第14回しまだ大井川マラソンinリバティ

晴れ朝5時位に起床。 今日は2年10ヶ月ぶりに参加するマラソン大会「第14回しまだ大井川マラソンinリバティ」の日だ。 この2年間以上のコロナ期間に走るはずのレースは全て中止になり、ようやく今日、本当のレースに参加することができる。 参加できる喜びと、久々すぎて苦しみそうな恐怖を味わいながら、今日のレースを楽しみたいと思う。

昨晩コンビニで買っておいたおにぎり、サンドイッチ、バナナを食べて朝ごはんとする。 その後はお風呂に入って体を温めてから、着替えや荷物などを準備する。
藤枝駅から会場の島田駅までは電車で8分くらい。 電車は10分間隔で運行しているので、特に時間を合わせてホテルを出る必要はない。 会場での準備などの時間を逆算して、6時55分くらいにホテルを出発し、7時16分くらいに島田駅に到着。

駅から受付会場までは徒歩15分。 シャトルバスもないので、皆徒歩で移動している。 皆と同じ方向に15分ほど歩いて会場に到着。 会場は川沿いにある土の陸上競技場の横にある広場。 島田市陸上競技場はマラソンのゴール地点でもある。 受付会場で検温・体調チェックシートの同意書を提出しリストバンドをもらう。 このリストバンドが検温チェック証明となっており、これがないと荷物預けやスタート地点に入れないらしい。
そこでしか使わないので、走っている途中に無くしちゃっても大丈夫。 というか、結構地面に落ちているのを見た。
マラソン会場

荷物を預ける前にトイレ行列に並びながら、inゼリーを飲む。 トイレを済ませてから、上着を脱いで荷物を預ける。
今日は半袖Tシャツ、短パン、5本指ソックス、PUMAのスピードライト2、キャップ、ガーミンで臨む。 補給食などは一切持たない。 コンプレッションタイツも無し。 もうずっとコンプレッションタイツ履いてないな。 あれは暑いし、水をかけても肌まで届かないので結構不便だった。

8時30分くらいに整列する。 会場に着いてから、時間にゆとりがなかったので、もう1時間くらい早く会場に来ていれば良かったと思った。
今回の申告タイムは3時間29分59秒で出していたと思うので、前から2番目のBブロック。 Eブロックまであって、参加者が5,000人くらいなので、各ブロック1,000人くらいだろうか? 今回はタイムよりも、歩かず4時間切って完走を目標にしているので、Bブロックの真ん中より少し後ろくらいに並んだ。 開会セレモニーが始まって、すぐにスタートとなった。
久々の大会なのでワクワクするのと、不安が入り混じっているなか号砲がなって列が動き出した。

出だしの1.5kmくらいはかなり混雑していて思うように走れないなと思っていたが、それでも最初の1kmは5.23だったので、Bブロックにいる人たちは、ちゃんと申告してるタイムくらいの走力なのだろう。
4時間切るには、キロ5分40秒でいいのだけど、最初からそのペースで行くのではなく、自然な感じの走りで行けるところまで行って、結果的に4時間切れればいいかなと思って走る。

流れに任せて走っていき、3km過ぎたくらいで、先程の競技場が見える付近まで戻ってくる。 4km超えたくらいに最初の給水所があり、トイレもあった。 給水して、トイレが1人しか待っていなかったのでトイレへ。 スタート前に行ったばかりだけど、やはりいきたくなる。 トイレでのタイムロスは1分20秒だった。 すぐに5kmを通過。 5km毎に計測マットが置いてあるが、距離表示も5km毎にしかないようだった。
ガーミン持ってきて良かったと思った。 1km毎に距離表示があれば手動でもなんとかなるが、距離表示無いのは厳しい。
5km地点から川沿いの「リバティ」という遊歩道をひたすらと走っていく。 5km~19kmまでが河口に向かって走っていく。 河口に向かうということは下っているということ。 そして19kmで折り返して37kmくらいまでが上流に向かって走っていく。 32km地点が今通過した5km地点とほぼ同じ位置なので、一旦ゴール地点を通過し上流に向かって、37km地点で再び折り返してラスト5km走ってゴールに戻るという感じ。
なので、リタイアするのなら32km地点がちょうどいいということになる。 香住マラソンも30km地点でゴール地点を通過して、36km地点で折り返してゴールに戻るという感じなので、コースの作りは似ている。

今日は風がそこそこあって、河口に向かって走っていくのが向かい風となる。 自分と同じくらいの速さで体格が自分より大きい人を探して、ぴったりと後ろについて風よけにさせてもらいながら走っていく。
ちょうどいい人を見つけて、その人をひたすら20km地点くらいまでついていったのだけど、この人は給水が上手くなくて、コップを取る直前で急に止まる、速度を落とさず走りながら取れないようで、2度もぶつかった。 2度目は完全に背中を手で押したような感じになってしまった。

河口に向かって走っていくのはけっこう快適で、キロ4分37秒~4分47秒くらいで楽に走れている感じだった。 15km超えたところで給食が出てきた。 フルーツステーションみたいな名前で、紙コップにフルーツが入ったものを渡される。 メロン、バナナなど色々あったが、一番手前で取ったのがたまたまメロンだったので、メロンを美味しく食べながら走る。

19kmの折り返し地点にはゲストの佐野千晃さんがいた。 20km通過が1時間38分57秒くらい。 ハーフ通過の中間点は計測がなかったのではっきりとはわからないけど、1時間44分00秒くらい。 サブ3.5のキロ5ペースだとハーフ通過が1時間45分00秒なので、前半で1分しか貯金できていなかった。 後半は2分遅れてもいいことになるが、これはかなり厳しそうだな。

そう思って弱気になってから、急にペースが落ちた。 ここまでキロ5分以内で走っていたのだけど、ここからの区間は一度も4分台を出せなかった。 最初は5分一桁を維持してたのだけど、途中からそれも無理になった。
折り返し地点から次の折り返し地点までの18kmは、50mくらい上るのだけど、1kmで2~3mしか上らない。 ということは、100mで20cmほどなので、ほぼ上りとは言わないような感じなのだが、それでも上りという意識だからだろうか、足も疲れてきたしどんどんダメになっていく。 折り返して風が逆向きになったので追い風のはずなのだが、風は全然力になってくれてないように感じた。 ただ、追い風なのは間違いないので、走っていても前からの風を感じず、非常に暑くなってきた。 エイドで水を取って、背中や腕や頭に何度か水をかけながら走っていく。

なんとか30kmまでたどり着いたが、もうキロ5分40秒台。 あと12kmだが、まだ12kmもある。 だけど、個人的には26km~30kmがどのマラソン大会でも、ゴールまでまだ16kmとかあると思って苦しい区間なので、そこを乗り越えてゴールまでの距離が現実的なものになってきたので、もうちょっと頑張れば……

32km地点に大エイドステーションといって、チキンラーメンやおでんなど、いろいろな食物を配っているエイドステーションがあるのだが、ここはスルーした。 というか、スルーしなかったら、絶対に歩いてしまうので、スルーせざるを得なかった。 本当はおでんとか食べたかったが、取るのにも食べるのにも、走りながらは無理で、ここで立ち止まったら最後。 この先は200m走って、200m歩いてという感じになってしまうのは間違いなかった。

