ今日は昭和の日で祝日。 色々祝日の名前が変わってしまって、調べないと今日が何の日だかわからなかった。 午後は三女の陸上がある。 11時くらいに家を出て、マクドナルドで朝昼兼用のブランチを食べてから綾川競技場へ。 今日はいい天気で陸上日和だ。

自分は綾川競技場を起点で府中湖の辺りを走りに行ってみることに。 1時間くらい走りたいのだが、競技場の外周を延々と走るのはきついので。
暑いし、昨日12km走っているのでペースは気にせず、散策ジョギングのような感じで。 途中で神社を見たり、カヌートレーニングセンターの自動販売機で飲み物を買って休憩したり。
5.40, 5.39, 5.38, 5.52, 6.52, 5.36, 5.49, 5.42, 5.47, 5.46, 5.40, 5.53, 6.03と、13.2kmを1時間17分01秒で、キロ5分49秒ペースだった。

16時前に陸上練習が終わって、帰りにマルナカで夜ご飯の材料を購入して帰宅。 今日の夕飯はコロッケで、タネを作ってからお風呂へ。 今日は土日じゃないけど祝日なのでビールを飲んでしまった。

コロッケはじゃがいも18個使って、全部で22個作ることができた。 それとハムフライ。

夜はゼルダを楽しんだが、終わりはあるがコンプリートするにはものすごい時間がかかるので、どこまでやるのかを考えないといけない。

そういえば、ニンテンドーストアのSwitch2の抽選は当選したので、発売日にSwitch2を入手できる見込み。
色々な販売店の抽選に応募しないでよくなったので、だいぶ楽で助かる。

次女が骨折

曇りときどき雨朝は次女を整形外科まで送っていく。 いつもめちゃめちゃ混んでいる病院なので、朝9時に入っても終わるのは昼過ぎだろう。 それと昨日誕生日で18歳の成人になったので、全てのことにおいて保護者の許可が不要になる。 例えば今日の病院で、その場で「すぐ手術しましょう」となっても、保護者の許可は不要で、本人の意思だけで決めることができる。 そういう点では楽だなぁと思うが、当然責任もついてくることになる。

自分は帰って仕事をしていたので詳しい内容はわからないけど、レントゲン撮って骨折と判明し、固定器具を装着していた。 ギプスではなかった。 やはり終わったのは正午過ぎだったとのこと。
3時間くらい「ずっとスマホしてていいよ」と言われても、3時間もすることがないんだよな。

夜はジョギングへ。 夕飯食べてからあまり時間が経っていないので、走るのがけっこうきつかった。
5.09, 4.58, 4.55, 5.02, 4.54, 4.59, 4.51, 4.57, 5.09, 4.57, 4.54, 4.54と、12.1kmを1時間00分38秒で、キロ4分58秒ペースだった。

次女の誕生日とブルーインパルス

晴れ朝7時過ぎに起床。 今日は香川県にブルーインパルスがやってくる。 自分は全然興味がなくて、昨晩まで見に行くつもりがなかったのだが、三女にその話をしてSNSの動画を見せたら「見てみたい」というので、今日は行くことにした。 寝る前に少し調べて、どこに駐車しようかなど考えていた。
7時40分くらいに出発。 高速道路に乗ったら「善通寺IC渋滞3km」のアナウンスが出ていた。 大阪トンネルが2車線化されて以来、高松道で渋滞することなんてなかったのに、善通寺ICで渋滞ということは、みんな自衛隊のイベントに行くのだな。 渋滞3kmとは言っても、ずっと渋滞しているわけではなく車の量が多いだけで、右側車線は空いているので、最後の方で左車線に合流して高速道路を下りる。

