とくしまマラソン2017

曇りのち雨5時25分起床。 今日はとくしまマラソンだ。 妻の会社の社長と一緒に参加するので、会社まで迎えに行く。 待ち合わせは5時45分。 檀紙ICから高速に乗り板野ICまで。 駐車場は「吉野川緑地」に止めようと思う。 板野ICに着いたのは6時50分くらいだったのだけど、駐車場の場所が全然わからなくてあっち行ったりこっち行ったり。 探していたのは吉野川の北側だったのだけど、実は南側だった。 駐車場に止めたのは7時半。 駐車場→スタート会場の送迎バスは7時40分が最終なのでギリギリだった……
ギリギリのバスに乗ってスタート会場へ。 着替えなどを済ませて手荷物を預けて、トイレを済ませて列に並ぶ。

今回のとくしまマラソンは前日受付が無い。 郵送されてくる書類等に参加賞や計測チップなど全て含まれた状態で送られてくる。
バスは7時40分、荷物預けは8時半が最終なのだけど、整列の最終時間が記載されていなく、9時スタートなのに8時50分くらいまでは大丈夫っぽかった。
このようにけっこう緩い。 そして中四国で初めての試みという、ウェーブスタート方式を用いている。
ブロックはSABCDEの6ブロックあり、先頭ほど申告タイムが早い。 昨年は号砲から最終ランナーが通過するまで、混雑しすぎて30分かかったとのこと。
それの改善策でウェーブスタートというのが導入された。 9時スタートはSAB、9時10分スタートはCDE。 今までCの人たちは9時スタートでSABのあとにそのまま並んでスタートだったけど、今回は9時10分に先頭でスタートできる。 なので最後尾のEブロックは、事実上のBブロックと同じくらいのタイミングでスタートできることになる。
また、スタート地点が昨年は県庁の北側の市道で、国道に出るまでが細いし右折があったのも遅くなる一因だったみたい。 今年は国道を完全閉鎖して、スタート地点が直線の国道となった。 道路幅も広いしスタートは昨年よりスムーズなのだろう。
各地方のマラソン大会も、このように改善を重ねて運営されている。

オレはBブロックなので9時スタート。 スタートの号砲から4分ほどでスタートラインを通過。 さぁ、長い42.195kmが始まる。
スタート時の気温は8度、天候は曇り、風は僅か。 思っていたより寒かったので長袖シャツで挑む。 暑くなったら腕まくりすればいいので。 キャップや手袋は無し。 ウィダーインゼリーとかスマホも無し。 何も身に着けずに走る。
今回は、調子があまり思わしくなかった。 先月の東京マラソン後、右のアキレス腱がずっと痛く、先週の練習でも痛かった。 このアキレス腱が持つかどうか……
また先週から微妙に風邪気味で鼻水が止まらない。 走るのにあまり影響はなさそうだけど、万全というわけではない。 その2点が不安要素。

スタートして国道11号線を北上していく。 ウェーブスタートとはいえ、やはり混雑はしている。 焦らずゆっくりと行こう。 3.5kmくらい北上を続ける。 途中で4時間半のペースメーカーを追い抜かす。 オレの目標とするのは4時間のペースメーカーだ。 まだまだ先にいるのだろうけど、そこまで追いつきたい。
川幅の広い吉野川を渡ったところで左折。 ここからひたすら吉野川沿いを走るコースとなる。 このあたりで、混雑が多少緩和。 コンディションが微妙とはいえ、目標タイムはサブ4、4時間を切ること。 それに必要なのはキロ5分40秒ペースを維持すること。 どこまで体力と体がもつかわからないけれど、それに向かって走っていく。 混雑が緩和してからは給水とかでペースが落ちる部分はあるが、5分17秒前後で走れていたので、それをできるだけ維持するように走っていく。

8kmくらいで右のアキレス腱が、早くも痛くなり始めた。 これはまずい、早すぎる…… だが、どうにもならないので、痛みが増大してこないことを祈りながらそのまま走っていく。 痛いからかばってフォームを崩して、別の箇所が痛くなるのが一番困る。 痛くても正しいフォームで走らなくてはならない。 まだ34kmもあるので……
8.6km地点の第二給水所で氷砂糖を配っていたので、1つは口に、3つはポケットに忍ばせて、氷砂糖を舐めながらこの先の道のりを走っていく。
地点を忘れてしまったが、左側に一口サイズのおにぎりを配っている私設エイドがあり、そこでおにぎりを2つもらう。 塩が効いていてとても美味しかった。