ここからは気力との勝負。 このまま歩かなければサブ4は間違いないけれど、歩いてしまいたい誘惑に何度も襲われる。 キロ5分台を死守しようと頑張って走っていたが、折り返した区間の37kmが6.10、38kmが6.02になってしまった。 キロ6に突入すると、ジワジワとペースが落ちてくるので必死にペースを上げて5分台を取り戻す。 そこからはなんとか5分台で頑張れた。

40km地点を超えると気持ちも楽になって、あと2kmだと思えるようになってきた。 41kmを超えて少し走ってから島田市陸上競技場の土のトラックへ。 トラックを時計回りに走るので逆走するので変な感じになるがラストスパートをする。 ラストスパートしたら、今までの足の疲労は何だったのかと思えるくらい、きちんとスパートできて走れた。 で、そのままゴール。
さすがにゴールした直後はきつくて座り込みそうになったが、給水ペットボトルをもらって、計測チップを外してから、ようやく芝生に座り込んだ。

タイムは3時間42分36秒。 サブ3.5は遠かったが、ほぼ3年ぶりのマラソン、さらにシーズン初戦でこのタイムは上出来ではないだろうか。 シーズン初戦でサブ4取れたことは、今までに一度も無い。
このタイムは歴代5位のタイムで、サブ3.5を逃したタイムでは最速。 コロナ直前に走った最後のマラソン大会、2019年12月の防府読売マラソンでは、かなり苦しみながら3時間48分だったので、今回はそれに比べたら楽だったかもしれない。

11月はマラソン2連戦があるので、それに向けての試金石になったのでよかった。
ゴール地点

レースが終わってからは会場で少し休憩、マラソン会場で使える500円分の金券があったので、それでマグロラーメンというのを食べる。
マグロラーメン

それから、「伊太和里の湯」という入浴施設へ。 マラソン会場から温泉までのシャトルバスが出ている。 バスで25分くらいで温泉に到着。 汗を流して体を癒やして、上がってからはセブンティーンアイス食べたり、普段は飲まないカルピスウォーター飲んだり、体の内側を癒やす。
伊太和里の湯

帰りはシャトルバスで島田駅まで。 島田駅から鉄道に乗って藤枝駅に戻ってきて、一旦ホテルに荷物を置きに戻る。
荷物を置いてからは、すぐに外出。 夕飯を食べに、駅の南口にあるホテルオーレの中にある「流れ鮨 藤枝駅南口店」で夜ご飯。 「魚がし握り」というセットと、イカの漬物みたいなやつ、炙り秋刀魚の寿司、ビール1杯、日本酒1本で、お腹がいっぱいで苦しかった。
魚がし握り

もう疲労困憊なので、まだ18時過ぎだがホテルに戻って風呂に入って20時くらいには寝ようかなぁと思っていた。 が、日本シリーズを最後まで見てしまって、寝たのは23時前になってしまった。

レースの記録

高松ファミリー&クォーターマラソン in AJI 2022

晴れ7時位に起床。 今日は「高松ファミリー&クォーターマラソン in AJI」というマラソン大会がある。 自分がジョギング始めてから初めて出た大会が2011年の同大会。 それからずっと出場してきたけど、2020年、2021年とコロナで中止になり、今年3年ぶりの開催。
三女と一緒にファミリー3kmの部に、その後個人5kmの部に出場する。 例年個人12kmの部に出場していたけれど、翌週フルマラソン大会があるので、12kmだと翌週に影響が出そうなので軽めな5kmを選択していた。

8時くらいに牟礼にある臨時駐車場に到着して、そこからバスで移動する。
バス

会場はまだ設営中で、受付は8時半から、ファミリーの部が10時から、5kmの部が11時からなので、まだけっこう時間がある。
スタート地点

同じ陸上チームの人や、妻の会社の社長など、色々な知り合いがいるので、話したり一緒にアップしたりで、すぐに10時になってしまった。
ファミリー3kmの部は、3年前、三女が1年生の時に出たことがあるが、その時は16分35秒で、キロ5分30秒くらいのペースだった。
あれから陸上チームにも入り3年も経っている。 今回の目標はキロ4分20秒で、14分切りとしている。

出だしは三女のペースに任せて走っていたが、最初の1kmが4分28秒でちょっと遅かった。 だが、その直後に上り坂があり、上り切って少し下ったら折り返し地点、今下った道を上って、また下って、さっきの1km地点が2km地点となるので、この区間はペースアップできない。 上り坂で頑張っても以降にひびくだけなので、ここは頑張らなくていいと声をかけながら、心肺が上がりすぎないようペースを落とさせた。 なのでこの区間は4分52秒かかった。
そしてラスト1kmは頑張らないといけないのだけど、右脇腹に差し込みが来たようで、強く押さえながら走らせたけど、追い込みきれず。 最後の区間は4分18秒。
結果、3kmを13分43秒で、キロ4分33秒ペースで、135組中8位だった。 順位だけ見るとまぁまぁいいけれど、同じチームの子が1位、2位を取っていたので、三女的にはかなり悔しかったみたい。 だが、1位、2位は12分切っているので、このコースをキロ4分以内で走らないといけないので、三女が絶好調だったとしても無理なタイムだな。 まだあと2年間走ることができるので、まだチャンスはある。

そして自分の5kmの部。 さっきの3kmがいい感じにアップになったのと、1.5km地点までのコースを詳細に把握できたのが良かった。
前から2列目に並びスタートする。 当然1列目に並んでいる人たちは自分より速く前方を走っていったのだけど、2列目や3列目以降の人たちが自分を抜かしていく気配がない。 前方の集団も徐々には離れていくけれど、それほど速いペースにも見えなかった。 軽く息が弾むくらいのスピードで走っていったら、最初の1kmが3分53秒だった。 そんなに速く走っているつもりはなかったが、このペースだから前もそんなに離れなくて、後ろも追いついてこないのか、と理解できた。
ここからのアップダウンはちょっとスピードを落としてピッチ走法で上っていく。 上りきったらストライドを伸ばして重力を使って下りていきながら呼吸を整える。 次の1kmが4分03秒。 上り坂があったのでもう少し遅いと思ったが。
次の1kmがまたアップダウンで上って下って折り返して上って下ってで1km。 この区間も4分02秒でそれほどかかってない。 3km直後に給水があったので、コップ1つ取って給水して、3.5km地点からのアップダウンに備える。 この区間も4分02秒で走れて、ラストは平坦な1km。 僅かにキロ4分を超えているくらいの平均ラップなので、ラスト頑張れば4分切れると思って少しスピードを上げて走っていく。 さっき走ったばかりなので、ラスト1kmは以外に長いのを知っているので、スパートのタイミングを間違えないように。 前方にランナーが2人見えるので、2人共抜かしたい。 ラスト500mくらいでもう少しペースアップしていく。 前のランナーが徐々に近づいて来るがまだ追いつけない。 信号を右折してラスト200mくらい。 ここからラストスパートをする。 走りを完全に切り替えて腕を振ってかなり頑張って走る。 ラスト150mくらいで1人抜かしたが、もう1人はもっと前にいて抜かすのは無理そう。 だけどスパートを緩めずそのまま本気で走ったままゴール。 最後の区間は3分40秒ペースだった。
順位よりタイムなので、着順はあまり気にしてないけれど、98人中12位だった。
3.53, 4.03, 4.02, 4.02, 3.40と、5kmじゃなくて、実測4.87kmしかなかったけれど、19分09秒で、キロ3分56秒ペースだった。