自衛隊のイベントの駐車場は何箇所も用意されていて自衛隊最寄りの小中学校もあるし、比較的近い四国学院大学の駐車場も500台停めることができる。 遠いところだと丸亀競技場の土の方の駐車場が使えて500台停めることができる。 だが昨晩考えていたけど、自衛隊から近いところほど混雑すると思う。 四国学院大学の駐車場は300円の有料なのだが、300円払うのはいいけど、出口のゲートが1つしかなかったはずなので、出るのにかなり時間がかかりそうなのでパス。 丸亀競技場も人気になりそうなのでパス。 善通寺市民プールの駐車場も160台使えるが、ここも大混雑すると思うのでパス。
そんな感じで消去法で消していき、「竜川小学校」の駐車場に決めていた。 ここは200台停めることができる。

善通寺ICで高速道路降りて、右折すると自衛隊方面なのだが、右折はほとんど車が動かないほど混んでいた。 竜川小学校は左折なので、渋滞は全く無く駐車場に停めることができた。
自分たちが着いた時点で、駐車場は100台ほどだろうか? まだまだ停められる。

車を停めてから、駐屯地行きのシャトルバス乗り場に並ぶ。 バス乗り場には150人くらい並んでいるように見える。 だけど、自分たちが駐車場に到着してから10分くらい経つが、まだバスの姿を1台も見ていない。 並びながらスマホで調べたら、大型バス3台しか用意されていないようだった。 高速道路のICから駐屯地方面は大渋滞なので、これじゃいくら待ってもバスは来ないだろうし、バスが来ても40人くらいしか乗れないだろうから、いくら待っても駐屯地には行けないだろう。 ここから自衛隊の駐屯地まで4.5kmほどの距離。 歩いたら1時間くらいだろうか。 バスに見切りをつけて、歩いて向かうことにした。

とりあえず、まずは善通寺市民プールの横にあるマルナカまで。 ここまで1.7kmくらいのようだった。 大渋滞の車を横目に徒歩でマルナカまで到着。 飲み物を購入してトイレに行ったが、トイレは大行列だった。 市民プールも今日の臨時駐車場になっているが、もう満車のようで、マルナカの駐車場にもかなりの台数が停められていた。

ここで、タクシーの配車アプリ「GO」でタクシーを呼ぶ。 最初近隣にタクシーがおらず、全然呼ぶことができなかったが、ひたすらリロードを繰り返して、呼べるタクシーが出現したタイミングで呼んだ。
だが、タクシーも渋滞にはまっていて、マルナカまで来るのは非常に大変そうな感じだった。 なので、一つ西の交差点まで歩いて、そこで呼んでいたタクシーに乗り込む。

タクシーに乗っても道は渋滞しているのだが、善通寺駅の先を右折して、ZENキューブという施設の前を西に進む道が比較的マシだったので、そこをタクシーが進む。 途中で右折すると、四国学院大学の駐車場があるのだが、その付近は大混雑。 そこに停めようと向かってくる車、満車で停められず出ようとする車がごった返していたが、その交差点を抜けたらもうスムーズだった。 駐屯地の目の前まで来る車はいないみたいだった。 駐屯地南側にあるローソンでタクシーを降りた。 ここまで1,600円くらいかかった。

駐屯地に入るには手荷物検査があるのだが、手荷物検査の列はどこが終端かわからず、どこからでも人が列に入り込んでいるような感じだったので、自分たちもそれとなく列に入り込んで手荷物検査を通過。
手荷物検査は全くカバンの中を見てなかったけど大丈夫なのだろうか?

中に入ったのが10時40分くらい。 この後、グラウンドで「オートバイドリル」というのがあるので見ようと思ったが、人が多すぎてほとんど見ることができなかった。
11時からは「模擬戦闘訓練展示」、これも人が多かったがなんとか見ることができた。 装甲車や戦車が出てきたが、この狭い敷地内を60km/hくらいで暴走して急停車、砲台を向けて、50m離れた位置でも空気の振動で体が動くほどの空砲を放つ。 途中からヘリコプターも登場し、上空からマシンガンみたいなのを乱射したり、かなりの迫力で面白かった。
戦車

