第2回 銭形小学生駅伝

曇りときどき雨朝6時半起床。 今日は観音寺の陸上競技場で「銭形小学生駅伝」が開催される。 小学5,6年生が参加できる駅伝で、1チーム4人で4区・4.7kmを競う競技。 天気予報では当日の天気は、1週間前予報の時から昨日まで、ずっと雨マークだったが、当日になったらギリギリで雨は降っていなかった。 距離が短いので雨でもなんとかなるが、集合してからレースが始まるまでが、雨だときつい。
観音寺陸上競技場

スーパーさぬきっ子の友達や、一緒に女子野球チームで活動している子など、陸上以外のコミュニティに顔を出していると、陸上大会の現場で一緒になることも多いなと感じる。

銭形駅伝は1区が1.5km、2,3区が1km、4区が1.2km。 1チーム4~6人でエントリーし、当日オーダーは4人まで。 エントリーしているけど走らなかった人は、「友好レース 1km」が、駅伝が終わった後に開催される。 襷を繋ぐ楽しみはないかもしれないけれど、エントリーしてて会場には来てるけど、何もせずに帰るというのは防げるので、いい取り組みだと思う。 実際に走る1kmは、2,3区と同じコースなので、タイムの比較もできるし。

三女は最初3区だったが、当日体調不良者が出たので、補欠の子が3区に回り、三女は4区となった。 アンカーはひたすら前を追うだけなので、走るのが楽なのだろうか?

スタートの時刻となり、まずは女子駅伝から始まる。 最長区間の1区は6年生のチームで一番速い子が走る。 大学や社会人駅伝は、1区でどれだけ先頭との秒差を離されずに繋ぐか、集団走に持ち込むかなどあるけど、小学生はそんなことはないだろう、どの区間も全力で走るのみだと思う。
ライバルチームは5年生だけど、5年1000mの香川県記録保持者が走る。 1000mの自己ベストだけを比較すると、相手の方がちょっと速いくらいだが、チームの子は体調が万全ではないようなので……

2位で戻ってきて、先頭とは15秒差だった、もっと離されると思っていたがかなり粘って走ったのだろう。
2区は1000m、コンバインドBがメイン種目の選手であまり長距離走ってるのを見たことがない。 相手チームは女子野球で一緒に活動している子で、100mは13秒台だが、長距離はどうだろうか?
自分は襷渡しゾーンで写真を撮っていたので、競技場出てから戻ってくるまでの間が、どんな走りだったのかがわからないけれど、競技場に戻ってきた時には先頭で戻ってきた。
2区は区間賞の走りで、先頭で襷渡し、2位とは6秒差と逆転した。

3区は急遽走ることになった5年生の選手。 ここ数ヶ月くらいで入った子なので、練習風景も2回くらいしか見たことがない。 6年生達相手に健闘の走りで区間4位で先頭で戻ってきた。 競技場に入ってからのラスト200mでかなりペースアップしていたので、もっと距離走る練習したら、ペース配分が上手くなって、もっとタイムが上がるんじゃないだろうか?
2位との差は19秒まで広がった。

4区は三女が走る。 19秒は100m超の差があるので、このまま逃げ切れるんじゃないだろうか?と思っていた。 レースが始まる前に、まさか先頭で走るとは思っていなかったので、三女には「アンカーは前の選手をどんどん抜かしていくだけだよ」と伝えていた。 先頭で走るときも同じように自己ベストの走りをするだけなのだが、自分でペース作って走っていけるだろうか?
競技場に戻ってきた時は、まだ2位との差は50mくらいあった。 このまま余裕で逃げ切れるなと思っていたが、ラスト300mで一気に差が縮まって30mくらいに。 ラスト100mでは10m差くらいになっていた。
どんどん差が縮まっていき撮っていた動画に残っていたシーンの、ラスト25mくらいでは3m差くらい。 なんとかそのまま逃げ切ることができたが、ゴールでは50cm差くらいだった。 走る距離が、あと2mくらい長かったら負けていたな…… 優勝が18分47秒、2位が18分48秒で、公式記録では1秒差だけど、実際は0.3秒差くらいだった。

逃げ切れて本当に良かった。 ここで抜かれて2位だったらお通夜のような状態になっただろう。 皆が1秒ずつタイムを削ってくれたお陰で、チームとして優勝することができた。
4区は13人中12人が6年生で、その中で区間3位だったので、まぁ頑張ったのではないだろうか、苦手な単独走でもなんとか走り切れたし。 タイムは4分48秒だったので、1km換算だと4分00秒ペース。 練習不足の割には走れたと思うけど、やっぱり3分台で走らないとな。 ちなみに区間1位の子は4分30秒だったので、3分45秒ペース。