アップダウンあるこのコースで20分切れたので、トラックならもう少しいけるんじゃないか?と思った。

走り終わってからは会場で少し休んだり人と話したりして会場を後にする。 帰りもバスで臨時駐車場まで。
牟礼のマルナカでお昼ごはんの買い物をしてから、屋島競技場へ。 今日は屋島競技場で「ナイタートライアル」が開催されている。 日がかぶってしまったので、庵治マラソンを優先したが、ナイタートライアルにもエントリーはしてある。 もしマラソンがコロナなどで中止になった場合、ナイタートライアルに出場できるように。 今回は棄権したので参加料金は捨てた感じになるが、小学生500円なので別にいいだろう。
同じチームメイトが男子1500mに出ているのでそれを見たり、今回は各校の応援部のパフォーマンスがあったりしたので、それを見て、15時位に屋島競技場から帰る。

帰宅して風呂に入った後は、眠すぎて2時間くらい仮眠。 夜も眠すぎて21時には寝ようかと思ったが、2時間くらいプリンセス駅伝を見てから、23時過ぎに寝る。

3年ぶりのフルマラソンに向けて直前のレースだったが、今日のレースや最近の練習の感じだと、体の状態は非常に良くて、来週のフルマラソンが楽しみ。 ただ体の状態が良いとはいえ、練習などとは距離が全然違うので、後半足が死なないように上手く走らないといけない。 とりあえず、大会が開催されること、大会に参加できることだけでも非常にありがたいので、来週に向けて怪我しないようにしていこう。

東赤石山、八巻山

晴れ朝5時20分くらいに起床。 今日は東赤石山に友達と登山に行く。 片原町近くの「ファーストイン高松」というカプセルホテルに友達が泊まっているので迎えに行く。 この友達に会うのは2019年の4月に結婚式に行って以来3年半ぶりかな?

せっかく香川に来ているのだから、朝ごはんはうどんを食べようと、6時からオープンしている「うどんバカ一代」に行ったが、朝6時だというのに、店の外にまで行列が出来ていた。 早い時間帯に登山口に到着してないといけないので、うどんでこんなに待つ余裕はないので、断念。 高松西ICに向かう途中の「なかにし」でいいかと思ったが、こちらは朝7時回転で、まだオープンしていなかった……
朝のうどんは諦めて、高松西IC前のセブンイレブンで、朝ごはんとお昼ごはんを購入し、高速道路で川之江ICまで。 川之江ICからは国道319号線で山を越えて、県道6号線をひたすら、登山口の「筏津」まで走らせる。

東赤石山に最後に来たのは、2018年7月なので4年ぶり。 当時は筏津山荘跡の駐車場は舗装されていなかったが、久々に来たら舗装されていて綺麗になっていた。 そんな綺麗な駐車場に止まっているのは自分の車のみ。 路駐禁止だけど、登山口沿いに車を止める人もいるが、そちらもゼロ。 なので、筏津登山口からは、今の段階では誰も登っていないっぽい。
筏津山荘跡

準備をして登山開始。 東赤石山は、過去に一番登った回数の多い山なので、地図をみないでもだいたいの道やコースタイムは把握しているつもりだったけれど、久しぶりすぎるので大分道中の様子が変わっているかもしれない。 昨晩雨が降ったのかわからないけれど、登山道は濡れて湿っており、ジメジメとした感じだった。

瀬場コースと合流して、そのまま進んでいく。 ところどころ新しいロープが張られていたり、新しい木の階段が組まれていたりと、コースが変化しているのを感じながら歩いて行く。
八間滝を眺めながら登山道を歩いていき、しばらくすると沢を渡る地点。 ここには木の橋が掛けられているのだけど、今まではなかった看板があり、その見た目の通り「木橋」と書かれていた。 まさにそのままの名前でもいいのだけど、何かしら名前が付けられるというのはいいことだと思う。 今まで自分はこの地点のことを「赤石山荘方面と直登するコースの分岐地点」と呼んでいた。 だが、それはコースを理解している人じゃないとわからない感じなので。 「木橋」と言えば通じるのなら、それはそれで楽だ。
木橋

ここで小休止。 ここから先は赤石山荘に向かう道を登っていく。 傾斜が急になり、沢を左下に感じながらひたすらと歩いていく。 途中、沢の方から声が聞こえたので見てみたら、沢登りをしている人がいた。 この山で沢を登っている人、初めて見た。 9月上旬とはいえ、山の水はかなり冷たいだろうから、それを全身に浴びながら登っていく沢登りは相当精神力が強くないと出来ない遊びだと思う。
しばらく歩き大きな岩のある渡渉ポイントで休憩。
第一渡渉ポイント

ここから先は沢の左側を歩き、しばらく歩くと、もう一度渡渉がある。 そこから赤石山荘までは近い。 どんどんと登っていき、地面の石が大きくなってきて、茶色いいろの石が目立つようになってきた。
最後に一踏ん張り登ると樹林帯を抜け、目の前に景色が広がり、初めて見た時感動した、東赤石山のそびえ立つ岩場が見えた。

ひとまず赤石山荘まで行く。 赤石山荘が開いているの、今までに2回くらいしか見たことがないけれど、扉の前に張り紙がしてあって、もう閉鎖されてしまったらしい。
赤石山荘

そのまま西に進んで石室越を目指すが、途中で道を見失って、無理やり進んでいたが、どうも道より上側、斜面を登っている感じがしたので、少し下る方に道を探しに行ったら、50mくらいずれたところに道を発見。 稜線は見えているし、このまま無理やり登っていっても同じ場所にはたどり着けたけど、一応道を歩いて石室越へ。 そこから八巻山へと向かうピークに出て、見晴らしのいい場所で休憩。

樹林帯を抜けたら、強めの南風が吹いていてちょっと肌寒い。 ガスも出てきて、ポツポツと雨が当たったり、ガスが晴れたりを繰り返す感じ。 ここから岩場を歩くので、できれば濡れてない、乾いた岩場を歩いて行きたい。 岩場は全然滑らない岩。 他の人のHPで見たのだけど、東赤石山のこの辺りの岩は「超苦鉄質岩体」という名前、性質?らしい。 専門的すぎてよくわからないが……
岩場を抜けて八巻山へ到着。 ここで水分だけ補給して、東赤石山山頂へと向かう。 楽しい岩場歩きも八巻山山頂から10分ほど歩いたら終了してしまった。
八巻山山頂

そしてすぐに東赤石山に到着。 ここは足場が悪いので、100mくらい東に行った所にある、三角点の広場でお昼休憩にすることに。
今日は昼にインスタントラーメンを食べようと思って、ラーメン2人分と水を1.5L持ってきてある。 友達にラーメンふるまって、自分ももう1袋のラーメン食べてエネルギーを補給する。
東赤石山山頂 山頂からの景色 山頂からの景色

ここからは、権現越まで降りて、そこから床鍋に向かって降りていく。 今日のコースは、東赤石山を大満喫できるコースとなっている。 往路と復路で同じ道を通らない素晴らしいコース。 ただし、歩行時間がかなり長くなるのだが。
休憩後、下山することに。