その後はブルーインパルスを待つ。 11時56分くらいに善通寺~丸亀城方面に飛んでいき、11時59分くらいにサンポート、12時02分くらいに瀬戸大橋に戻ってきて、12時05分~15分くらいまで駐屯地の上空を飛んでくれるらしい。 丸亀情報面に飛んでいくブルーインパルスは見ることができた。
しばらく待っていて、そろそろ善通寺に戻ってくるかな?と思っていたのだが、いつになっても戻ってこない。 アナウンスで何か言っているが聞き取れない。 12時25分くらいになって、地上にいた係員たちが「ドクターヘリのため、ブルーインパルス中止です」と声を張り上げていた。 その直後、ドクターヘリが近隣の病院に飛んできた。 せっかく見に来たのに、中止なんてあるんだな?
すぐ隣が総合病院だし、ブルーインパルスは結構な低空飛行なので、空域がかぶるからだろうか? だけど残念だった。

中止の報を受けて、駐屯地にいた人たちが一斉に帰りだす。 自分たちももう用はないので、流れにしたがって駐屯地から外に出るが、何万人もいるのだろうか、大混雑だった。
帰りもシャトルバスがあるはずだが、この人や渋滞具合だと、とても乗ることはできないだろう。 とりあえず北に向かって歩いていく。 途中右折すると善通寺駅なのだが、駅方面は人が多いだろうから、そちらには行かずひたすら北上。 先程のマルナカに行くなら右折だが、そちらもまだ人が多いので、自分たちはずっと北上していく。 善通寺グラウンドホテルを過ぎた辺りで、ようやく歩けないほどの人混みからは解消された。 ずっとタクシー配車アプリでタクシーを呼ぼうと思っていたが、人が多すぎてスマホが圏外になって使えない状況が続いていた。
ようやくタクシーを呼べて、渋滞をなるべく避けるため、もっと北側「ぜいたく堂」という店がある辺りに来てもらうことに。 タクシーに乗ったが道が大渋滞で、善通寺ICから北や東に行くことができない。 運転手の土地勘を頼りに善通寺ICのすぐ裏手まで乗せてもらって、ここから竜川小学校まで1kmもないくらいの距離。 タクシー料金は2,400円くらいだった。

竜川小学校に戻ってきたら、まだほとんどの車が停まっていた。 この駐車場が満車になっていたとしたら、既に帰っている人は30台くらい? 自分たちはだいぶ早く帰ってきたほうだとは思う。

帰宅したのは16時位だけど、人が多すぎて疲れ果てた。 パソコンやって、30分くらい昼寝。

夜は19時からゆめタウンの「焼肉dining京や」で次女の誕生日を祝う。 だが、次女は今日のバスケの試合で右手中指の付け根を負傷したようで、おそらく骨折。 今日は日曜日なので病院にはいけないが、痛すぎてほとんど動かせないのと内出血具合を見ると間違いないだろう。
ゆめタウンは21時閉店なので、焼肉屋も21時まで。 19時~20時半くらいまでビール飲んだり焼肉食べたりで、5人で25,000円もかかってしまった……

もちろん今夜はジョギングは無し。

野球とテニス

晴れ9時過ぎに起床。 今日は午前中はやることが無いので家でパソコンやったりして時間を潰す。
13時位に三女と一緒に、お昼ごはんを食べに、勅使のこがね製麺所へ。 食べ終わってからは小山グラウンドへ。 今日は、少年野球チームの「スポ少杯」の高松支部の予選が行われる。 まだ進行中の全学童の県大会の試合がある兼ね合いだと思うけど、スポ少杯の開会式は13時からだった。 1試合目は14時くらいの予定。 なので、今日はこんなにゆっくりと観戦に来たのだった。

試合は、それほど打たれたわけでもないが、チームの打線が繋がらず、3-7で敗退してしまった。 しかし今シーズンは6年生2人しかいないのに、勝ち残ったり、いい試合をしていてすごい。
昨年は6年生6人いたけど、その代よりももしかしたら強いかもしれない。

野球が終わってからは、空港公園のアドベンチャーゾーンの駐車場でソフトテニスの練習をしていたが、17時に閉まってしまったので、仏生山公園に移動してもう少しテニスで遊ぶ。
今夜はジョギングは無し。