後で知ったのだけど、5年生4人で組まれたチームは「5年生の部」で順位が付けられるようだった。 自分たちは、6年2人、5年2人なので「6年生の部」だけれど。

続いて男子の部。 こちらは全員5年生だけど、長距離を本格的にやっている人は1人。
1区はその選手で、競技場出ていく時はかなり下位だったけど、戻ってきたときは結構順位が上がっていた。 25人中6年生が14人いる中で、区間15位相当なので頑張ったのだろう。 2~4区は長距離が得意でないメンバーで襷を繋いで、5年生の部で5位入賞。

最後に友好レースがあり、体調不良でメンバーを外れた選手が走ったけど、1000mを4分06秒。 2区だったら区間2位相当、3区でも区間2位相当なので、全然体調不良を感じさせないし、この子も5年生なので来年5年生もこのメンバー3人は残るので、楽しみだな。

正午過ぎに解散となった。

今日は午後から女子野球練習がある予定だったが、天候不良のため中止。 練習はないけど、17時半から祝勝会が飯山で開かれるので、家に帰ると、また飯山まで来るのが面倒なので、この近辺で時間を潰すことにした。

せっかく観音寺で時間があるので、行きたい場所がある。 「宗吉瓦窯跡史跡公園」という場所で、飛鳥時代に藤原京が都だった時代、藤原京で使うための瓦を製造していた場所。 12月に藤原京の資料館に行った時に、三豊で作られた瓦が展示されていて、宗吉瓦窯の存在を知った。 香川に住んでいるのに、奈良で知ってから香川を見る。 近いのでいつでも行けると思っていたら、いつになっても行けないので、今日見に行くことにしていた。
部屋1つの小さな展示館で宗吉瓦窯のあらましなどが紹介されていた。 宗吉瓦窯は、古くから「ここに遺跡がある」というのはわかっていたが長い間調査すらされずに、農道を作るために、ようやく調査をしたら宗吉瓦窯が発見された。 調査をされずに発見されないものなんて、その辺りにゴロゴロ眠っているのだろう。
宗吉瓦窯跡史跡公園

終わってから高瀬のマックでお昼ごはん。 それから三豊のゆめタウンで時間を潰してからようやく飯山へ。 祝勝会は「大元」というお店で行う。 みなビールを飲むが、自分は車のためビールが飲めず。 屋島に住んでいる人が「乗せていきましょうか?」と提案してくれていたが、駅伝があるためそれも叶わず。
焼肉の肉はかなり大量にあった。 ビールがあったらもっと肉が進むと思うのだが、ビールが飲めないため、普段は飲まないソフトドリンクの炭酸飲料を飲んだ。 コーラはマラソン大会中や大会終わりにたまに飲むのだが、今日はジンジャエールを何年ぶりかに飲んだけど、こんな甘ったるかったかな?

17時半~21時半くらいまで、5時間ほど野球談義に花を咲かせる。 何人かのお父さんと野球を始めたきっかけについて話していたけど、どのお父さんも、お父さん自身が始めたきっかけは「なんとなく」だった。 自分と同年代か10歳程度年上だけど、当時習うスポーツは野球かサッカーくらいしかなかった。 友達が野球を始めるというので、なんとなく自分も始めたという感じ。 中学生までやった人や、高校生までやった人もいる。 が大学や社会人までやった人はいなくて、それから数十年野球から遠ざかる。 結婚し子供が生まれて、子供が5歳くらいになったら公園とか行くのだが、その時にバットとボールを使って遊んだり、小学生になったら、おもちゃじゃなく、もっとちゃんとしたバットやボールなどで遊んで、子供が小学3年生くらいの時に野球チームに入る。 大体、長子が男の子で、その男の子が野球をやる。 女の子は必然と男の子の野球の練習や試合に親と一緒に着いていき、特に意志のないまま野球に触れ、兄弟と一緒になんとなく一緒のチームに入る。 それが数年続き今に至る、というような感じだった。 なので女の子たちは1年生や2年生から野球をやっている子が多かった。

中学校では野球部に入ったり、ソフトボール部に入ったり、女子野球のクラブチームに入ったりと選択肢があるけれど、高校になると選択肢が一気に狭まる。 香川県に硬式の女子野球部がある学校が1つもなく、最寄りが高知中央高校。今6年生の子たちは高校の進路を決めるまで、まだ3年くらいあるけれど、どうするか親たちは悩んでいる様子だった。

10時20分くらいに帰宅して、飲んでないし走りに行こうと思ったら行けたけど、さすがに面倒になってしまって今日はジョギングは無し。