まずは権現越に向かって歩いて行く。 山頂からしばらくは、楽しい岩場歩きができる。 岩場を歩いたり樹林帯を歩いたりしながらどんどんと標高を下げていき、45分程で権現越に到着。 ここから床鍋までは1時間40分のコースタイムとなっている。
ピンクテープを頼りにどんどんと降りていく。 だいぶ降りた所で鉄塔巡視路の分岐が出てきたが、ここでルート選択を誤って、南東の1232mピークの方に向かう道に行ってしまった。 床鍋ルートを歩くのどころか、登山に来るのがかなり久しぶりなので、すごい大雑把には覚えているが、細かい道は覚えていなかった。 10分程歩いた所で違和感を感じて、とりあえず休憩することに。 水分取ったりエネルギー補給したりしながら、改めて地図を見て、自分のいる場所を調べ、鉄塔巡視路分岐からここまで歩いた10分間の道中を思い浮かべ、地図と見比べる。 鉄塔巡視路から登り返しがあり、体感だけど50m近く登ってきていると思う。 地図上の床鍋ルートには登り返しがない。 地図には載らない程度の登り返しはあるかもしれないが、50mの登り返しがあったら、それは地図を見ればすぐにわかる。 正規ルートでは高圧電線の下をくぐるのだが、今歩いてきた道中ではくぐった覚えがない。 ただし、樹林帯の中を歩いているし、上を見て歩いているわけではないので、見逃している可能性もある。 そんなで、色々なことを加味した上に出した結論は「ルートが間違っている」。
友達には申し訳ないけど、今来た10分ほどの道中を引き換えして、一旦鉄塔巡視路の分岐まで戻らせてもらうことに。
権現越から

結果的には戻ったのが正解で、鉄塔巡視路からトラバースするのではなく、下に降りる道を進むのが正規ルートだった。 10分程歩いた所で違和感を感じて良かった、さらに休憩して地図を見比べて戻る決断が出来て良かった。 そこからは樹林帯の中を淡々と歩き、道迷いもあったが権現越から2時間15分で床鍋登山口に降りることができた。 コースタイムが1時間40分なので、35分も余計にかかってしまった。
床鍋登山口

床鍋登山口からは、筏津登山口まで車道を徒歩で戻る。 微妙な上り坂が続く車道だけど、登山口に向かう車内の中で、友達に「ここから今から向かう駐車場まで歩くよ」と事前に伝えて歩く道筋を車内から見てもらっていたので、心は折れなかったと思う。 ようやく下山したのに、そこから駐車場までかなり歩くとなったら、しんどすぎる人もいるので。
車道を2km弱歩き、30分ほどで到着。

今回の登山では、沢登りの人を見かけただけで、それ以外には誰にも会わなかった。 友達は「9月の日曜日の200名山なのに、誰にも会わないのはありえない」と言っていたが、首都圏から行ける山と、四国の山では登山人口が違いすぎるので…… 100名山はかろうじて賑わっているが、それ以外の山は今日のような感じで。 ただ、考えようによっては山を独占できるし、今回は道に迷ってしまったが、それほど整備もされていないので、自分で色々と考えながら歩くことができる魅力はあると思う。

駐車場で着替えて、風呂に入りに「道の駅 マイントピア別子」に併設されている「別子温泉~天空の湯~」で汗を流す。
マイントピア別子は別子銅山の歴史や体験などできるので、いつか来たいなぁと思って早10年。 今まで一度も来たことがなかったが、思わぬ形で来てしまった。
入浴料500円+フェイスタオル200円を払って、汗を流す。

帰りは新居浜ICから高速で高松西ICまで。 一旦家に帰って不要な荷物を置いて、必要な荷物を積み込んで、友達が泊まっているホテルまで送っていく。
友達がホテルで片付けをしている間、近隣の安いコインパーキングに止める。

友達の準備が終わって合流してからは、夕飯を食べに商店街へ。 まだ21時過ぎなのに、ライオン通りをブラブラしたが開いている店があまりない。 市内中心部の店は24時位までは開いているイメージだったが、コロナの影響か22時位でかなりの店が閉まってしまう。 なので、ラストオーダーは21時半とか。 終電も23時35分くらいに瓦町発のイメージだったが、1時間も早い22時30分くらいが終電になっていた。
店も見つからず「串どり」という店になってしまった。 まぁ悪くはなかったが、23時閉店なので、2時間も居られなかった……

食べ終わってからライオン通りをウロウロしていたら、「喜納屋 千代松」という店があったので入る。
特上にぎり、玉子焼き、名前忘れたけど日本酒を飲んで楽しむ。
喜納屋 千代松 特上にぎり

食べ終わって店を出たのが24時20分くらい。 コンビニ寄ってお茶を買って、友達をホテルまで送っていき、車はコインパーキングに止めっぱなしで、自力で25時25分くらいに帰宅。
左足の薬指に登山で豆が出来たので、針で挿して水を抜いて、シャワーを浴びていたら26路過ぎてしまった。

明日は仕事休んで、うどんに連れていく。 8時半待ち合わせなので、7時20分にアラームセットして寝る。

本日のコースタイム
8:35 筏津登山口
9:30~9:35 木橋
10:20~10:33 第一渡渉ポイント
11:08~11:13 第二渡渉ポイント
11:40~11:45 赤石山荘
12:10~12:23 石室越
13:00 八巻山
13:20 赤石越
13:30~14:15 東赤石山山頂
15:00 権現越
17:15 床鍋登山口
17:15 筏津登山口

第41回香川マスターズ陸上競技選手権大会

晴れ今日は香川マスターズ陸上の日。 4ヶ月前くらいから色々準備してきたけど、ついにこの日を迎えた。
朝6時半くらいに起床して、7時半前に出発した。 三女は野球の練習試合があるが、自分が見に行けないので残念だが、頑張ってきてほしい。

西山崎町の「こだわり麺や」で、きつねうどんを食べて朝ごはん。 陸上大会なので、消化のいいものがいいのだろう。 油断してると怒られそうだけど、フルマラソンと比べると競技時間が短いので、多少体調が悪くてもなんとかはなってしまうと思うので、マラソンの時ほどシビアにならないで良い。
きつねうどん

コンビニで菓子パンを3つ買ってから屋島競技場へ。 8時過ぎに到着して受付をして、室内競技場のじゃまにならない場所に荷物を置いて場所を確保する。
今日は4種目出場する。
11:50 砲丸投
12:30 100m
13:30 3000m
14:30 200m
招集所があって、最終コールがあるので、その時に応答しなければ棄権扱いとなってしまう。
フィールド種目は40分前締め切り、その5分前から最終コール。
トラック種目は20分前締め切り、その5分前から最終コール。
なので、砲丸投中に100m招集、100m中に3000m招集があるので、そういう場合は「二種目同時届け」というのを招集所で出しておくことで、回避することができる。
屋島競技場

まだ8時過ぎで、最初の種目までまだかなり時間があるので、ゆっくりとアップをしていこう。 まだ競技準備の設営中だったりするが、邪魔にならないようにトラック2周ウォーキング、2周すごい軽くジョグ。
アップをしているだけでも、日差しがかなり強くて暑かった。 10時から競技開始となって、200m以上のハードルと、円盤投げが始まった。
それらの種目を見ながら、室内練習場で、スターティングブロックの練習をすることにした。 スタブロ最後に使ったの、昨年9月の同大会で。 それから全く触ってもいないので使える自信がない。 元々使えないのだが、最悪フライングとスタート直後に転倒するのを避けられればいいかと思って。 スタブロの足合わせて、10本くらいスタート練習した。 これで多分こけることはないだろう……