18kmくらいで気持ち的にも結構きつくなってきた。 ハーフマラソンだったらあと3kmで終わるから頑張れるのになぁ、とか考えながら走っていく。 中間点は中間なのでまだ同じ距離が待っている……
川沿いで中間点を迎える。 中間点でのタイムは測ってないが、直前の21kmでのタイムは1時間55分43秒だった。 これはかなりいいペースじゃないか。 ハーフマラソン換算でも2時間切っているし、疲労を抜きにして単純に倍にしても3時間51分くらいのペースとなる。 このタイムを見て気持ちにスイッチが入ってきた。 これより絶対にペースは落ちるだろうけど、極端に落ちなければサブ4が狙えそうだ。
22km地点で一旦川に別れを告げる。 大きく北上して折り返して、吉野川を越える「西条大橋」を通過。 そしてまた川に戻ってきて、川の南側を徳島市方面にひたすらと走っていく道になる。
まずは次の30kmまで、なるべくタイムを落とさないで走ることが重要だ。

西条大橋を通過した付近で、まんじゅうを配っている私設エイドがあり美味しくいただく。 その先に梅干しを配っている私設エイドがあり5個位もらう。 この梅干しは去年も助けられた。 この地点での疲労に、この梅干しの酸っぱさが最高に効き、この先の道のりも乗り切ることができる。 直後に公式のエイドがあったので、そこで水を取って、紙コップの中に種は一緒に捨てる。 これでまだ頑張れる。
30kmまでは忍耐だった。 ペース落としたくなる気持ちと戦いながら走る。 「ペース落とすかどうかは30km地点のタイムを見て決めよう」と考えながらひたすらと走っていく。
そして迎えた30km地点、タイムは2時間45分38秒。 残り12.195km。 キロ6分で12kmが1時間12分、195m=200mとして、キロ5分で1分。 なので1時間13分と考える。
現在のタイムに加算すると、3時間58分38秒と、そのペースを守り切れればサブ4達成となる。 が、1分30秒くらいしか余裕の時間がない。
もうかなり疲れており、この5kmの平均がキロ5分36秒となっている。 ちょっとでも気を抜けば6分なんて超えてしまう…… ここまで苦しみながらサブ4ペースを守ってきたのに、ラスト12kmでそれを逃すのは悔しすぎる、このままペースを落とさず頑張らなくては……

ここから先はとても苦しかった。 距離を逆算で考えるようにして、残り12km。 普段練習で走るコースの最長が12kmコース。 残りはそこをたった1周走るくらいじゃないか。 そう考え気合を入れる。 苦しくなるとフォームが崩れるので、気づいたときにフォームを意識して走り直す。 右のアキレス腱の痛みはいつのまにか感じなくなっていたが、ピンポイントの痛みというより、足全体がもう動かない。 左右の臀部もかなり張っており、走りながら拳で叩きながら何度もほぐす。
ラップは段々と落ちていく。
30~35kmの平均タイムは、キロ5分43秒。 だが、まだノルマの6分は切れている。 残り7km。 とりあえず、あと1km頑張ろう。
36km地点は個人的には別の意味合いを持つ。 普段練習で走っているコースで、一番走る頻度が多いのが6kmコース。 なので、残り6km地点はリアルに残距離を感じることができる。 普段走っているコースを1周するくらい、簡単にできるはずじゃないか。 鼓舞して頑張る意識を持たせる。

