webp対応

晴れ今日は新しいサーバーでjpgをwebpに変換する処理を組み込んでいた。 Photoshopで生成したjpgをフォームのinput type=”file”でアップロードし、ConoHaのクラウドストレージに保存している箇所が間箇所がある。 これらは常にjpgしかあげなくて、全てwebp対応にしたい。
なのでConoHaのオブジェクトストレージに保存する処理を呼び出している場所を変更して、jpg->webpに変換して、jpg & webpをオブジェクトストレージに保存するような処理に変えた。 webpのクオリティをどうするか考えたが、もともとjpg100%でアップロードしていたら、jpgを作り直して、例えば30%、webpも30%とかにすればいいのだけど、Photoshopから吐き出した時点でjpgは30%になっている。 その30%のjpgをさらに30%にしたら、かなりクオリティ落ちそうだなと思ったけど、100%にしたらファイルサイズがjpgとそれほど変わらなくなってしまった。 色々数値を変えて試して、画質やファイルサイズを検討した結果、30%のjpgに、40%のwebp生成することでいい感じになった。
新しくアップロードする画像は全てwebpが作成されるが、既にアップロードされているjpgも全てwebp作り直さないといけないが、その処理はまた今度。 バッチ処理作ればいいだけなのだが、全てのjpgをダウンロードして、webp作ってアップロードするとなると、かなり時間がかる。 コンピュータが処理するものだから放置しておけばいいのだが、枚数を考えると軽く2~3時間くらいはかかりそう。 サーバー負荷やオブジェクトストレージの接続を考えると、フルスピードでやるわけにもいかないと思うので。 まぁそれはまた今度。

今夜はジョギングは無しで、ランジジャンプのトレーニング。 今日も30回×5セットだけど、いつもより負荷がかかっている感じがして、4セット目の20回以降とか、5セット目の25回以降がやばかった。

エラー無視するかも

晴れ朝はマクドナルド。

連日新しいサーバーへ移転するために、PHP8化の作業をやって、対応が終わったサイトからDNSで切り替えていっているが、全然先が見えない。 これは今月中には終わらない可能性が非常に高い……
サイトによっては、結構ページ数や、コントロールパネルの機能が多くて、修正箇所が膨大な場合もある。 こういうのは後回しにしているが、後ろになればなるほど大変作業になっていくことになるので、あまりよくないかもしれない。
強行策としては、エラーは出るけど、本番のサーバーはエラー表示しないようになっているし、一応エラーでもサイト自体はきちんと動くので、大量なエラーログが、エラー修正するまで発生し続けるが、それを許容してエラー直さずに移してしまうという手段もあるにはある。
とりあえず、下旬まで粘ってみて、それからどうしようか考えよう。

夜はジョギングへ。 ペース気にせず走っていたら、勝手にビルドアップ気味になっていたが、9km手前の信号で引っ掛かってしまい、工事現場のガードマンがいるので無視もできず、35秒くらいロスしてしまった。
なので、ラスト2.6kmくらいは一気にペース上げて走ってきた。
5.19, 5.07, 5.09, 5.08, 5.00, 4.49, 4.41, 5.04, 4.14, 4.05と、9.6kmを47分10秒で、キロ4分54秒ペースだった。

2月2日の節分

晴れ今日は火曜の打ち合わせ。 1名体調不良で欠席なので、2名で打ち合わせというか、打ち合わせる内容は特になかったので、雑談で終わったかんじだった。

帰りにエブリィに恵方巻きを買いに行ったのだけど、激混みで駐車場に止めるだけでものすごい時間がかかってしまった。 今年は2月2日が節分らしい。 春分の日や秋分の日は、数年に1度日付がずれている印象があるけど、節分がずれるのは初めての経験かもしれない。 まぁ節分だからと言って、何をするわけでもないのだが。

Ubuntuサーバーへの引っ越しは、今日は3サイト作業した。 まだまだサイトが残っているので非常に大変だ。

夜はジョギングへ。 今夜は風があって気温も低くて寒かった。
5.01, 5.02, 4.55, 4.40, 4.35, 4.23と、6kmを28分55秒で、キロ4分48秒ペースだった。

Ubuntuサーバー稼働

晴れ朝はマクドナルドへ。 Scssの本を読んでいるが、結構知らないことが多くて勉強になるが、使い所がわからないようなものもあった。 何のために存在しているのかわからない機能は、より使いこなせるようになった時に使い所に気づくと思うので、色々やってみなくてはいけないな。

今日からUbuntuサーバーを稼働し始めた。 さくらのクラウドでCentOS7で稼働しているコンテンツを新しい方に移す。 PHPのバージョンも7.1.4から8.0.1に上がる。 7.1.4では正常に動いていたけど、8.0.1では大量エラーになる箇所があるので、治し終わったサイトからDNS切り替えて移していく感じ。
Let’s EncryptのSSL証明書は、DNS認証で新サーバー上で再発行していく感じ。 /etc/letsencryptフォルダを丸ごと移す方法もあるらしいが、ゴミとかいらないし、綺麗な状態で始めたいので。
メールサーバーは、postfixをインストールしたが、root宛のメールとか、サーバー内から自分に送信するのみで、受信ボックスやこのサーバーに対してsmtpとかいらないので、設定ほとんどやってないしポートも開けていない。 独自ドメインのメールは無しでいいかな。 今はあるにはあるが、ほとんど使ってないし。

そんなで、できることなら2月中に全てのサイトを移して、CentOS7のサーバーは削除したい。 そうしないと、稼働している間、ずっと料金がかかり続けてしまうので。
先日構築したAPI用のUbuntuサーバーは、やっぱり消すことにした。 peclのImagickがPHP8でコンパイルできないだけで、Ubuntuのパッケージ管理からのインストールでは普通に使うことができたので。
ローカルのDockerが問題だけど、Imagick使う処理の時は、面倒だけどPHP7に戻して動作確認や構築をすることにした。 APIサーバーはさくらのVPSで構築してて、お試し期間が残り3日だったので、料金かからず。 料金かかってないわりには、結構有効に活用させてもらってありがたかった。