少しして砲丸投の招集。 フィールド種目の招集は招集所ではなく現地招集となっている。 砲丸投出場するの始めてで、4ヶ月前にAmazonで砲丸を購入してYoutube見たり、ルールブック読んだりして学んだ。
砲丸購入前は10m投げたいなと思っていたけど、いざ持ってみると凄まじい重さに驚愕した。 4ヶ月間庭で投げたり、腕立てを習慣化してトレーニングを積んできた。 投げ方はグライドというのがいいのだが、難しすぎて習得はできなかったので、普通の立ち投げで今日は挑む。 家で計測しているときは、大体6mをちょっと超えるくらい。 力の種目なので大会ブーストなさそうだけど、8m投げたいなぁと漠然と思っている。

招集所での最終コール後に、フリー練習。 競技開始20分前からは公式練習というのがある。 フリー練習は、投げたい人が開いている時に自由に投げることができる。 公式練習は試合と同じく「1番、次2番準備」と言われて、1番から順番に投げていく。 公式練習は1人2投までと決まっていた。 投げた砲丸は補助員と言われる、競技をお手伝いする人たちが回収してくれる。
屋島で行われる競技会の場合は、ほとんどの場合で高松工芸高校の陸上部の選手たちが担ってくれている。

公式練習が終わり、いよいよ11時50分になり、試合が始まった。 男子→女子の順番で、年齢の若い順にやっていくので、自分は2番目。 性別年齢で砲丸の重さは決まっており、自分の場合は7.26kg。 砲丸は競技場が用意してあるものを使う。 仮に自分で持ち込めるとしたら「検定」という道具がルールに適合しているかの検査がある。
まずは1投目。 立ち投げでステップして本気で投げる。 6.48m。 男子12人、女子3人いるので、次の順番が回ってくるまで10分くらいかかる。

2投目、6.52m、記録は4cm伸びた。 そして最終3投目、6.58m、記録はさらに6cm伸びた。 3投ともほぼ同じ記録だったのだが、全力を出して投げて全て記録が近似してるというのは、全部最高の投擲が出来た証拠だろう。
年齢で重さが違うとはいえ、自分は12名中9位だった。 10位は90歳で6.56m、11位は88歳で5.86m、12位は89歳で4.57m。 ちなみに8位は85歳で7.22mだった。
もし次出るのならグライドで投げられるようにして、8m目指したい……

思っていたより試合が早く終わったので100mの招集には間に合った。 女子→男子、年齢の高い順に組みが組まれており、自分は8組5レーン。 8組は9名いるのだけど、香川は3名。 他5名は他県からわざわざ来ているので速いのだろう…… 自己ベストが13.79で、目標は13.49。 ただ、このメンバーならボロ負けな感じはする、見た目もみんな速そうだ……
日本選手権みたいに「1レーン 香川 ○○さん」と紹介されるので、手を上げてお辞儀をして挨拶する。
そして、オンユアマークスとコールがされる。 セットで腰を上げて、ピストルの合図で走り出す。 昨年同様、一歩目で既に左右の選手が前方にいる。 みんなスタートがめちゃめちゃ速い。 ただ、今回は右の6レーンの人が手が届きそうな位置にいた。 必死になって追いつこうと頑張る。 頭の中では腕を振って足を早く振り下ろすことを考えて走っていたが、全然思い通りに体が動かず、差も縮められずそのままゴール。 だが、前回よりは手応えがあった感じがした。
タイムは13.14。 右の人が12.96だったので、もう少しで12秒台だったなぁと思った。 来年は12秒台を狙えるかもしれない、と淡い期待を抱く。 とりあえず年間通して練習するのと、スタートも年間通して練習しなくてはならないな。

終わってからはすぐに3000m招集へ。 配布されたナンバーカードと腰ナンバーをつけて第3コーナーの3000mスタート地点へ移動する。 まだ100mを走り終わって息が整っていないのだが…… スタート地点に移動してから10分以上休めたので、息は整った。 かなり暑いのでキャップをかぶって走ろう。 同じM35カテゴリの人と話したのだけど、自分は一方的にこの人のことを知っている、めちゃめちゃ速い。
同じカテゴリなので順位を争うライバルと認定されても困るので「12分切り目指してる」と伝えた。 その人は9分台を目指しているという。
目標の12分切りを達成するには、1000mを4分より速く走らなくてはならない。 4分ジャストで12分00秒なので。 1周400m換算すると96秒。 こうやって考えるとそれほど難易度が高くないような感じがするが、距離が3000mなので、7周半耐えなくてはならない。
いよいよスタート。 年齢順に番号が振られているので、自分は2番、内側から2番目なのだが、スタート直後に速い人達がもう前方にいたので特に接触とか危ないこともなく走り出すことができた。
100m通過が22秒。 これだと88秒ペースなのでオーバーペースなのだが、出だしはいつも速い。 ただ、速くても楽だと感じるのは気のせいだとわかっているので、意識してペースを落として走っていく。
今日はあまり時計を意識しないことに。 前に5000mや1500mに出たときは、時計をかなり意識して400mごととかに見ていたが。 今日は体の感覚に任せることにした。 500mくらい走った所で、前方に白いシャツを来たちょうどいいくらいのペースの人がいたので、その人について走ることにした。
最初の1000mが3分56秒。 目標とするペース通りでいい感じ、このまま維持して走っていきたい。 1500m地点はタイム見ようと思っていたが見逃してしまった。 2000m通過に時計じゃなくて競技場のタイマーを見たのだけど、8分01秒。 キロ4分を超えてしまっている、この1kmは4分05秒かかったことになる。 後ろ走っていてきついはきついのだが、思っていたよりはきつくないなぁと思っていたが、やはりペースが少し落ちていたのだった…… このまま後ろについていても目標達成できないので、第四コーナーを抜けた2100m地点のメインストレートで白いシャツの人を抜かす。 まだ2周あるのでラストスパートには速すぎるが、なんとか維持できる限界くらいまでペースを上げたい。
この1周は焦りもあり結構きつかった。 第4コーナーを抜けた2500m地点で、スタート前に話した同じM35カテゴリの人に周回遅れにされた。 この人はあと100mでゴールだった。 自分はラスト1周の鐘を聞きながら走っていく。 タイムは見てないのでわからないが、この1周を頑張るしかない。 残り400m、まだラストスパートには早い、残り300m、まだ早い。 呼吸も足もかなり厳しい。 ラスト200mも無理で、ラスト130mくらいからラストスパートをした。 最後の直線で1名抜かしてそのまま必死になって走ってゴール。
タイムは11分53秒06だった。 ラスト1000mは3分54秒だった。 かなりきついレースだった…… 暑さはあまり気にならなかったけ。 とりあえず目標達成できて良かったなぁと安堵する。 白いシャツの選手は12分02秒だったので、最後まで後ろについていたら目標は達成できていなかったかもしれない、やはり途中で抜かして良かった。

最終種目の200m。 もう3000mで足がフラフラなのだが、最後なので頑張らなくてはならない。 スタート直後は腕を頑張って振ることを意識しよう。
スタート直後に、またも両隣の選手がも前にいる。 頑張ってコーナーを走りラスト100mと思ったのだが、最初の100mが長い…… 直線になって、右の方に抜かせそうな人がいて、徐々に差が詰まっていたのだが、抜かすことはできずゴール。 タイムは26.75だった。 目標は27.49だったので、かなりよい結果だった。 ただ風が+2.0mだったので、風の力もかなりあったと思うが。