GW前だけどGW前ではない

晴れ日中は社長の家に行ったのだが、行く前にお昼ごはんをこがね製麺所で食べてから。
かけうどん

出張の為に借りていたクレジットカードやICカードを返却して、水曜夜の飲み代を経費精算しようとしたら却下されてしまった…… 最初から経費扱いにするつもりだったので、一緒に飲んだ人からはお金もらってないので、7,100円くらい自腹になってしまう。 半額徴収するのもあれだし、今度飲みに行った時は奢ってもらうことにする。

夜はジョギングへ。 3日間走ってなかったので足は軽かった。
5.00, 4.48, 4.54, 4.55, 4.50, 4.45, 4.44, 4.33, 4.36, 4.37と、9.6kmを46分12秒で、キロ4分46秒ペースだった。

世間では明日からGWの人もいるが、自分はカレンダー通りなので、来週火曜日に休みがあるだけで、あとは通常通り。 しかし野球が終わってから土日が暇すぎて困っている。 この土日も特に予定がない。

東京出張2日目

晴れいつものアラームで朝8時に起床。 昨夜はかなり飲んだが、寝たのが25時くらいだったので、睡眠時間は7時間ほど確保でき、それほど朝もきつくなかった。 昨夜風呂に入ってないので、シャワーを浴びて、着替えて、荷物をまとめて出発の準備。

9時位にホテルをチェックアウト。 まずは朝ご飯を食べなくてな。 都会なので喫茶店なんていくらでもあるだろうけど、全国チェーン店には入りたくないな。
阿佐ヶ谷駅付近をウロウロしていたら「gion」という喫茶店が入ったので、そこでモーニング。 飲み物+トーストセットorサンドイッチセットで、630円だったかな。 トーストセットを食べてきた。
gion モーニング

それから事務所に行く。 事務所は駅から近くて徒歩数分。 建物は普通のマンションっぽくて、中も事務所というよりは家っぽい。 キッチンもあるし。
そこに机が数台並べられていて事務所となっていた。

仕事的には昨年からずっと作り続けているアプリケーションの概要は実際の操作や説明、質疑応答など。 事前にオンラインミーティングで2度説明しているので、さらにおさらいという感じ。 TeamViewerを使った遠隔操作なども説明。 途中お昼ごはんは「中華食堂一番館」という中華料理屋へ。
お昼ごはん

戻ってから16時くらいまで色々とやって、16時過ぎに高松に向かう。 帰りは新幹線で、品川出発だったのだけど、中央線で東京駅だったら1本で行けるので、東京駅出発のほうが都合が良いことに気付いたが、今日は品川からなので。 中央線で新宿、新宿から山手線で品川駅へ。 品川駅で新幹線に乗り換えて、3時間ちょいで岡山駅へ。
新幹線ではお弁当とビールを飲んだが、スマホの電波もよくないし、やることがあまりなかった。

岡山からマリンライナーで高松へ。 高松からこと電で空港通り駅へ。
帰宅したのは23時過ぎくらいだった。 最後はほぼ移動だけだったが、移動時間が長すぎて厳しかったなぁ。

東京出張1日目

曇りときどき雨朝6時半くらいに起床。 今日から1泊2日で東京に出張に行く。 行きは高松~成田のジェットスター、9時30分出発の便に乗る。
妻に空港まで送ってもらうので、7時半くらいに家を出て空港で下ろしてもらう。 まだ8時前だったのでどの店も開いておらず……
8時になって、セキュリティゲート目の前の「cafe THREE」という店へ。 以前は違う店だったが、いつの間にか店が変わっていた。 ホットドッグとホットコーヒーを飲んで時間を潰す。
ホットドッグ