38km地点で一瞬川からそれる。 そこでJALの私設エイドがあり機内で提供しているキウイジュースをもらう。 直後に訪れる「鮎食川」を越える橋が地獄だった。 距離20~30mほどだと思うのだけど、今の自分にはきつい上り坂があり、足がおかしくなりそうだった。 そして38.9kmの第7関門直後、吉野川に戻るところでまた上り坂が。 ここはもう死にそうだった……
39km地点。 残り3kmだ…… 3kmくらいなんとかできる。
が、次の40km地点でついにタイムが6分を超えてしまった。 6分9秒と、9秒オーバーしてしまう。 だがラスト2km。 ここから動かない体に鞭を打ちまくってラストスパートをする。 41km地点直前、吉野川からそれて競技場を目指す所、川をそれる所が下り坂で、足に負担がかかりすぎて転倒しそうだった……
ラスト1kmの看板、この時点でタイムを見る。 3時間50分18秒。 残り1kmなのでもうサブ4は間違いないだろう。 ラストを6分で走ったら3時間56分18秒。 この18秒が邪魔だな…… できたら55分台でゴールしたい。 18秒削るには5分42秒以下で走れば行ける。 残りの1kmくらい体がもってくれるだろう……
最後でもう一段回ギアを上げて、さらなるスパートをかける。 足だけじゃなく、呼吸もきつくなってきて競技場へ入る。 ラスト直線200m。 今出せる全力で走ってゴール。 タイムは3時間55分47秒。 ラスト1kmは5分29秒で走れたことになる。
そして、嬉しいサブ4達成! 号砲基準のタイムの「グロス」とういのがあるのだけど、そちらはあまり気にしていないのだけど、グロスでも3時間59分55秒と、僅か4秒差でサブ4だった。 死にそうだったけどラストスパートして、この4秒を捻出できた価値は大きい。
完走メダル

記録証やメダルをもらって、荷物を受け取って競技場の芝生の上に倒れ込む。 もう死にそうだ…… 記念撮影をして、体が冷えないように着替えて厚着をする。
このままここでゴロゴロしていたいが、移動しなくては。 時間が経てば経つほど、体に痛みが生じるのと動けなくなる。
血糖値検査があったのでやってみる。 値は99で通常の値らしい。 接待うどんを食べて、JA佐古行きのバスに乗り込む。
JA佐古でバスを乗り換えて、藍場浜公園行きのバスへ。 藍場浜公園が後夜祭会場となっている。 ボランティアマッサージの受付をして、完走タイム彫金ストラップの受付をして、試食のライ麦パンやお菓子があったのでそれをもらって、タイミングよく「阿波とん豚の豚汁」を配っていたのでそれを食べる。
徳島の名産は「阿波尾鶏」は知っていたけど「阿波とん豚」なんてのもあるんだね。
ゼッケンの1の位が0の人はラッキーナンバー賞で、オレは0番代だったので「すだち酎」をもらったりして時間を潰す。 妻の会社の社長とはここで待ち合わせをしている。
マッサージが70分待ちくらいだったので暇なので、痛い足を引きずりながらポケモンGOのポケストップめぐりをしたり。
途中で雨が降ってきたが、レース中に雨に降られないで本当に良かったと思う。
彫金ストラップにはタイムを入れられるのだけど、せっかくなのでネットではなくグロスを入れてもらった。 グロスでも堂々と自慢できるタイムだったのが嬉しい。
マッサージを受けた後に、社長が会場にやってきて合流。 社長もコンディションが悪かったみたいだけど、自己ベストを30分近くも更新したみたい。
接待うどん すだち酎

駐車場に移動して「あいあい温泉」で汗を流して、松茂の「山かつ」でとんかつを食べてエネルギーを補給する。 まだ6時前だったのに、山かつはメチャメチャ混んでいたが、カウンター席でも問題なかったので、カウンター席はすぐに案内された。 サラダバーと合盛りかつを食べてお腹いっぱいすぎる。
合盛りかつ

帰りは鳴門ICから檀紙ICまで高速を走り、社長を送り届けて帰宅。 だが、三木IC手前からものすごい腹痛に襲われて大変だった。 もうSAもPAも無かったので、そのまま家まで我慢して、家のトイレに直行。 食べすぎたのと、マラソンで内蔵もダメージを受けていると思うので、それの複合で下痢になってしまった。
帰りにビールでも買って帰りたかったのだけど、それもできず。 家に帰ったらもうだるすぎて、三女と一緒に21時位には寝てしまった。 ビール買っても飲めなかったかも。