こうして自分の出場する全種目を終えることができた。 最後にサブトラックをゆっくり1000mくらい走ってダウンして汗を拭き取って、車で着替えて帰ることに。

もう15時過ぎなのだが、朝から何も食べてないのでお腹が空いてきた。 帰りに大阪王将で遅いお昼ご飯。
レバニラ定食+餃子+ノンアルコールビールでお腹いっぱいになったが、さらにコンビニに寄ってコーヒーとアイスを買ってしまった。
これくらいエネルギー消費したので、レースが終わって開放的な気分なのでいいだろう。
レバニラ定食

帰宅してからは風呂に入って、21時過ぎに寝ようと思っていたら弟から電話がかかってきて、23時前になってしまった。
疲労困憊だ。

第54回 有明クロスカントリー 壮年2000mの部

晴れ今日は有明クロスカントリー。 壮年2000mの部に出場するのと、三女と一緒にファミリーの部に参加する。 6時40分くらいに起床して、7時30分くらいに家を出発。 会場は観音寺中学校なので、そこに向かって高松西ICから高速でさぬき豊中ICまで、そこから一般道を15分ほどで観音寺中学校に到着。 昨年はコロナの影響で出場を見合わせたけれど、2年前、3年前も三女と出場している。 その頃はまだ陸上チームに入っていなかった。
3年前が7分12秒、2年前が4分50秒だった。 さて、今年はどれくらいのタイムで走ることができるのだろうか?

自分は2000mなので結構余裕かなと思っているが、初めて走るコースなのと、砂浜があるっぽいので、そこがどうなるかがちょっと不安、だけどたった2000mという思いで走ろうと思うが、マスターズの1500mの時は非常にきつかったので、油断しないよう。
特にアップらしいアップもせず、30分前くらいに軽く1kmくらい喋りながら走っただけだが大丈夫だろうか。
有明クロスカントリー

壮年2000mの部と、高校生女子2000mの部が同時に走る。 高校生は速いだろうけど、長距離ブロックの選手は出場禁止なので、短距離とか他のスポーツの選手のはずなのでぜひ勝ちたいところ。
スタート時に時計の操作を誤ってラップを取ることができなかった。 看板もなかったので、どこが1km地点なのかもわからなかったけど、グラウンドを1周と4分の3くらい走って門から外に出ていく、緩やかな下り坂を下って300mくらい走ってから右折し松原の中へ。 そこを150mくらい走って砂浜へ。 砂浜は非常に走りづらくスピードも一気に落ちる。 そして太もものエネルギーがどんどんと失われていく。 これはきついかもと思ったが、すぐ100mくらい先に三角コーンが見えたので、やる気になった。 そこをUターンして、少し走ってから左手に曲がって最後の砂浜を走って、再び松原へ。 砂浜区間は全部で300mくらいだっただろうか。

砂浜終わった後の松原が長く感じて、舗装路に戻ってきて門に入る前の緩い上りを走り、校庭に入りラスト50mの直線。 砂浜からすぐ前に1人走っていたのだけど、最後まで抜かすことができなかった。
タイムは8分50秒だった。 出場者12人くらいしかいなかったので、このタイムでも6位だったので入賞で、賞状もらってしまった。

走り終わった後は吐きそうで、吐き気が収まったら乾いた咳が止まらなかった。 この時期咳き込んでいるのは、非常にヤバい人だと思われる…… 走る前までは全く咳なんて出てないので、この咳は大丈夫な咳のはずなのだが……

そしてファミリーの部へ。 ファミリーの部は1km。 1時間近く休んでいるし、三女のペースなので大丈夫だろう。 スタート直後に三女は猛烈にダッシュして、一気に10mくらい前に行ってしまった。 3年前の初出場の時もスタートダッシュして、後半地獄を見てるのだが、陸上経験がある今のスタートダッシュは以前とは違うはず、自分なりのレースプランがあるのだろう。 自分は徐々にスピードを上げて、200mくらい走ったところで三女に追いついてすぐ後ろを走っていく。 今の時点で2位で、4mくらい前にオリックス・バファローズのシャツを着て走っている男子がいるのだが、なかなか距離が縮まらない。 まだ残り500mくらいあるので、ついていって最後の最後で抜かせればいいか、と思っていた。 だけど三女もいっぱいいっぱいの走りだった。 車道に戻ってきて残り250mくらい。 まだラストスパートするには早すぎるが、前の男子がちょっとスピードを上げた。 ラスト100mくらいでペースを上げるように言って距離をつめたが、追いきれずに1秒差くらいで負けてしまった。 まぁ相手は男子だし、ファミリーの部は順位つかないので別にいいのだが、三女的にはかなり悔しかったみたいだ。 時計止めるの忘れてしまっていたが、止めた時点で4分19秒くらいだったので、実際のタイムは4分07秒くらいだったのではないだろうか。 相手の男子のお父さんはゴール後に死んでいた。

これで有明クロスカントリーは終了、解散となった。
今日はもう予定がないので帰るだけなのだが、せっかく近くまで来たので有明浜に寄っていった。 有明浜の駐車場には焼き芋屋が来ていて、三女に300円の焼き芋を買わされた。
砂浜は冬場なのに思っていたより綺麗だった。 海水浴シーズンではないけれど、定期的に清掃をしてくれているみたい、砂浜にはほとんどゴミが落ちていなかった。 普通砂浜はゴミをポイ捨てしてなくても、海から漂流してくるゴミがかなりあるので、汚れているものだ。

お昼は「大阪王将」へ。 ラーメン+餃子+ライスのセットを注文したが、ライスがいらなかったな、お腹がいっぱいになりすぎた。
お昼ごはん

帰宅して夕方図書館に行ってからは、妻の実家へ。 長女が数時間後の高速バスで東京に帰っていくので、挨拶に。 というか、年末年始のほとんど毎日妻の実家に来ているだろうけれど。
ゆめタウンの高速バスのバス停で長女を見送って帰宅。 次は春休みか夏休みだろうか。 20歳になっていたら飲みに連れて行ってあげよう。

第9回 太古の森 恐竜クロスカントリー

晴れ朝6時半くらいに起床。 今日は太古の森クロスカントリーが開催される。 三女は1kmの部、自分は6kmの部に出る。 集合は7時半なので、7時前に家を出発して、三木町の総合運動公園を目指す。 試走で2回来ているので、今日で3度目。

受付をして、サッカーグラウンドの観戦スペースにマットを敷いて場所を確保。 まだ朝で寒いが、昨日今日とそれほど冷え込んではいないので助かる。
開会式は、いろんな人の挨拶がありちょっと長かった。 9時から三女の1km。 出場できるのは年長~4年生まで。 同じチームの子もでるので、「3位になれればいいよ」と伝えていたが、三女は全体の8位、女子の中では2位だった。 思っていたよりかなり頑張っていた。 クロスカントリーなのでタイムは4分11秒だけど、他の子のタイム見ても、トラックのタイム+15~20秒くらいだったので、ほぼベストではないだろうか。