しばらくすると社長から電話があって、まだ受け取ってない荷物を渡しに来たとのことだった。 荷物受け取って、今出てきたばかりの店に、もう一度入ってカフェラテを飲む。

社長と別れて、セキュリティチェックを通過し、9時半出発の便の乗って、成田を目指す。 成田空港までは1時間20分のフライト。 搭乗するまで全然眠くなかったのに、乗ったらすぐに眠くなって、1時間20分のうち1時間くらいは寝ていたと思う。 あっという間に成田空港に到着。 成田空港は雨だった。
ジェットスター

今日は東京ビッグサイトで開催されている「Japan IT Week」というIT関連の展示会に参加する。 なので、成田空港から東京ビッグサイトまで移動しなくてはならない。 なかなか移動が不便な場所なので、事前にどのルートで行ったら一番楽なのかを探していたが、結局いいルートが見つからず、スカイライナーで日暮里まで、日暮里から山手線で新橋まで、新橋からゆりかもめで国際展示場まで、という普通のルートで行くのが一番無難だということがわかった。

若い頃は千葉に住んでいたので京成電鉄はしょっちゅう乗っていたが、スカイライナーに乗ることは一度もなかった。 今日は成田空港から日暮里までスカイライナーなので、勝田台とか八千代台とか見られるかな?と思っていたのだが、なんと北総鉄道の路線を走るスカイライナーがあるらしく、そっちの路線だったので、全然懐かしい景色を見ることができなかった。
しかしスカイライナーは速すぎて、成田空港から日暮里まで40分ほどで到着してしまった。

日暮里で山手線に乗り換えて新橋まで。 新橋で駅から外に出たので、このあたりでお昼ごはんを食べるか。 外は雨が降っているので、雨が当たらない場所を歩いて店を探していて、もう何でもいいやって思い、高架下の「まぐろ市場 新橋銀座口店」という場所で、900円のランチを食べた。
お昼ごはん

それからゆりかもめにのって国際展示場駅へ。 国際展示場駅はこの展示会に来る人や帰る人で盛り上がっていた。
自分の会社は4月から東京に事務所ができて、まだ本格稼働はしてないけど、そこで3名の人が働いている。 その3名とビッグサイトで待ち合わせをしているので合流して入場する。 14時位に一緒に入りはしたが、中ではバラバラで行動し、18時に出口で、ということになった。

久々にIT関連の展示会に来たが、かなり面白かった。 知らない分野の事や、今だとかなりの会社が「AI」を全面的に押し出していて商品紹介などをしていた。 4時間あったら余裕かな?と思っていたが、全く時間が足りなかった。 とりあえず早足でほとんどのブースは見たつもりだが、8割以上は素通りしただけなのに、それでも会場を端から端まで回るので精一杯だった。
やっぱりこういう展示会は朝一番で来ないといけないなぁと思った。

それから会社の事務所に移動。 事務所は阿佐ヶ谷にあるので移動が大変だった。 ゆりかもめで新橋まで戻り、新橋から東京に行き、そこから中央線で阿佐ヶ谷まで。 阿佐ヶ谷に着いて、まずは今日泊まるホテルにチェックイン。 「スマイルホテル」というホテルで、1泊11,000円だった。 会社が出してくれるけど、ただ泊まるだけで11,000円もするのね。
スマイルホテル スマイルホテル

それから会社の人1人と飲みに行ってきた。「3・6・5酒場」というところで3時間くらい飲んだが、安くて2人で7,100円くらいだった。
会社の経費で飲めるだろうと思って、社長から借りてきたカードで切ったのだが、帰ってから「経費で落ちない」と言われたので、自腹で飲んだことになってしまった…… これくらいいいと思うのだが。

2軒目は「餃子酒場」という場所。 ここでは1時間ちょっと飲み食いして3,400円くらいだった。 こちらはカード使えなかったので、割り勘にしたが、割り勘にしておいてよかったと思った。 この店は見たことない料理が結構合って、「デザート餃子」という謎の餃子を注文したら、餃子の皮の中にあんこが入っている餃子だった。 醤油つけて食べたら、意外に美味しかった。
餃子酒場

25時前くらいにホテルに戻ってきたが、2件で10杯近く飲んでいるので、風呂にも入らず、着替えだけしてそのまま寝た。