1時間後には自分の6km。 最後に出場した大会が2020年2月の丸亀ハーフ。 コロナ禍にトラックで走るようになって、マスターズに2度出場したが、ロードの大会は実に1年10ヶ月ぶりとなる。 スピード練習もできてないし、久しぶりすぎる大会なので、今日はほどほどに、だけどなるべくベストを尽くす。
距離表示がないだろうから、今日はガーミンつけて走る。 半袖Tシャツに短いハーフパンツ、靴はPUMAのスピードライト2で、帽子や手袋は無し。
スタートはサッカー場から、最初の300mくらいはサッカー場を走るので芝生の上。 最初は全然ペースがわからないので、周りに合わせながら適当に走っていく。 結構息が弾んでおり、このままじゃやばいかも。 だけど距離はたった6kmだし……
最初の1kmは4.15で通過。 思っていたより速い。 このペースじゃ維持できそうにない…… 軽いアップダウンを超えてから、緩やかな上り坂を上った後、いよいよクロスカントリーっぽいコースに入っていく。
まずは木の階段が30段くらいある。 まだ1.5kmくらいだし、普通に上っていく。 上り終えたら森の中なので、不整地となる。 森の中を100mくらい走ると、再び階段。 こちらは10段くらいしかないけど、1段が高いのでちょっときつい。 階段を上り終わったら、草の上を一気に下る坂を20mくらい駆け下りて道路へ。 道路の最初は緩やかな下り坂が100mくらい。 そこからほぼ平坦になって数百メートル走ったあと、池のほとりの不整地を走っていく。
森の中の下りのところで自分の前にいた人に追いついたが、ほぼ同じペースで抜かすに抜かせず、頑張れば抜かせそうだけど、まだ2kmも走ってないので、ここで無理して抜かしたら結局後半落ちるパターンになるだろうから、背中にぴったりついて行く。 ついて行くといっても、別に自分より遅いペースなわけではなく、ほぼ同じペースなのでついてくだけでもかなり息が上がっている。
アップダウンもあったので、2km通過は4.43。

池のほとりの不整地が終わったら再びコンクリートの地面に戻り、サッカー場へと戻っていく。 サッカー場前に折り返し地点が設けられていて、そこを折り返して2周目へと走り出していく。
折り返し地点のすぐ先に給水があったので、紙コップ取って飲むが、取った衝撃で半分以上の水が吹き飛んでしまったので、あまり飲むことができなかった。 水分不足というより、口の中を潤わせたかった。

3km通過は4.17。 再び4.10台のペース。 2周目は、当然1周目よりもきつかった。 さっきからずっと同じ人の背中についているが、離されないように必死だ。 この人は上り坂が苦手っぽい。 少し引き離されても上り坂で追いつくが、下りになるとまた引き離されそうになる。 そんなでまた森の中に入り、2回目の階段を上り終えたくらいのところで、ようやくこの人を抜かすことができた。 ほぼ3kmくらい後ろについて走っていたが、単独走だったらもっと遅かっただろう、頑張ってついていけたので10秒くらいは稼げたかもしれない。
4km通過が4.26、5kmが4.49。

次は自分の前15mくらいにいる人を目標に走っていくのだけど、限界状態の自分と同じくらいのスピードのため、全然距離が縮まらない。 もう池の畔の不整地まで戻ってきてるのでラスト1kmくらい。 すぐ前にいるので追いついて抜かしたいが、不整地が終わったコンクリートのところで差が開いてしまう。
そのままサッカー場へと入っていき、残り150mくらい。
ゴール手前40mくらい、ラストの直線でギリギリの状態だったけど最後にスピード上げて、残り20mくらいの場所で抜かすことができた。 観客が「後ろから来てるよ」とその人に怒鳴っていたが、その人もギリギリだったっぽくて、そのまま自分が1秒先行してゴール。

タイムは25分15秒、順位カードは25位だった。 ガーミンの計測では5.7kmしかなかったので、5.7kmで計算する。
5.7kmを25分15秒で、キロ4分27秒ペースだった。

目標は4分30秒台だったので、目標よりは速く走ることができたが、非常に厳しいレースだった。 コロナの間、トラックで鍛えたのでもう少しスピードがついているかと思っていたが、思っていたよりはついていなかった。 だけど、久々のレースは楽しかったなぁ。

レースが終わった後は自由解散。 チームのみんなは帰っていったが、三女はチームの同じ学年の子たちと遊ぶと言っていて、結局会場を出たのは14時位になってしまった。
そのまま皆で十川のマクドナルドで遅いお昼ごはんを食べて、15時過ぎに解散。

レースが終わってからマックが終わるまで、遊んでる子のお父さんと話していたのだけど、このお父さんは箱根ランナーで実業団も経験していて、おかやまマラソンで優勝したり、今でも5000mが14分30秒くらい、10000mは28分台を目指せるくらいの実力がある人なので、話していてとても楽しい。 レベルが違いすぎて練習とかの参考にはならないけれど、外からじゃあまりわからない箱根目指す大学生の話とか聞くことができた。

16時位には家に帰ってきたが、かなり疲れてしまった。 三女も疲れ果てて寝ている。 風呂に1時間半くらい入って疲れを癒やした。
次は年明けの有明クロスカントリーだが、こちらは距離が2kmしかないので、頑張るが遊びみたいな感じだろう。
23日の小豆島のタートルマラソンがきちんとした大会だが、久々のフルなのでどうなるか非常に心配。

Tボールのナイター練習

晴れ朝は三女の陸上で屋島&マックで仕事。 昨日Bluetoothキーボードが届いたので、さっそく今日はそれを使っている。 効きが悪くなったノートパソコンのキーボードと比べると、非常に打ちやすくてよかった。 屋島競技場は、中学生や高校生で混んでいたので、ガラガラだった昨日に練習できてよかったと思う。
屋島競技場

仕事は17時半くらいに終わりにさせてもらい、19時からは東部運動公園ソフトボール場を借りているので、そこでナイター練習。
場所代+照明代が必要な場所だけど、専用のソフトボール場は、子供たちには贅沢すぎた。 外野までボール飛ばせないし…… 2時間くらい練習して、自分も練習して楽しかった。
東部運動公園 ソフトボール場

香川マスターズ チャレンジ記録会

曇りついに香川マスターズチャレンジ記録会の日がやってきた。 9月末くらいに出場することが決まって、それから1ヶ月と2週間くらいのトレーニングを経て、いよいよ今日を迎えた。
自分の最初の種目は12時から始まる100mなのだけど、少し早めに競技場に着いておきたいので、8時過ぎに家を出て、9時過ぎには屋島競技場に到着した。 受付をしてゼッケンをもらい、競技場内へ。
室内競技場の隅っこにチームのメンバーがいたので、そこに合流をする。 今日は保護者の大会で、子供たちも来ているけれど、子供たち同士で遊んだり応援したりするらしい。

走る時間まではまだまだあるけれど、歩いたり軽く走ったりで、ウォーミングアップ的なものを始めていく。 スタブロもまだ使いこなせていないし、直前だというのに不安要素はたくさんある。
チームのメンバーが出る種目を見ながら、自分のアップを進めていく。

スタブロは15本くらい練習したのだけど、未だに位置が決まらないのと、スタートの瞬間前ではなく、上方向、体が浮いたスタートになってしまうことが多々あって、なかなか難しい。
これはもう、レース時の運に任せるというか、0.1秒を争っているわけではないので、そこに執着してもあまり意味がないというか…… それよりも不安だったのが、膝に疲れがまだ残っているということだった。 スタブロの練習の時に30m、60mくらいは何本か走ったが、これは100m持つだろうか……というような感じだった…
100mも不安だが、5000mも当然不安だ。

そんなことをしているうちに、11時50分になり招集となった。 ナンバー呼ばれて返事をして、100mが始まった。
男子は3組まであって、1組が一番速い、2組がその次、残りが3組という感じだった。 タイムは申告タイム順で、自分は15.49で申告をしていて、3組だった。
8月くらいに自分で100mの距離を測って、手計測でタイムを測った時は、16.5くらいだったので、1ヶ月ちょいあれば1秒は縮められるだろうということで、その申告タイムにしたのだ。
けど、それから練習を重ねて、3週間くらい前には、立ちスタートで14.2くらいのタイムが出せたので、スタブロ使いこなせなくても14.7くらいは出せそうな手応えはあった。
それからスタブロ練習して、果たして今日はどんなタイムが出るのだろうか。

1、2組目が終わり、すぐに自分たちの3組目になった。 スタブロ合わせようとしたのだけど、前の人が使ったのがジャストフィットしたので、位置はそのまま使うことに。 角度だけ少し変えて、いい感じのセッティングになった。 これはかなりラッキーだった。 1本練習して、いよいよスタートの時。
「On Your Marks」の合図でスタブロに足を乗せ、スタートの体制に。 「Set」で膝を地面から離し、号砲とともに勢いよくスタートする。 心配だったスタートも上に浮くことなく上手く切れたような感じだった。
ここからはほとんど記憶がないのだけど、自分は7レーンだが、2レーンの人が猛烈なスピードで走っていくのを見ながら、ひたすらゴールを目指して走っていく感じだった。
練習の時は、つま先接地にするか、かかとまでつけるかとか考えながら走れるのだけど、今日は全くどうだったか覚えておらず、ひたすらとゴールを目指して走り抜けた。
タイムは14.02で、想定していたよりかなりいいタイムだった! たった100m、たった14秒しか運動してないのだけど、猛烈に疲れて足の筋肉を酷使したのがわかる。 あと0.03秒で13秒台に行けたのは残念だったけど、それでも目標としていたものを大幅に上回れたのが嬉しい。

次は14時から5000mがある。 軽く昼食、おにぎりを食べながら進行していくレースを見る。 40分くらい前から心肺に少し負荷を加えて、レースが始まるのを待つ。
5000mの目標は21分40秒。 10kmの自己ベストがキロ4分28秒ペースなので、5kmなので、キロ4分20秒ペースで行きたいなと、そのペースで行ければ21分40秒となる。 2週間くらい前に練習でロードを走ったときは信号で3.5kmくらいでダメになってしまったけど、キロ4分15~19秒で非常に苦しい走りになったので、設定ペースでいけるかが微妙なところだ。 まぁ実力以上のものは出せないので、いかに実力通りのものが出せるか。
特にペースは意識しないと、絶対出だしハイペースになりすぎて、後半落ちていくダメパターンになるので……

そしていよいよスタートとなった。 スタートは1回で決まらず。 1回目は誰かがスタートの線を踏んでいたみたいで、スタート直後に止められてやり直しとなった。
2度目のスタートで、いよいよ5000mのレースが始まった。
キロ4分20秒だと、400mを104秒くらいのペースで行けばいい。 400m104秒って結構遅く感じるけれど、決して遅くはない。
20名近くが同時に走るので、キロ3分で行く人もいるし、キロ5分で行く人もいる。 他の人のペースで行かないよう、出だしは頻繁に時計を見て確認しなくてはならない。
200mの通過が44秒くらい。 このペースだと400mが88秒で、想定より12秒も速くなり、キロ3分40秒くらいのとんでもないオーバーペースとなってしまう。 スタートした直後なので全然呼吸も上がっていないけど、これは絶対に持たないペースなので、まず一段回ペースを落とす。 並走していたチームのメンバーが先に行くがついて行かず、自分のペースを守ることに専念する。
400m通過が90秒。 少しペース落として90秒なのだけど、これでもまだ速すぎる。 これでキロ3分45秒ペース。 そんなペースじゃ1500mすら持たないと思う。 もう一段階ペースを落として走っていく。
400m毎にペースを確認して、1km毎にラップを記録していく。 そんな感じで走っていった。

スタート直後が速すぎたこともあって、最初の1kmが3.56。 オーバーペースの死亡パターンは避けなくてはならない…… そこから400m毎にしっかりとペースを確認したが、いずれも目安の100秒より速いペースで進んでいくが、意識して緩めないと行けないほどのオーバーペースではないので、そのまま押していくことに。
2kmが4.12でちょっと落ちたが、それでも目標ペースよりは速いタイムで推移している。 まだ走り始めたばかりなのに、喉が渇いた感じがしていて、ホームストレートには給水もあるのだけど、寄りたいという気持ちを抑えて走ることに専念する。
3kmが4.09、あと5周もある。 速い人には、もう2周回差つけられている。 トラックを12.5周もしないといけないので、周回がわからなくならないか心配だったけど、きちんと400、1000でタイムを見ているので、周回は迷うことなく数えることができた。
4kmが4.08。 いよいよラスト2.5周。 だが、ラスト3周から非常に苦しくなってきた。 スパートしたいが、ここからスパートしたら最後まで持たないような感じがする。 が、どこかでスパートかけないと、このまま行っても苦しいのは変わらないので、スパートかけても苦しさはそんなに変わらないはずなので……
ラスト400を通過してから徐々にスピードをアップしていく。 最後の直線はできる限りの力を使って全力で走っていく。 そしてゴール。
タイムは20分28秒92で、キロ4分06秒ペースだった。 ずっとタイム見ているので、目標を上回っていることは把握していたけど、1分以上も上回れるとは思っていなかった。 しかもキロ4分10秒よりも速い、4分06秒というのも素晴らしい。 今まで4分20秒を切るペースで5kmを走れたことが一度もなかったのに。

走り終わった直後は唾が絡んで吐きそうになったので、急いで水道のところに行って水を飲んだりでなんとか抑え込む。
非常に苦しかったが、嬉しい5000mだった。
3.56, 4.12, 4.09, 4.08, 4.02で、5000mを20分28秒92で、キロ4分06秒ペースだった。

そして、最後の種目4×100mリレーは14時50分招集。 レースを終えた直後の今は14時25分。 もう時間がないのだけど、まだ一度もバトンパスの練習をしていない……
汗を拭いて、足をなんとか回復させて、バントンパスを4本くらい練習して、最後の4本目が非常に上手くいったので、そのいいイメージを残すために練習はそこで終了。
付け焼き刃だけど、リレーは失格にならずに、なんとかゴールして記録を残したい。 練習の時30mくらい走っただけなのに、それだけで吐きそうになるほど、今はダメージが残っている。
あと15分くらいで回復するだろうか……

最後のリレーは5チームあったのだけど、他の4チームがガチのチームで第一走者の時点で数秒の差がつけられていて、自分のところにバトンが回ってきた時、もうゴールしているチームもあった。
バトンパスは練習通り非常に上手く行って、最後まで駆け抜けてゴールすることができた。 タイムは57.62で、決して速くはないが、初めてのリレーに出られて雰囲気も味わえたし、失格にならずに終えられたのが嬉しかった。

そんなで体を酷使しまくった香川マスターズチャレンジ記録会が終了した。
もう全く走れないほど膝や太ももが痛い。

家に帰って風呂に1時間半以上入って疲れを癒やして、今夜はあまりパソコンとかせずに、疲労回復と気持ちの開放に専念する。